workingmotherのブックマーク (1,338)

  • 産んでました - 大阪人の東京子育て

    予定日より2週間ほど早かったのですが、生まれました。 2800gぐらいの女の子です。 帝王切開かもと言われ準備しててよかったです。 心配してたぼんや夫も何とかなり、無痛で(って言っても全然「無」痛ではないけど)出産になりました。 細かいことをちまちま書くのが好きなので、経緯や病院のことはまたぼちぼち書きたいなと思ってます。 たまたま記事の書き溜めや予約投稿もなく、心残りは次の記事になる予定だったコレ。 残念ながらホテルニューオータニのサンドイッチ&スイーツビュッフェにはありつけず😩— コル (@spaghettino) September 2, 2019 モンブランが始まるからと9月に予約したら間に合いませんでした(笑) まぁ、新生児のかわいさ、新生活の重みと比べたら些細なことですが(でもいつか行きたい) あと数日入院なので、赤ちゃんと2人の時間を堪能しようと思います。 ぼんも見に来た

    産んでました - 大阪人の東京子育て
    workingmother
    workingmother 2019/09/06
    おめでとうございます!!かわいいですね\(//∇//)\
  • 4歳・2歳が仲良く遊べるオモチャ*くみくみスロープレビュー - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子どもたちのオモチャ事情について。 登場人物紹介 4歳・2歳の男児が同じ空間にいると そんな我が家に響く泣き声を止めたオモチャ レイアウト自由で、いざこざを起こさない組み立てが可能 ピタゴラスイッチ的で、ついつい目で追ってしまう 作ってしまえば2歳児でも十分遊べる手軽さと、4歳児の知的好奇心を満たす複雑さを兼ね備えている おわりに 登場人物紹介 兄:4歳5ヶ月 世界中のオモチャは全部自分のものだと思っている。 弟くん:2歳1ヶ月 お兄ちゃんのオモチャを奪うことを自分の使命だと思っている (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4歳・2歳の男児が同じ空間にいると 4歳と2歳の男児が同じ空間にいると起こること、それはケンカです。 それこそ息を吸うようにケ

    4歳・2歳が仲良く遊べるオモチャ*くみくみスロープレビュー - パパパッとパパ
    workingmother
    workingmother 2019/06/10
    省スペースは正義!立体的なのが知育にも良さそう~。
  • オフ会 in TOKYO!~中野マルコを囲む会~ - もがきママの2歳差育児な日々

    こんにちは、もがきママです! 先日、東京銀座で、はてなブログでお馴染みのママブロガー6名とオフ会をしてきました!オフ会の最大の理由は、あの人気ブロガーさんが東京にやってくるから! 今日はその様子をお伝えしたいと思います(^O^)/ 中野マルコさんが東京に来るよ! オフ会のメンバー紹介 梅つま子さん とろろさん そらまめさん sakuさん 中野マルコさん おわりに 中野マルコさんが東京に来るよ! 5月の穏やかな日曜日に6人ものママブロガーが集合した理由。それは、 人気ブロガーである中野マルコさんが東京に来るから! 家族旅行でいらっしゃるということで、その時間でオフ会を開催させて頂くことになったのです。 オフ会のメンバー紹介 この日に集まったのは、この6名 中野マルコさん 梅つま子さん とろろさん sakuさん そらまめさん もがきママ(私) 初めてお会いするのは、マルコさんとそらまめさんです

    オフ会 in TOKYO!~中野マルコを囲む会~ - もがきママの2歳差育児な日々
    workingmother
    workingmother 2019/06/07
    はてなブロガーさんオフ会楽しそう〜♪ レポ読むのも楽しい! イラストが大好きです😍
  • しーちゃんのほっぺには『運』が良くなる小人さんが住んでいる。 - りんごの時間。

