writer0000のブックマーク (224)

  • 小学生におすすめ言葉と文法ドリル・テキスト・問題集12選!国語力アップに期待!

    このブログ記事では、小学生におすすめしたい文法・言葉のドリル&テキスト&問題集を12選紹介します。 近年では国語力の低下が問題になっています。一方、高校や大学入試においては単なる選択式「記述式問題」を重視するケースも出ています(参考:記述式問題を増やす方針 来春の県立校入試 選択式増から一転) つまり、国語力は重要であり決して無視はできないのです。家庭学習でもしっかりフォローしたいところですね。

    小学生におすすめ言葉と文法ドリル・テキスト・問題集12選!国語力アップに期待!
  • チャレンジ2年生9月号付録と教材をブログでレビュー。2学期は漢字かけ算九九リンピックDVD付き!

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生9月号付録と教材をブログでレビューします。 チャレンジ2年生9月号は、毎月のワークに加えて、実力アップドリルや九九や漢字に関するDVDがついています。2年生2学期は、難単元の九九。大事なところです。チャレンジの教材も2学期からは「九九」に関するものが増えてきます。先取り学習していない子も、チャレンジの教材をこなしていけば、九九をしっかりと覚えられそうです。

    チャレンジ2年生9月号付録と教材をブログでレビュー。2学期は漢字かけ算九九リンピックDVD付き!
  • 小学2年生におすすめ国語テキスト・ドリル・問題集13選!

    このブログ記事では、小学2年生におすすめ国語テキスト・ドリル・問題集を紹介します。 小学1年生のころに比べて小学2年生の国語は難易度が上がると言われています。漢字ひとつとっても1年生のころと比較すると倍以上覚える必要があり、読解文のレベルもそれにともない難しくなります。そのため、家庭での学習は不可欠。 今回は小学2年生におすすめしたい国語ドリル・問題集・テキストを13選紹介します。

    小学2年生におすすめ国語テキスト・ドリル・問題集13選!
  • 小学2年生におすすめ算数ドリル・ワーク・問題集15選

    このブログ記事では、小学2年生におすすめ算数ドリル・ワーク・問題集を紹介します。 小学2年生の算数は、3桁のひっ算や九九、単位、時刻と時間など、地味ながらも難単元が待ち構えています。小学1年生の頃は家庭学習をしなかった小学生でも、小学2年生からは家庭学習でフォローしないと、学校の授業についていけない可能性があります。 手っ取り早く算数の家庭学習を進めるには、市販ドリルの使用がおすすめです。

    小学2年生におすすめ算数ドリル・ワーク・問題集15選
  • 小学生におすすめ学習用ポスター25選

    このブログでは、小学生におすすめの学習ポスターをまとめています。 小学生になると覚えなければならないことがたくさん。様々な学習方法がありますが、子どもの目につく場所に貼れる学習ポスターもおすすめです。 我が家でも家の壁やお風呂の壁にたくさんポスターを貼っています。ポスターを貼っていると、ポスターの内容1~2割は勝手に覚えてくれますので、家庭学習の捗り方が全く違いますよ!

    小学生におすすめ学習用ポスター25選
  • 受験研究社・標準問題集は難しい?読解力と算数に取り組んだ口コミ

    このブログ記事では、受験研究社の標準問題集についてのリアルな感想をお伝えします。 教科書レベルのドリル(主にくもんや学研)では物足りないけど、中学受験するような子向けのハイレベルな教材は必要ない。と思い、手にした受験研究社「標準問題集」。 結論から申し上げると、受験研究社の標準問題集はとっても難しい問題集です!少なくとも中学受験しない・国語が苦手な子であれば「読解力」に関しては取り組まなくてOKです。どの辺が標準なのかわかりません。我が家では中学受験しない子が実際に受験研究社の標準問題集「読解力」「算数」に取り組みました。 他社の市販ドリルと比較もしながら、お伝えします。

    受験研究社・標準問題集は難しい?読解力と算数に取り組んだ口コミ
  • 【小学生の算数】おすすめ単位のテキスト・ドリル14選

    理屈ではわかっている単位を目で見える形で図鑑にまとめたのが書です。センチ・メートルなど算数で習う身近な単位だけでなく、普段はあまり使わないケルトン・光年など言われてもピンとこない単位も絵や写真で紹介しています。 低学年におすすめしたい図鑑ですが、大人や高学年でも楽しめる内容です。 書は、理屈では分かっているけれど、想像はできないくらい大きな単位や、あやふやな単位を、絵で示し、見ただけで分かるようになっています。そのせいか、が写真や絵が大半でそこに分かりやすい説明(成り立ちや意味、使い方等)が載っています。単位を考える時には簡単な掛け算割り算ができた方がいいですが、基的に単位は学年を超えて理解できる生活に密着したものだと思うので、小学校入学のプレゼントにも非常に適していると思います。 出典:Amazonカスタマーレビュー

