タグ

2018年12月2日のブックマーク (3件)

  • ブッシュ・米国第41代大統領が死去 94歳 冷戦終結:朝日新聞デジタル

    米国の第41代大統領として冷戦終結に立ち会い、イラクとの湾岸戦争を指揮したジョージ・H・W・ブッシュ氏が11月30日、死去した。94歳だった。第43代大統領で長男のジョージ・W・ブッシュ氏が声明で発表した。米国史上2度目となる父子そろっての大統領経験者でもあった。 ブッシュ氏は1924年、マサチューセッツ州生まれ。高校卒業後、海軍に入り、戦闘機のパイロットとして太平洋戦争にも参戦した。退役後に石油会社の経営などを手がけ、1966年にテキサス州から下院議員に当選して、2期4年務めた。 共和党全国委員長、国連大使のほか、北京の米連絡事務所の所長を務めたことがあり、米政界で有数の中国通となった。その後、中央情報局(CIA)長官などを歴任し、80年には共和党の大統領候補指名を目指して予備選に立候補した。この時はレーガン氏に敗れたものの、副大統領に指名され、2期8年コンビを組んだ。88年大統領選で民

    ブッシュ・米国第41代大統領が死去 94歳 冷戦終結:朝日新聞デジタル
  • 桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    11月25 桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす』(ちくま新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 タイトルの通り、武士の起源を解き明かそうとした。 ご存知の通り、10世紀ごろに地方で力を持つようになった武士は、やがて日を支配する存在になるのですが、そもそも武士がどこからどう生まれてきたかということについて実ははっきりとした定説がありません。 現在、高校でもっとも広く使われている山川出版の日史Bの教科書『詳説 日史 改訂版』(2018年発行のもの)でも武士の起源に関しては、次の2つの記述があります。 9世紀末から10世紀にかけて地方政治が大きく変化していく中で、土着した国司の子孫や地方豪族は、勢力を維持・拡大するために武装するようになり、各地で紛争が発生した。その鎮圧のために政府から押領使・追捕使に任じられた中・下級貴族の中には、そのまま在庁官人などになって現地に残り、有力な武士(兵)

  • 吉次公介『日米安保体制史』(岩波新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    11月18 吉次公介『日米安保体制史』(岩波新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 1951年に日米安全保障条約が締結されてから67年が経ちましたが、その間に日米安保体制は大きく変わってきています。その変化の中には1960年の安保改定や1997年の新ガイドラインの策定のように目につきやすい大きな変化もありますが、一方で徐々に変化してきた部分もあります。また、在日米軍基地も歴史の中で縮小と再編が行われてきました。そして、その在日米軍基地縮小の歴史の中で置き去りにされた感があるのが沖縄です。 このはそんな日米安保体制の変化を、基地問題などにも目配りしながらたどったものになります。書の特徴は以下の章立てをみてもらえばわかると思いますが、60年の安保改定までを1章に圧縮し、一方で1960~72年、72~89年の歴史にそれぞれ1章を割いている点です。特に72~89年に関する詳しい記述は類書にはあ