タグ

2012年1月29日のブックマーク (4件)

  • 芥川賞に選ばれて:言いたいこと、あの夜と今=田中慎弥 - 毎日jp(毎日新聞)

    すでに各メディアで流されたから御存知の方も多いだろうが、一月十七日、私の小説が芥川賞に決まった日の夜、東京でバカな記者会見をした。女優の言葉を引用し、自分がもらって当然と言い、さらに石原慎太郎都知事に言及した。その後のさまざまな報道のされ方の中には、事実と違う部分がかなりある。終わったこととはいうものの、私の知っている範囲の事情を、どうしても書いておきたい。 まず、十七日の会見の段階で私は、石原氏が六日に行った、今度の芥川賞候補作はバカみたい、という発言を全く知らなかった。正確な内容を知ったのは十八日になってからだ。次に、会見内での、もらって当然、都知事と都民のためにもらっといてやる、という言い方は、はっきり言うと最終候補になるずっと前から、もしその時が来たら言ってやろうと準備していたものだった。だから、六日の都知事の発言に田中がかみついた、というのはメディアが勝手に作った図式だ。 もう一

    woods
    woods 2012/01/29
    こんなのより円城塔のコメントがもっと読みたいんだが。
  • クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を歌も楽器もすべて一人でこなすムービー

    イギリスのロックバンド、クイーンが1975年にリリースした「ボヘミアン・ラプソディ」はイギリス史上最高のシングルにも選ばれるほどの曲ですが、これをわずか一人で歌も楽器もこなしたムービーがYouTubeで公開されています。弾き語りをしているわけではなく、別々に録音・録画したものを1に編集していますが、ただ「歌ってみた」「弾いてみた」ではなく、すべてを自分でこなしているというところに感服します。 Split Screen Bohemian Rhapsody - Richie Castellano - YouTube この男性が今回の主役、Richie Castellanoさん。ブルー・オイスター・カルトのギターとキーボードを担当しているほか、ソロでも活躍しているミュージシャンです。 手に持っているのはマイクではなく懐中電灯でした。 不気味な4人のRichieさんがコーラス中。これはPVをイメ

    クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を歌も楽器もすべて一人でこなすムービー
    woods
    woods 2012/01/29
    すげー。タケルンバ卿すげー(違います)
  • 東横線「ホントに……いいのか?」 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/28(土) 01:03:15.98 ID:ow85Po7E0 副都心線「じらさないでよ……こっちが恥ずかしくなるじゃん」 東横線「だって、お前の穴はもう東武と西武に――」 副都心線「だからっ、口でしてあげるって」 東横線「え?」 副都心線「口でするって、いってるじゃん」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/01/28(土) 01:07:34.31 ID:ow85Po7E0 東横線「…………」 副都心線「早くかがみなさいよ」 東横線「あ、ああ」 副都心線「じゃあ……やるよ?」 東横線 ドキドキ 副都心線「……」レロレロ 東横線「俺のはでかいっていうのに全部いれやがった……!?」 副都心線「あならのらめに、むりりれやっれるんらよ」レロレロ 5 :以下、名無しにかわ

    woods
    woods 2012/01/29
    日比谷線が不憫過ぎる。
  • 大阪府:道頓堀川をプールに…「10大名物づくり」で提案 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府の松井一郎知事が長さ2キロのプール整備の検討を表明した道頓堀川=大阪市中央区で2012年1月25日、三村政司撮影 道頓堀川をプールに--。大阪府の松井一郎知事は25日の記者会見で、2015年の道頓堀完成400周年に合わせて、長さ2キロのプールを整備し、「世界遠泳大会」の開催を検討する考えを明らかにした。会見に先立つ同日の府市統合部の会合で、特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官はプールを有料化し、収入を得るアイデアも披露した。 堺屋氏は会合で、大阪の「10大名物づくり」の一つとして提案した。 道頓堀川を管理する大阪市は噴水を整備して水中の酸素量を増やしたり、専用船で毎日、水面清掃を行ったりするなどの水質改善策に取り組んでいる。松井知事は会見で「道頓堀の管理権は府にはなく、大阪市にあるが、プール(の整備)はやりたい」と語った。ただ、道頓堀川の場合、遊泳場の可否基準となるCOD(化学的酸

    woods
    woods 2012/01/29
    大名が10人あつまって物づくりする様子は見てみたいが、名物はべつにいらない。