    【小学生の算数】おすすめ単位のテキスト・ドリル14選
  • 小学生におすすめローマ字が覚えられるテキスト・ドリル15選

    このブログでは、小学生におすすめのローマ字が覚えられるテキスト・ドリルをまとめました。 小学校から必修科目となったプログラミング授業。そして仕事では、パソコンを用いて(ローマ字打ちで)ブラインドタッチできるのが当たり前の時代です。つまり、ローマ字は今の時代欠かせないスキル。 小学3年生の国語の時間でローマ字を習いますので、ぜひとも早めにたいさくしておきたいところ。 そこでおすすめなのがローマ字専用ドリルやテキストです。今回はローマ字に特化したドリルを15選まとめました。

    小学生におすすめローマ字が覚えられるテキスト・ドリル15選
  • チャレンジ2年生8月号付録と教材をブログでレビュー。1学期の復習はばっちり

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生8月号付録と教材をブログでレビューします。 チャレンジ2年生8月号は、毎月のワークに加えて、実力診断テスト、実力アップドリルに副教材のとぶ!すう!走る!空気のパワー じっけんセット、そしてオンラインライブ授業が週1あって、かなり盛りだくさんです。入会のタイミングは4月号が最も良いとは思いますが、8月号もおすすめです。

    チャレンジ2年生8月号付録と教材をブログでレビュー。1学期の復習はばっちり
  • 【小学生社会】都道府県・地名を覚えられるおもちゃ・知育グッズ10選

    このブログでは、都道府県・地名を覚えられるおもちゃ・知育グッズを紹介します。 小学4年生の社会科で都道府県や日地理について学習が始まります。その時に覚えなければならないのが日の都道府県。都道府県の名称だけでなく、位置も覚える必要があるので、暗記に時間がかかると言われています。 遊びながら覚えられる都道府県のおもちゃや知育グッズをまとめました。

    【小学生社会】都道府県・地名を覚えられるおもちゃ・知育グッズ10選
  • 夏休みにおすすめ・小学生の夏休みドリル10選!夏休みの家庭学習にぴったり

    このブログでは、夏休みにおすすめの小学生向け夏休みドリルをまとめました。 約40日にわたる夏休み。レジャーや帰省など楽しい思い出をたくさん作れる期間です。そして、夏休みの過ごし方次第で勉強に差がつく期間でもあります。40日間を遊びだけで過ごさす、勉強をすることによって2学期以降の勉強が楽になること間違いありません。 夏休みの勉強するにあたり、ひとまず家庭学習として取り入れるのであれば夏休みドリルがおすすめです。1学期に勉強した内容を夏休みに復習できます。

    夏休みにおすすめ・小学生の夏休みドリル10選!夏休みの家庭学習にぴったり
  • 夏休みの自由研究におすすめ小学生向け工作キット16選を紹介!

    このブログ記事では、小学生におすすめの工作キットをまとめました。 夏休みの自由研究で人気のある工作。立体的な考え方が必要になる工作は作る過程も楽しいですが、出来上がった後の達成感は子供の自信にもつながります。今回は小学生におすすめの工作キットを16選紹介します。

    夏休みの自由研究におすすめ小学生向け工作キット16選を紹介!
  • 小学生できれいな字を書きたい!字がみるみる上達するテキスト・ドリル15選まとめ

    美文字研究家の青山先生が著書したきれいな文字を練習する練習帳です。とめ・はねなどの文字の基パーツの説明から始まり、文字のバランスを意識した内容が多め。書き方についてのコミカルなつっこみも多く、子供でも楽しんで練習することができます。 小学校3年生の娘に購入しました。 少しずつ半年近く使ってみて、字を綺麗に書くことに対して興味が出たのはいいかなと思います。習字も硬筆も習ったことがないので、綺麗な字に興味がまるでないようでしたが、どういうのが綺麗な字なのか、という概念が生まれただけでも良しとします。 出典:Amazonカスタマーレビュー

    小学生できれいな字を書きたい!字がみるみる上達するテキスト・ドリル15選まとめ
  • 【夏休みの自由研究】小学生におすすめ理科実験キット14選

    このブログでは、夏休みの自由研究におすすめの理科系実験用キットを紹介します。 夏休み宿題で、よく頭を悩ませるのが自由研究。自由研究としておすすめなのが理科系実験キット。学習寄りでありながら、親子ともに楽しめる実験キットは夏休みの自由研究にぴったり。理科系実験キットをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