    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ GWに帰省している最中、 「しーちゃんは当に運がいい」という話になった。 話になった、というより、娘がおばあちゃんに自慢していた。 「しーちゃんはくじに当たりやすいんだよ!スーパーの福引でお買い物券を当てたこともあるし、動物園で動物と遊べるチケットを当てたこともあるし。おかあさんといっしょも当てたんだよ!しーちゃんは運がいいんだよ」と娘。 「そうなんだねぇ♡」 と義母が相槌をうったところ、続いて 「しーちゃんのほっぺにはねぇ、運が良くなる小人さんが住んでいてね、しーちゃんの運を良くしてくれてるんだよ!だからしーちゃんは運がいいんだよ!」 という話をし出した。 それを聞いていた私、夫、義母は顔を見合わせた。 なぜかって。 可愛すぎたから!!(親バカ、バババカ集団) 可愛いと思う気持ちと同じくらい、「自分は運がいい!」とにこやかに言える子に育ってい

    しーちゃんのほっぺには『運』が良くなる小人さんが住んでいる。 - りんごの時間。
    workingmother
    workingmother 2019/05/12
    しーちゃん、可愛すぎ〜(*´∀`*) おばぁちゃんも、その後のりんごさんの考えもステキです。
  • プラレール博 in TOKYO@池袋サンシャインシティに行ってきました。疲労困憊、からのGLOCAL CAFE IKEBUKURO - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 昨日、池袋サンシャインシティで開催中のイベント 「プラレール博 in TOKYO~超デカッ!プラレールトンネル登場!~」に行ってきました。 夫と長男にとっては1年ぶり、私にとっては2年ぶりのプラレール博。 かなり覚悟が必要なイベントでした・・・。 我が家のメンバー紹介 我が家の鉄道イベント参加歴 プラレール博 in TOKYO 参戦模様 プラレール博 in TOKYO 概要 プラレール博 in TOKYO 参戦模様 たろうの様子 じろうの様子 買ったもの GLOCAL CAFE IKEBUKURO に行きました 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。子鉄。 ・次男じろう 1歳、保育園児。子鉄予備軍。 ・三太(夫) アラフォー会社員。鉄男。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。まだまだ覚悟が足りなかった。 我が家の鉄道イベント参加歴 夫はもともと鉄道大好きで

    プラレール博 in TOKYO@池袋サンシャインシティに行ってきました。疲労困憊、からのGLOCAL CAFE IKEBUKURO - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2019/05/04
    おぉ!行ってきたのですね!!お疲れ様でした~。ご紹介ありがとうございます。鈴川絢子の壁←笑!!
  • 上野千鶴子さんの東大入学式での祝辞を読んで感じたこと - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    こんにちは。 日0時過ぎに無事シンガポール旅行から帰国しました。 怒涛のシンガポール旅行記を、いざ・・・!の前に、旅行中に読んだ東大入学式の祝辞に触れずにはおられず、思ったまま感じた事を書いてみたいと思います。 はじめに 祝辞を読んで感じたこと 「女子学生の置かれている現実」 ① ② ③ 「変化と多様性に拓かれた大学」 おわりに はじめに かなりざっくりですが、前提としてバックボーン的な事を書きますと。 私は90年代後半に東京大学の文科一類に入学し、法学部に進み、21世紀の初頭に卒業・民間企業に就職して現在に至ります。 3歳1歳の男の子の母でもあります。 上野千鶴子さんのお名前は知っていましたが、著作を読んだことはなくこれまでの発言もあまり知らず・・・でした(浅学ですみません)。 ちなみにSNSでフォローしていたり著書を読んだり読もうとしていたりするのは中野円佳さん、白河桃子さん、金野美

    上野千鶴子さんの東大入学式での祝辞を読んで感じたこと - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2019/04/19
    東大卒とろろさんの胸の内。涙でる(/ _ ; )
  • 退院しました!(2019/04/06) - 夜明けの心臓

    退院しました! 脳膿瘍による入院をしてから、ちょうど108日目に退院しました。 やっぱりおうちはいいね。 でも忙しくて、ぜんぜんスマホにもPCにも触れず、更新が遅くなってしまいました。 退院しました! pic.twitter.com/oaUoqyL5rU— CALMIN💙4/2〜4/8は発達障害啓発週間 (@CALMIN_PDH) 2019年4月6日 入院中のことダイジェスト 救急搬送~ はる君がけいれんをはじめ、救急搬送されたのが2018/12/20だった。 www.calmin.org 深夜、病院に向かって車を走らせた。 この時に見せてもらったMRI写真、いま見ても胸がつまる。 最悪の状況を想像して恐ろしかった気持ちを思い出すからだ。 救急搬送直前後は座ることができていた。 転院~ICU~一般小児病棟 抗けいれん薬でけいれんは止まっていたものの、治療に支障があるためずっと身体抑制を受

