タグ

2007年2月20日のブックマーク (14件)

  • 数式プロットの基本 - gnuplotのまとめ @Wiki

    gnuplotの数式プロットの基を解説します。 *目次 #contents *数式のプロット(2次元) gnuplotを起動すると、画面中に > gnuplot > _ と表示され、'_'(アンダーバー)が点滅している箇所がコマンド入力をする場所です。ここに各種命令を与えていきます。 数式を2次元グラフ化したい場合は、'plot'というコマンドに続けてxを変数とした数式を入力します。 > gnuplot > plot x すると次のグラフが出力されるはずです。 #ref(formula01.png) *数式のプロット(3次元) 'splot'コマンドに続けて、x, yの2変数をもつ数式を入力します。 > gnuplot > splot x * y すると次のグラフが出力されるはずです。 #ref(formula04.png) *利用可能な演算子・記号・初等関数 数式の部分は、以下の演算子

    数式プロットの基本 - gnuplotのまとめ @Wiki
    wshito
    wshito 2007/02/20
    gunuplotの数式の記述法がよくまとめられている.
  • American Mathematical Society

    Prerequisites A working TeX system TeX is not an AMS product. See the AMS TeX Resources page for sources. A current working LaTeX system, dated December 2000 or later LaTeX is not an AMS product. See the LaTeX Project home page for information if you do not already have LaTeX. Download AMS-LaTeX Important note: If you are working on a system based on a TeX Live (or MiKTeX or MacTeX) distribution l

    American Mathematical Society
    wshito
    wshito 2007/02/20
    AMS-LaTeXのホーム.
  • gnuplot (Takeno Lab) 日本語マニュアル等

    gnuplot のページ (Takeno Lab) 目次 はじめに (01/09 2024 更新) gnuplot マニュアルの日語訳 (02/26 2024 更新) [Update!] MS-Windows 用の gnuplot の日語化キット (01/11 2024 更新) (開発版用は 2. の 「gnuplot 開発版のマニュアル等」 参照) 情報やメモ (02/26 2024 更新) [Update!] Q and A (11/10 2014 更新) 謝辞 (08/27 2004 更新) 訳者 (08/05 2003 更新) リンクリスト (11/16 2002 更新) 検索 (01/11 2022 更新) 竹野研のページへ戻る はじめに 現在 (01/09 2024)、gnuplot の最新正式リリース版は 6.0.0 が公開されています。 升谷保博@大阪大学 さんによる

    wshito
    wshito 2007/02/20
    gnuplotの日本語マニュアル.
  • gnuplot - MacWiki

    wshito
    wshito 2007/02/20
    Mac上でgnuplotを使うTipsを集めたサイト.
  • MAXIMA & gnuplot on MacOS X

    ◆ 数式処理ソフト関係 ◆ MAXIMAのコンパイルと実行 ◆ gnuplotのコンパイルと実行 ◆ AquaTerm & gnuplot ◆ 数式処理ソフトSciLab & Octave ◆ Tcl / Tk 関係 ◆ Tcl / Tk & BLT関係 ◆ Tcl / Tkでのシミュレーション ◆ 他のホームページは Google で検索して下さい、弊社のページはそれぞれのリンク先をクリックして下さい。 http://www.google.co.jp ◆ リンクページ ◆ 人工知能・組み込み制御と自動制御 ◆ デジタル制御やDCS制御のページ ◆ Linux&FreeBSDでのSCADA,HMI ◆ SoftPLC & LinuxPLC ◆ 制御関係コンピュータのページ ◆ 実践的な制御の基礎 ◆ 自動制御装置用SH-2 ボード ◆ PowerPC関係のページ ◆ MacOS Xのソフト

    wshito
    wshito 2007/02/20
    Macで使える数式処理ソフトgnuplotとMaximaの解説.
  • ムシン システムズのホームページ