    【夏休みの自由研究】小学生におすすめ理科実験キット14選
  • プログラミング対策必須!小学生におすすめプログラミング用参考書・テキスト・ドリル・問題集21選

    小学生におすすめプログラミング用参考書・テキスト11選まず紹介するのが小学生におすすめの参考書・テキストです。使用するソフトは学校によって異なりますが、一般的にはScratch(スクラッチ)が多いと言われています。ここではScratch(スクラッチ)を中心としたプログラミング参考書・テキストを10選紹介します。 よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング 全面カラーで見やすく、キーボードの扱い方から始める初心者用の内容になっています。レベルも交換音を付けたり、コスチューム変化などテキスト片手に行える簡単な仕様です。まだ、プログラミングを学校で習っていない低学年でもテキスト片手に先取り教育ができる内容になっています。 小3の娘が、Scratch をやってみたい、というのでPCを触らせていますが、やはり操作がよくわからないところがあったので、試しに買ってみました。今どきのによ

    プログラミング対策必須!小学生におすすめプログラミング用参考書・テキスト・ドリル・問題集21選
  • プログラミング授業対策におすすめプログラミング用玩具・ロボット・車など11選!小学3年生までに準備に必須!

    このブログでは、幼児から小学生におすすめのプログラミング用玩具・ロボット・車などをまとめています。 2020年から小学校でもプログラミングが必修化されています。保護者世代にはなかった教科ですので、どんな対策をしたらいいのかわかりませんよね。確かなことは、小学3年生から始まるプログラミングの授業は学校生活においてひとつの鬼門という点。今までパソコンに触れてこなかった幼児や小学生にとっては、プログラミングの授業はなじみが薄くとっかかりにくいのです。 プログラミング用玩具・ロボット・車といった遊びを介して、プログラミング授業の対策をしましょう。

    プログラミング授業対策におすすめプログラミング用玩具・ロボット・車など11選!小学3年生までに準備に必須!
  • チャレンジ2年生7月号付録と教材をブログでレビュー。隠れ難単元時こくと時間副教材が◎

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生7月号付録と教材をブログでレビューします。 チャレンジ2年生7月号は、毎月のワークに加えて、小学2年生算数の隠れ難単元ともいえる「時刻と時間」の副教材がついていました。時刻と時間は小学3年生でも出てきますので、しっかりと習得したいものですね。

    チャレンジ2年生7月号付録と教材をブログでレビュー。隠れ難単元時こくと時間副教材が◎
  • 【レビューあり】小学1年生の算数文章題おすすめドリル11選

    このブログでは、小学1年生の文章問題に特化したドリル・問題集を紹介します。 算数は小学生の勉強の中で非常に苦戦をする科目と言われています。特に算数の文章題に苦戦する子もいるのではないでしょうか。文章問題ができるようになるには読解力も大事ですが、算数の文章問題を数多くこなす必要があります。算数文章題の演習ができる市販ドリルがたくさんありますので、家庭学習に取り入れてみましょう。

    【レビューあり】小学1年生の算数文章題おすすめドリル11選
  • 【小学生の理科】自由研究におすすめの植物栽培キット10選!

    Amazonベストセラー1位を獲得している栽培キットです。自宅で簡単に栽培ができ、袋から出してセットしたら5日ほどで発生します。水を付けて簡単に栽培できるため、人気が高く、記録を取りやすいのがいいですね。1回だけでなく2回目いこうも使用できるためコスパにも優れた栽培キットです。 こんな簡単に椎茸が生えて来るとは‼️YouTubeかまいたちchannelで見て面白そうで購入しました。1番小さい物を購入したのに一気に50ケ程出てきてびっくり👀‼️肉厚では無かったけど色々調理して美味しく頂きました。小さいお子さん向きの物だと思います。 出典:Amazonカスタマーレビュー

    【小学生の理科】自由研究におすすめの植物栽培キット10選!
  • チャレンジ2年生6月号付録と教材をブログでレビュー。数・図形・言葉の副教材あり

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生6月号付録と教材をブログでレビューします。 チャレンジ6月号は、毎月のワークに加えて思考力系(数・図形・言葉)の副教材がついていました。AI時代突入とともに「AIに負けない思考力」がキーとなっていますので、チャレンジもちゃんと世の中の動きに追随しているのは好感をもてます。

    チャレンジ2年生6月号付録と教材をブログでレビュー。数・図形・言葉の副教材あり