タグ

2010年12月4日のブックマーク (6件)

  • 「ガソリンタンクに砂糖をブチ込め」「鍵穴にヘアピンを突っ込め」などCIA直伝の市民向け破壊工作指南書「シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」 - GIGAZINE

    PlayStation 5(PS5)に接続して使用するVRヘッドセットの「PlayStation VR2(PS VR2)」が、2024年内にPCでも利用可能になることが明らかになりました。 PS VR2の新作タイトルをまとめて紹介! 『The Wizards – Dark Times: Brotherhood』『SOUL COVENANT』『Little Cities: Bigger』などが配信予定! – PlayStation.Blog 日語 https://blog.ja.playstation.com/2024/02/22/20240222-psvr2/ Coming soon to PS VR2 – Zombie Army VR, Little Cities: Bigger!, Wanderer: The Fragments of Fate, The Wizards – Dark

    「ガソリンタンクに砂糖をブチ込め」「鍵穴にヘアピンを突っ込め」などCIA直伝の市民向け破壊工作指南書「シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」 - GIGAZINE
    woykiakes
    woykiakes 2010/12/04
    死ぬ前に冷凍されてしまえば少なくとも本人の主観の上では死を回避したまま死ねるわけだ。悪くないような気もするのだが。
  • 「成長率も失業率も低い社会」と「成長率も失業率も高い社会」のどちらを選ぶか~ノーベル賞受賞の「サーチ理論」で解く日本の労働市場

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 2010年のノーベル経済学賞は、サーチ理論と呼ばれるモデルの構築に対し、米マサチューセッツ工科大学のピーター・ダイヤモンド教授ら3氏に決まった。サーチ理論は労働市場の分析に極めて有効だ。今井亮一・九州大学准教授に、サーチ理論から見た日の労働市場の特質を聞いた。「失業率は低いが、成長率も低い」という特質が浮かび上がる――。 ――今年ノーベル経済学賞を受賞したサーチ理論とは、一体どんなものか。労働市場の

  • 発言広場 - ここらで和解して幸せになりませんか?アラサー女子。

    ここらで和解して幸せになりませんか?アラサー女子。 アラサー女性の間で高収入高学歴なアラサー男子の争奪戦があるとか週刊誌に書いてありました。あれってある意味うそっぽくないですか? 就活に例えるならアラサー女子にとって収入学歴は会うかを決めるエントリーシートのようなもの。そこを通過しても肥えまくった男性観でバサバサ男性を落としていくから最終面接になる頃には誰も残らない。こういう人意外と多くないですか? 一方コンカツに燃えるアラサー男子は収入や学歴はあるけど恋愛経験が少なくやや幼いのでアラサー女子の二次選考以降に残る男子は皆無。結果として両者は決して交わることなく大量の結婚難民が発生。 わかります、残ったアラサー男子がつまらなく幼くみえるの。 でも私達の年齢ですべて備えてる人なんて大半は残ってませんて。残っていても皆無。家電量販店のオープニングセールの限定数個の商品を手にするために前夜から寒い

    woykiakes
    woykiakes 2010/12/04
    これを女性の発言と読み間違える人が多いのは面白い。アラサーで思い出したが、オレ最近までミソジニーって三十路ニートかと思ってた。
  • 「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)

    「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)2010.12.02 10:30 次世代メディアとしてアンドロイド(人型ロボット)が注目されています。 その研究の第一人者であり、国内外から注目を浴びるロボット工学者石黒浩先生。先日もヒト型ケータイ端末「ジェミノイド携帯」の開発を発表し、全世界に衝撃を与えました。 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授であり、ATR知能ロボティクス研究所客員室長。世界的メディアアートの祭典「アルスエレクトロニカ」ではアーティストとしてジェミノイドを出展されたこともあります。 2007年7月、CNNの「世界を変える8人の天才」に選出され、同年10月には英国コンサルティング会社SYNECTICSの「生きている天才100人」調査で日人最高位の26位に選出されたこともある、世界が注目する天

    「人間とは何か?」アンドロイド女優やヒト型ケータイ端末開発の「天才」ロボット工学者、石黒浩さんの研究に注目(動画)
    woykiakes
    woykiakes 2010/12/04
    この人、ゆるキャラ的なものとかアニメ的なキャラは嫌いなんだよね。リアルな人間に近い方がいいと。「萌え」に対して不感症なのかな?(ワカマルのデザインにもケチつけてた)
  • フィナンシャルタイムズが読めるようになるためのマクロ経済学課程 - himaginary’s diary

    今のマクロ経済学の教科書を読んだりマクロ経済学の課程を履修しても、現下の不況についてフィナンシャルタイムズが報道している記事や、その紙面上で交わされている議論を理解することはできない、と先月12日にデロングが書いている(H/T Interfluidity)。 それらを理解するためには、不況を説明するのに現在も有効な以下の5つの理論を教える必要がある、とデロングは言う。 実質賃金が完全雇用経済を維持するには高過ぎる水準に留まっているため、失業率が高くなるのだ、という理論。従って、不況は耐え忍ぶべきもの、ということになる。 今日の高失業率は過去の過剰投資の避けられない帰結である、という理論。従って、不況は耐え忍ぶべきもの、ということになる。 流動性を持つ現金の不足のために不況が生じた、というマネタリスト理論。流動性不足は人々を現金残高の確保に駆り立て、現時点での財やサービスへの支出を差し控えさ

    フィナンシャルタイムズが読めるようになるためのマクロ経済学課程 - himaginary’s diary
  • 銀行が消えた日 - himaginary’s diary

    Once upon a time, there was a country where bankers disappeared. The bankers, fed up with regulation, dissatisfaction, and downright hostility, decided to unleash the planet-destroying superweapon in their arsenal: they went on strike, not once, but three times. Here's what orthodox economics would have predicted for a country without banks: A collapse in the money supply, a credit crunch, a trade

    銀行が消えた日 - himaginary’s diary