    ◆ 弊社のリンクページ ◆ 超低価格なボード製品一覧 ◆ ソフト関係 ◆ ハードとファームウェア関係 ◆ 自動制御システム開発 ◆ 生産&治具システム開発 ◆ ソフト開発関係 ◆ 自動制御装置用SH-2 ボード ◆ 計測自動制御装置 ◆ PID 自動御制ボード ◆ 腕時計サイズ制御ボード ◆ ZigBee無線計測制御ボード ◆ 測画像処理制御ボード ◆ ロボット制御ボード & ソフト ◆ コイン・サイズのマイコンボード ◆ マルチ・プロセッサ自動制御装置 ◆ マルチCPU高精度データロガー装置 ◆ タッチスクリーン 計測 ボード ◆ 医療関係計測ボード・ソフト ◆ 会社案内ページ ◆ 他リンクページ ◆ 制御関係でのトラフル対策 ◆ 人工知能・組み込み制御と自動制御 ◆ デジタル制御やDCS制御のページ ◆ Linux&FreeBSDでのSCADA,HMI ◆ SoftPLC & Linu

    wshito
    wshito 2007/02/20
    制御系のハードとソフトを低価格にて開発してくれる会社.
  • gnuplot homepage

    Gnuplot is a portable command-line driven graphing utility for Linux, OS/2, MS Windows, OSX, VMS, and many other platforms. The source code is copyrighted but freely distributed (i.e., you don't have to pay for it). It was originally created to allow scientists and students to visualize mathematical functions and data interactively, but has grown to support many non-interactive uses such as web sc

    wshito
    wshito 2007/02/20
    gnuplotのプロジェクトホーム.
  • gnuplot tips (not so Frequently Asked Questions)

    wshito
    wshito 2007/02/20
    gnuplotのTipsをまとめた日本語サイト.
  • Fujisan.co.jp

    ナンバー(Sports Graphic Number) 2021年08月12日発売 目次: <特集内容> 【2人が明かす勝利の秘密】 卓球混合ダブルス 伊藤美誠/水谷隼 「史上最強のリミックス」 【王国も怖れた3人娘】 卓球女子団体 石川佳純/伊藤美誠/平野美宇 「涙は前進の証」 【日球界の夢の結実】 侍ジャパン「ゲーム世代の爽快なエンディング」 【越えられなかったメダルの壁】 サッカー男子「号泣の先へ」 【笑顔のダブル表彰台】 スポーツクライミング女子 野中生萌/野口啓代 「受け継がれしクライマー魂」 【2冠達成インタビュー】 橋大輝「譲らず、おごらず、王者の道を」 【繋いだ5大会連続メダル】 体操男子団体 橋大輝/北園丈琉/萱和磨/谷川航 「0.1点の重みを噛み締めて」 【女子57年ぶりの表彰台】 村上茉愛「これ以上はない銅メダル」 【連覇の先に続く道】 大野将平「求道者が受け取

    Fujisan.co.jp
    wshito
    wshito 2007/02/20
    雑誌専門のオンライン書店.
  • ナショナル ジオグラフィック 日本版 NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    このサイトは日経ナショナル ジオグラフィック社が運営する、「ナショナル ジオグラフィック」の総合サイトです。雑誌やDVD、写真などさまざまなコンテンツを提供しています。

    wshito
    wshito 2007/02/20
    ナショナルジオグラフィック日本版のトップ.
  • /repo/m2-snapshot-repository

    NOTE: Some projects have moved their snapshots to a new repository at http://repository.apache.org/snapshots. You should update your Maven builds to use the new repository url since the contents of this repository is also proxied and aggregated at the new url. This is a Maven 2 repository for snapshots of Apache projects. The content of this repository is intended solely for developers and will no

    wshito
    wshito 2007/02/20
    Apacheプロジェクトのスナップartifact用リポジトリ.
  • Apache POI - the Java API for Microsoft Documents

    25 November 2023 - POI 5.2.5 available The Apache POI team is pleased to announce the release of 5.2.5. Several dependencies were updated to their latest versions to pick up security fixes and other improvements. A summary of changes is available in the Release Notes. A full list of changes is available in the change log. People interested should also follow the dev list to track progress. See the

    wshito
    wshito 2007/02/20
    JavaからMicrosoftフォーマットのファイルにアクセスを提供するライブラリ.
  • Rolling with Ruby on Rails

    wshito
    wshito 2007/02/20
    iText ライブラリを使ってサーブレットからPDFを生成する方法.
  • jetty - Jetty WebServer

    Jetty is an open-source, standards-based, full-featured web server implemented entirely in Java. It is released under the Apache 2.0 licence and is therefore free for commercial use and distribution. First created in 1995, Jetty has benefitted from input from a vast user community and consistent and focused development by a stable core of lead developers. There are many more examples of Jetty in

    wshito
    wshito 2007/02/20
    Jettyのプロジェクトホーム.