    退院しました!(2019/04/06) - 夜明けの心臓
    workingmother
    workingmother 2019/04/10
    はるくん、退院おめでとうございます🌸 CALMINさん、3ヶ月もお疲れさまでした。おにぎりかー🍙カワイイ(*´꒳`*)
  • 【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ②-2 オフレコ質問コーナーの模様 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 ちょっと間があいてしまいましたが💦 前回に続き「オフ会 開催報告その②」、今回はオフレコ質問コーナーの模様をご紹介いたします! (前回記事) 開催報告シリーズ: ①開催のきっかけ・会場紹介 ②当日の様子 参加者ご紹介 オフレコ質問コーナーの模様 ←当記事 ③裏話・ひとり反省会 我が家のメンバー紹介 「オフ会」参加者ご紹介 オフレコ質問コーナーの模様 A. 最初に B. 仕事 C. 教育 D. 時間 E. みんなで オフ会を終えて 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。お留守番。 ・次男じろう 1歳、4月から保育園児。お留守番。 ・三太(夫) アラフォー会社員。お留守番。 ・とろろ(私) アラフォー会社員(育休中)。 「オフ会」参加者ご紹介 お名前・簡単なご紹介のみ、改めて。 ・amamammeさん (id:amamamme) 金融系都心住まいワーキング

    【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ②-2 オフレコ質問コーナーの模様 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2019/04/10
    とろろさんのお話しはもちろん、他のブロガーさんと再会できたり、はじめましての方ともお会いできて楽しかったです。 ありがとうございました(´∀`)💖
  • 我が家の『ふたりめどうする』問題 - そらまめのおと

    こんばんは〜、そらまめです^ ^ 1月から抱えているこの問題。 だってさ、ね。 今さら〜?( ゚д゚) …ずっと、 「ふたりめは絶対ない」 と言い張っていたのはそっちじゃなかったんですか〜???( ゚д゚) 以下、そらまめ家の『2人め』に対してどのようなスタンスでいるか、夫婦ケンカ(?)の様子や、その他対策したことなど、〝日語へたくそ〟な私が書いています。 なにとぞお手柔らかにお願いいたします^ ^ また、それぞれのご家庭で考え方は色々だと思うので、あくまでも一例として捉えていただけると嬉しいです。 れんさんが生まれてから、人生に影響のある病気を2つやったべーさん。 このブログの中でも何度か書きましたが、べーさん(夫)は、 ・れんさんが1歳になる前に双極性障害 ・約一年前に脳出血(後遺症は右手、右脚に麻痺が残る程度。書きにくいけど字は書ける、長時間は無理だけど歩くことはできる…程度。)

    我が家の『ふたりめどうする』問題 - そらまめのおと
    workingmother
    workingmother 2019/03/07
    なんてステキな先生🥰 ///子育ても、好きなだけお休みしていいし、留学だって、何年でも行ってきてもらっていいと思う。
  • 【告知】TABICAさん体験サービスにて、オフ会イベントを3/24@永田町にて開催します。ぜひいらしてください! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    こんにちは。 このたび、TABICAさんの「体験サービス」にて私とろろの「オフ会」を開催する事になりましたので告知させていただきます。 TABICAさんとは 開催予定のイベントの内容 きっかけ 申込方法 お願い TABICAさんとは tabica.jp こちらのサイトからの引用になるのですが・・・ >TABICAでは様々な体験を検索・予約することができますが、ただの体験予約サイトではありません。 >TABICAが大切にしていることがあります。 >それは、体験を通じたゲストとの交流を大切にするということです。 >TABICAは、人と人との交流を通じ、異なる文化や新たな価値観との出会いによる価値を大切にしています。 とあるように、様々な体験(歴史名所巡りやそば打ちなど)を提供しつつ、それで終わりというより「交流」や「出会い」を作り出す事を目指されている、サービスになります。(と、いうのが私の理

