ホンダが20年以上の歳月を費やして開発した小型ビジネスジェット機「HondaJet(ホンダジェット)」の全貌をお伝えする本連載。第1回と第2回は機体について主に解説してきた。今回(第3回)は、HondaJetに搭載された新技術の開発や米連邦航空局(FAA)の型式認定の取得に向けた実験など、プロジェクトの中枢機能を担う「R&Dセンター」について見ていく(図1)。本連載の第2回で述べたように、Ho
もっとサービスのデザインを良くしたい、UIが分かりやすいサービスを作りたい、というエンジニア向けの勉強会です。 創業者の佐野がcookpad.comを立ち上げて以来、クックパッドはUIデザインに非常に強いこだわりを持って、ものづくりを行ってきました。 その「こだわり」の一端をこの勉強会で共有し、みなさまと意見交換できる場にしたいと思っています。 ■発表内容/発表者 「UI/UXのためのSass〜技術面から考えるサービスデザイン〜」 池田 拓司 (@tikeda) サービスデザイン部 デザイン・UIグループ 「密着!クックパッドiPadアプリ開発の100日間~クックパッドのUI改善プロセス~」 片山 育美 (@monja415) サービスデザイン部 デザイン・UIグループ 「UIで変わるマネタイズ~今すぐできる3つのコツ〜」 高本 大輔(@dsk1124) 会員事業部 ◆開催概要 日時:7/
littleBitsはこれまでありそうでなかった電子教材で、楽しみながら電子回路を学ぶことができます。昔日本で販売されていた電子ブロックに近いかもしれません。ただ、電子ブロックは科学に興味のある男の子が遊ぶイメージがありますが、今回紹介するlitteBitsは見た目がcoolでcuteでしかもちょっとしたギミックが施されているので、子どもなら男の子でも女の子でもまた、科学に興味がない子でも触ってみたくなると思います。 使い方は入力(センサやスイッチ...etc)や出力(LEDや電子ブザー...など)が小さなモジュールとして提供されていて、それらを組み合わせることでいろいろなものを組み立てることができます。 モジュールの組み合わせは簡単に替えることができるので、電子回路について知識がなくても試しながら電子工作を体験することができます。 それでは、さっそくこのおもしろ電子教材「littl
Mendeleyを最近使用し始めたのですがPDFは同期されておらずアブストラクトや文献情報のみが同期されている状態でした。マニュアルを読むとDefaultではPDFファイルは同期されない設定になっているようです。マニュアル通りすることでうまくいくようになりました。ここで挫折する人もいるかもしれませんね。 下記はマニュアルから 1. Make sure that “AllDocuments” in the “My Library” pane is selected 2. Select “Edit Settings” 3. Adjust the settings to your needs. 4. Synchronize your library 5. Login to your Mendeley Web account and see the result in your library N
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 薬理作用のないものでも「薬ですよ」と言って渡されると、なぜか効き目が現れてしまう「プラセボ効果」。ではもしも、体温計が「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」とウソをついたら、やっぱりプラセボ効果は現れるのか――? 「虚偽情報フィードバックを用いた生体情報の制御システム」について発表を行った、神戸大学の中村憲史さん 3月15日から17日にかけ、日本科学未来館にて開催中の「インタラクション2012」。神戸大学の中村憲史さんらによる、「虚偽情報フィードバックを用いた生態情報の制御システム」は、そんな「情報によるプラセボ効果」に着目した研究だ。 虚偽情報を送ることで体はどう反応するか、中村さんたちは4つの仮説を立ててその通りになるか検証実験を行った。グラフの緑の矢印は実際の生態情報、赤い矢印は虚偽の情報、青い矢印はそれによって変化する生態情報の動きを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く