タグ

2011年5月28日のブックマーク (5件)

  • 福祉の経済学の「難問」

    先週の経済学史学会関東部会で報告した。ほぼ10年ぶりの部会報告(大会では『経済政策形成の研究』に結実するフォーラムを主宰したのが直近の体験)だったと思うが、参加者の面子もこの10年でかなり変化していて、諸先輩方をあまりみかけなくなった。世代交代が静かに進行しているのだろう。 今回の報告は僕自身の報告の一部分が日ピグーの導入史とでもいうべき側面になっていたので、他の報告がピグー二であったため、さながらピグー大会の様相を呈していた。僕自身はピグーそのものの研究者ではないし、せいぜい翻訳で何冊か読んでいるだけだ。ただ今回、出席して最も大きな収穫は、まだ読んでいなかった『回想の都留重人』(勁草書房)に収録されていた鈴村興太郎氏の「厚生経済学の実践者、都留重人」という論説がとても面白そうだということだった。 僕自身は都留重人氏については、『経済政策を歴史に学ぶ』(ソフトバンク新書)に少し書いた

    福祉の経済学の「難問」
  • 泣きっ面に蜂 ←同じ意味を何かで表現しろ : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 21:47:00.93 ID:oZMdtRcP0 砂漠できな粉 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 21:47:45.92 ID:+JLqN9C+0 下痢なのに浣腸 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 21:48:09.02 ID:cOErwqCO0 転んだら犬のうんこ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 21:48:28.24 ID:/oVC/w+50 いじめに勘当 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 21:49:04.73 ID:OqPj5LYIO >>9 人生辛すぎワロタwwww 11 :以下、名無しにかわりましてVIP

    泣きっ面に蜂 ←同じ意味を何かで表現しろ : もみあげチャ〜シュ〜
    woykiakes
    woykiakes 2011/05/28
    「災厄+災厄」という主旨からすると>>1が既に間違ってるなwつまりこれは問題の意味を取り違えるという微妙なギャグか
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 崩壊した「ゼロリスク社会」神話=中川恵一 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇放射線被ばくの試練、プラスに これまで日は「ゼロリスク社会」だといわれてきた。この言葉は「(生存を脅かす)リスクが存在しない社会」ではなく、「リスクが見えにくい社会」を意味する。そもそも生き物にとって、死は最大のリスクといえる。私たちに「リスクが存在しない」はずがないのだ。 たしかに、急速な近代化や長寿化など、さまざまな要因が重なった結果、私たちはリスクの存在に鈍感になっている。日人の半数が、がんになるというのに「がん検診」の受診率は2割程度(欧米は8割)にとどまる。根底には、私の恩師の養老孟司先生も指摘する「死ぬつもりがない」といった歪(ゆが)んだ死生観があるのではないかとも思う。 しかし、ときに「垣間見える」リスクに対して、日人は過敏な反応を示すことがある。たとえば、抗菌グッズやアンチエージングが大人気なことが代表的な例だろう。リスクへの、こうした両極端な反応は、まさにアンバラ

    woykiakes
    woykiakes 2011/05/28
    「死を想え」はいいけど、それを養老に言われるとムカつくのは何故か/やっぱり俗流ハイデガーだろうな
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 数百年前に西洋の地理学者たちが作り上げた日本地図

    ■編集元:ガイドライン板「243 名前:水先案名無い人 投稿日:2011/05/21(土) 13:47:41.75 ID:+dvVXJZr0」より 8 名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/05/21(土) 12:28:21.36 ID:/y080h040 1596年、Jan Huygen Van Linschoten(オランダ)製作 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1703年、H. Scherer(ドイツ)製作 1727年、Kaempfer, E.(オランダ)製作 1740年、Adrien Reland / Reiner & Josua Ottens(オランダ)製作 1778~1784年、P.Santini / R. de Vaugondy(イタリア)製作 1809年、J. Pinkerton(イギリス)製作 1821年、「大日沿海輿地全図