    【告知】TABICAさん体験サービスにて、オフ会イベントを3/24@永田町にて開催します。ぜひいらしてください! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2019/02/26
    とろろさんのオフ会申し込みました!楽しみにしてます(´∀`*)
  • 子鉄家の電車オモチャ類60種類まとめ*4歳1歳子鉄兄弟 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は電車大好き子鉄兄弟の我が家にある電車のオモチャ類について。 登場人物紹介 4歳・1歳*電車大好き兄弟 プラレール関係 トミカ、トレーンNゲージ関係 図鑑・絵関係 その他 小物類 総額は10万越え おわりに 登場人物紹介 兄:4歳1ヶ月 物心ついたときからの電車好き。何がそんなに彼の心に響いたのか、未だに不明。 弟くん:1歳10ヶ月 物心もろくについていないけど、電車好きになってしまった。彼は確実に兄の影響。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4歳・1歳*電車大好き兄弟 我が家の兄弟2人、どちらも電車大好き子鉄くんです。 お兄ちゃんの子鉄歴はかれこれ3年くらい。弱冠4歳にして結構な歴を誇ります。人生の8割近く鉄道好きなんだもん。 弟くんは最初、

    子鉄家の電車オモチャ類60種類まとめ*4歳1歳子鉄兄弟 - パパパッとパパ
    workingmother
    workingmother 2019/01/25
    Nゲージまで!すごい圧巻です🚆🚅 絵本とプラレールは我が家とお揃いのものがいっぱいです😍
  • 【学び・本】FPからお金の授業受けました。分かりやすくておススメしたい本! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨日急に長女が熱発したので病院へ行きました。 症状は咳も鼻水も全くなく、熱だけ。 一様検査してもらったところ、インフルエンザA型だそうで… 仕事もしばらくお休みとなってしまいました(-_-;) 今日の分の休みを振り替えたので来週過酷な勤務だよ…(涙) 家族感染しないことを祈る~! 長女は症状も軽かったので大分元気になりました(^^) 昼間、長女は熱があったのでグッタリ寝込んでいました。 そのため、時間がた~っぷり。 久しぶりに読書しました! 昨年の秋に購入したが1冊読めました。今まで読まず(汗) 1冊読むのに時間がかかると思いましたが、ス~ッと読めちゃいました。 しかも、ものすごくためになって面白かったです!!! どれも勉強になったのですが、特に気になった部分をご紹介します。 普段の買い物で お金を貯められない人は支出を3つに仕分けて、

    【学び・本】FPからお金の授業受けました。分かりやすくておススメしたい本! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    workingmother
    workingmother 2019/01/19
    腹黒くないFP…(゚∀゚)タイトルが!笑 無駄遣いの定義が良いですね〜。
  • 小児病棟24・リハビリ開始【入院生活29】 - 夜明けの心臓

    入院直前には結べなかった長さの髪が、ちょうど結べる長さまで伸びていた。 リハビリ開始 2019/01/17 はる君は朝起きるとすぐに「きー、ぴっ!(電気をつけて、の意味)」と言ってライトを付けさせる。 まぶしくて笑ったあとは、テレビを見せろ、ご飯をべたい、iPadをちょうだい、と元気に活動を始める。 朝が弱いわたしにはつらいけど、かわいい。 足がびしっと伸びた寝姿 6時に起き、7時にご飯をべ、一息ついたら付き添いの自分も休憩スペースで朝を摂る。 当にありがたいのが、ほしい物リストに入れておいた栄養補助品をたくさん送っていただいていること。 おかげ様で、最短時間でべて、戻ることができる。 とても助かっています。 リハビリテーション科 ほんとにもう……早く言っておけばよかった、リハビリしたいって! この日の午前中に、リハビリのお医者さまがベッドサイドに来てくれた。 リハビリをはじめ

    小児病棟24・リハビリ開始【入院生活29】 - 夜明けの心臓
    workingmother
    workingmother 2019/01/19
    はるくん、かわいい😍 したっけね〜( ´∀`)
  • ブログ開設2周年&2018年ブログ的振り返り - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 今日は2019年1月5日です。タイムリープはしていません。 日をもって、当ブログは開設2周年、3年目に入りました! 2017年のお正月にブログを始めてまる2年。 改めて皆様ありがとうございます。 ブログ始めたきっかけを引っ張り出しつつ、2018年の振り返りをしたいと思います。 途中、言及がいっぱいあります・・・。皆様何卒ご容赦くださいませ。 改めて、ブログを始めたきっかけ 2018年の記録 総エントリー数 読者数 ランキング(PV順) 自分的特徴を感じる記事 その他思い出のある記事 はてなブログ私の中で流行語大賞 いただきもの ブログ関連今後のやりたい事 ずっと変わらずに目指しているもの 最後に 改めて、ブログを始めたきっかけ 今育休中なので「育休きっかけで始めたのかな」と思われている方もいらっしゃるかもですが、実は長男を出産後復職して働いてたお正月に始めていました

    ブログ開設2周年&2018年ブログ的振り返り - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2019/01/07
    2周年おめでとうございます🎉🎉 為になる記事がいっぱい!! ブロガーさんのイラストも素敵ですね(о´∀`о)
  • 【ブロガーさん☆】イクオさん、梅つま子さんに再会しました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 先日、当ブログでおなじみのお2人とオフ会をさせていただきました! この記事、書きかけて保存してたつもりで失敗していたらしく再び作成しているところです。再開💦 その方々は イクオさん(id:iqo720) 梅つま子さん(id:umet) 当日の模様 お店 会話した事 後だしジャンケン感想 イクオさん つま子さん その方々は イクオさん(id:iqo720) Call me Iqo.Pls!というブログを書かれているブロガーさんで、10月に初めてお会いしました。 www.iqo720.tokyo (初オフ会の記事) ご紹介を再掲させていただきますと・・・。 >イクオさんは今年年長さんのご長男と今年1歳になった次男さんの2児のお父さんで、これまでに2回育休を取られている、松坂世代のブロガーさんです。 >育休を取られているというだけで興味津々だったのですが、とにかく文章力が

    【ブロガーさん☆】イクオさん、梅つま子さんに再会しました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    workingmother
    workingmother 2018/12/16
    オフ会記事面白い〜😍 楽しかったのが伝わってきました☺️
  • くもんのジグソーパズルレビュー*4歳・落ち着きのない男児は楽しめるのか! - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳の兄に試しに買ってきたパズルの話。 登場人物紹介 4歳男児・落ち着きのない男 くもんのジグゾーパズルの知育効果は? 初見でいつきはしたけど、何かは分かっていなかった 効果に半信半疑だったけど 画像で見る4歳児の様子 知育への効果のほどは? 集中力がついた 頭をフル回転させている 達成感が半端ない模様 手先の器用さの訓練にもなる パズルの収納は 半年経った今もハマってます おわりに 登場人物紹介 兄:4歳0ヶ月 落ち着きのなさには定評がある。細かい作業とか集中力の要する遊びはあんまり得意としてこなかった。 弟くん:1歳8ヶ月 兄とは正反対に日々黙々何かに熱中している。あまりの器用さと根気強さに度肝を抜かれる作品を作り上げることもしばしば。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご

    くもんのジグソーパズルレビュー*4歳・落ち着きのない男児は楽しめるのか! - パパパッとパパ
    workingmother
    workingmother 2018/12/12
    すごい!4歳でジグソーパズルをできるんですね(*゚∀゚*) うちの子鉄にもあげてみよう〜✨
  • 箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』を、専業主婦である私はどう読むべきか。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 今日は読書記録です。 箕輪厚介さんってこんな方 このを読む私の立場 大真面目で真剣なメッセージ ちゃんと努力すること 「夢中・熱狂」と「常識」の間 終わりに 箕輪 厚介 マガジンハウス 2018-08-28 売り上げランキング : 221 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo by ヨメレバ 箕輪厚介さんのお名前は、まいさんのブログで知りました。 ファミリー向けでありつつ、働くことについてガッツリ考えるイベント…! 行きたいなと思いつつ、残念ながらその日は所用で、イベントに参加はできず。 その後、イベントに参加されたはにさんのブログも読んで、「熱狂」というキーワードが気になって、いろいろ考えました。 ↓「専業主婦×熱狂」について、いろいろ考えて書いた記事です。 www.tsumako.com 「熱狂」のことがもっと知りたくて、私も、

    箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』を、専業主婦である私はどう読むべきか。 - 明日も暮らす。
    workingmother
    workingmother 2018/12/03
    つま子さん、箕輪さんの本を読んだのですね!相変わらず付箋がすごいです😊 ちなみに、私も紙コップにはしません笑
  • 通院記録(2018/11)【心臓病児の生活】 - 夜明け前の心臓(仮)

    10月はカテーテル検査で入院したため外来はなし。 と言っても、退院したのは10/31だからまだ2週間も経っていないけど……。 定期通院・11月 2018/11/09 診察前検査 心電図 www.calmin.org 前回は言い聞かせが功を奏して、スムーズに検査ができたが、今回はまた号泣してしまった。 以前までおねえさんが検査してくれたのが、おにいさんになったからなのか、車中で昼寝をしなかったので機嫌が悪かったのか……。 体に貼る心電図のセンサーが不快なのかもしれない。 家で心電図のおもちゃを作って練習してみる。 おうちプレパレーション。 レントゲン レントゲンで泣かなかったことはない。 病室に来てくれるポータブルのX線撮影装置の時は泣かないこともあるけど、親と離れて、動かないように固定されるのは怖いんだろう。 レントゲン室の隣で待機中に「今のうちに!今がチャンスだ!」って技師さんの声が聞こ

    通院記録(2018/11)【心臓病児の生活】 - 夜明け前の心臓(仮)
    workingmother
    workingmother 2018/12/02
    診察室のイラストにほっこり 。 はるくん、いっぱいおいしいご飯を食べに行こうね(*´꒳`*)
  • 育児の行き詰まりと両親・姉のサポートに感謝 - Bygones !

    こんばんは。 10日も更新があいてしまいました。ブログ始めてから、初のことかも。 何をやっていたかというと、、、、、、自分含め家族全員が体調不良で、なんだかんだでテンテコマイでした。 息子の嘔吐下痢に始まり、私の発熱、夫&娘の同時発熱、私の体調不良再発。で、娘の習い事の発表会、学校の参観会と怒涛の日々でした。 育児に向いてないと泣きついた夜 9月ごとから理由不明で精神的に疲れ、体調も悪くなること数回。仕事でも割り切れないシーンも増ました。 そして、娘のこと。何度も何度も何度も担任の先生から注意され、それでも同じことを指摘され、直らない娘に手を焼いてます。 怒っても、諭しても、何しても効果なく、どうしたらいいのかな?と悩んでいるときに、再び先生から電話連絡がありました。 何度目だよ、この指摘!!!!注意しても、叱っても、諭しても、改善しない娘にこれ以上私に何しろっていうのよ、もうやだ。やだや

    育児の行き詰まりと両親・姉のサポートに感謝 - Bygones !
    workingmother
    workingmother 2018/11/27
    体調不良に学校からの電話に仕事のもやもや…(´;ω;`) 一緒に飲んで背中をさすりたい。えこさんの気持ちがラクになりますように。
  • 人事面談にて新しいリーダー像を求められる。 - Call me Iqo.Pls!

    はじめに。 仕事育児について考える。 予想外の高評価と新しいリーダー像。 おわりに。 はじめに。 当社では毎年この時期に年に一度の人事面談が行われる。事前に提出した自身のキャリアビジョンを記入したシートと事前に提示された求められる業務、役割が記されたシートを基にして所属長又は人事部門長と面談を行い、それが賞与及び昇格や降格に反映されていく。 上司との関係性にもよるが、良かった点や気をつけるべき点を指摘していただいたり、職場の問題点や改善点についてざっくばらんと話すことができるので緊張はするものの楽しかったりする。 仕事育児について考える。 私にとっては楽しい場でもあるものの、会社としては年に一度のオフィシャルな場なのでこの時期はちょっとだけピリッとしてくる。上司だけでなく他部署の上司から廊下等でアドバイスをもらったり、キャリアについて質問を受けることもある。FA制度がある会社ではないが

    人事面談にて新しいリーダー像を求められる。 - Call me Iqo.Pls!
    workingmother
    workingmother 2018/11/16
    すごい!カッコいいーです!仕事と家庭育児両方を大事にしてきたイクオさんならでは。