タグ

rubyに関するwtrmiyaのブックマーク (29)

  • Writing Fast Rubyというスライドが良い | mah365

    ちょっとしたコードの書き方でパフォーマンスが変わることがあります。リーダビリティを重視する向きからすれば小手先のテクニックに映るかも知れないのですが、リーダビリティを維持しながらちゃんとしたパフォーマンスを出すためにも、テクニックを知ることは大事なことだと思うのです。 結構違うもんですなー というわけで、そんなテクニックをまとめたスライドがWriting Fast Ruby。見ていて参考になったのでメモ。 たとえば引数に&blockをとってcallするよりも、yieldの方が5倍速い、とか、 def slow(&block) block.call end def fast yield end mapにブロックを渡すよりも、シンボルを渡す方が20%速い、とか (1..100).map {|i| i.to_s} (1..100).map(&:to_s) mapしてからflattenを呼び出すよ

    Writing Fast Rubyというスライドが良い | mah365
    wtrmiya
    wtrmiya 2016/01/07
  • Windows版Rubyで外部コマンドを実行してその出力を得たい時メモ - ザキンコのブログ

    Windows上でffprobe.exeに動画ファイルを渡してDurationを得てそれをRubyで処理したいのだが、普通だったら「`」でコマンド出力を得ればいいのだけどこれはstdoutしか取れないので、stderrに出力するffprobeはそのままだと取れない。ただ、Windowsのcmdはstderrをstdoutにリダイレクトできるので、それで出力を得ることができた。 ffprobe = 'C:/bin/ffprobe.exe' arg = 'C:/temp/hoge.mpg' output_s = `#{ffprobe} #{arg} 2>&1` 参考 コマンド プロンプトからのエラー メッセージをリダイレクトする: 標準エラー出力/標準出力 http://support.microsoft.com/kb/110930/ja

    Windows版Rubyで外部コマンドを実行してその出力を得たい時メモ - ザキンコのブログ
  • #01 学習の準備をしよう | 【旧版】Ruby入門 - プログラミングならドットインストール

    動画の読み込みに失敗しました。しばらく待ってからリロードしてみてください。解決しない場合は ヘルプ「動画が見られない場合について」 もご覧ください。

    #01 学習の準備をしよう | 【旧版】Ruby入門 - プログラミングならドットインストール
    wtrmiya
    wtrmiya 2013/11/19
  • Ruby/assertしたい - TOBY SOFT wiki

    2020-06-02 Comments/Subversion/TortoiseSVNメモ/コミットしたログメッセージが編集できない 2020-03-31 ゲームを作る上でのバッドノウハウ/十字キーがボタンとして認識される 2019-11-12 Comments/Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 2019-11-01 Delphi/XML/Delphi付属のXMLライブラリ 2019-08-27 Comments/SaGa2 秘宝伝説/モンスター一人クリア 2019-07-11 Comments/git/git rebaseを元に戻す方法 2019-06-08 VBA/関数呼び出し時に「オブジェクトが必要です。」というエラーが出る 2019-03-07 Comments/PhotoShop/「下のレイヤーとグループ化」はどこいったの? 2019-02-06 Rub

  • Confident Code @ Ruby Midwest 2011

    (I dont't want to read all this! Just show me the darn slides!) Hi there, Internet! Thanks for stopping by. I'm humbled by all the interest show in this talk over the past few days. I don't know about you, but personally I don't usually get a lot of value from reading slides divorced from the talk they are intended to accompany. While the video from Ruby Midwest is not yet online, there is a video

  • Ruby 1.9 で日本語 (UTF-8 の文字列) を正しく表示させる方法 - さよならストレス

    Windows 環境でコマンドプロンプトを使って日語を表示させようとして躓いたのでメモ。ソースコードを UTF-8 で書きたい人を対象にしています。 環境 Windows7 コマンドプロンプトデフォルトのままでコードページ 932 Ruby 1.9.2-p136 まとめ 先にまとめを書いておきます。 ソースコードを UTF-8 (BOM 無し) で書く。 ソースコードのエンコーディングを正しく判断できるように -*- encoding: utf-8 -*- をソースコードの先頭に書く ruby のオプションで -U を使うか、-Eexternal_encoding:internal_encoding を使う File.open する時は、デフォルトの外部エンコーディングで読みに行くので、オプションで適切なエンコーディングを指定する 例: File.open("test.txt", "r:

    Ruby 1.9 で日本語 (UTF-8 の文字列) を正しく表示させる方法 - さよならストレス
  • Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ

    Ruby 1.9 から文字列や正規表現オブジェクトはそれぞれエンコーディング(いわゆる文字コード)を保持するようになりました。 たとえば 0xB1 0xB2 という2バイトは EUC-JP エンコーディングでは「渦」、SHIFT_JIS エンコーディングでは「アイ」という文字になります。つまり同じバイト列でもエンコーディングが異なれば異なる文字として解釈されます。 1.8 では文字列はただのバイト列でした。なので、それがどのような文字を表しているのか、つまりエンコーディングが何なのかはプログラムが知っている必要がありました。 1.9 では文字列オブジェクト自身が自分が何のエンコーディングかを知っています。同じ 0xB1 0xB2 というバイト列でも、それが EUC-JP の「渦」なのか SHIFT_JIS の「アイ」なのかは、文字列自身が知っています。 スクリプトエンコーディング スクリプ

    Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ
  • about-byebug-for-debug-with-pry - Philippos Blue Book

    byebug 導入 ruby2.0環境下では、pry-nav ならびに pry-debugger のデバッグ機能に不具合があり、また例外補足のためのツール pry-exception_explorer にも不具合があるため、デバッグ用のツールとして同様の機能を持つ byebug および pry-rescue への切り替えを行った。 また今回のタイミングで、コールスタック(バックトレース)を参照するためのツールである pry-stack_explorer の導入も行った。 byebug は pry と同じインタフェイスを持っているとのことで使用法は pry と同じである。 まず、以下の gem は Gemfile から削除した。 1 2 gem 'pry-debugger' # あるいは pry-nav gem 'pry-exception_explorer' そして次の gem を導入する

  • Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 - Qiita

    Gemfile の 「group :test, :development do」ブロックに書いている 個人的に最強な設定 を晒したいと思います。(2013/10/24 現在) 作業環境 Ruby 2.0.0p247 Rails 4.0.0 Gemfileに設定している内容 ※ コメントに随時変更したものを追記しますー group :test, :development do gem 'pry-rails' gem 'pry-doc' gem 'pry-stack_explorer' if RUBY_VERSION >= '2.0.0' gem 'pry-byebug' else # 以下はRuby1.9の時のみ使う(pry-byebugの代わりに) # debuggerは1.9以下でしか動作しない, remote は byebug で使えないようになった gem 'pry-debugger

    Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 - Qiita
  • RubyでShiftJISのファイルを扱う(1.9.3, 2.0系対応版)|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです.更新が不定期ですみません.最近夕立が改二になりましたが3-4が越せません.(*1 普段Ruby/Railsを使っていると,基的に文字コードはUTF-8を使っているかと思います.Rubyは割と文字コードについてはバージョン毎に扱いが変わっており,以下の様な挙動になります. 1.8.7以前: デフォルトUS-ASCII,日語を扱う際は$KCODEの指定を明示的に呼び出す 1.9.3以前: デフォルトUS-ASCII,日語を扱う際はcoding: utf-8等のマジックコメントを記述する 2.0.0以降: デフォルトUTF-8 というわけで,ここ最近のプロジェクトRuby 2.0系を使うのであれば,マジックコメントも何も必要無くUTF-8を使うことができます. しかし,レガシーシステムとの連携といった理由で他の文字コードのデータを読み書きする必要は依然存在し

    RubyでShiftJISのファイルを扱う(1.9.3, 2.0系対応版)|TechRacho by BPS株式会社
  • クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • [ruby-list:41134] Re: win32oleで作成したIEの子ウィンドウの取得

    < :前の番号 ^ :番号順リスト > :次の番号 P :前の記事 N :次の記事 |<:スレッドの先頭 >|:次のスレッド ^ :返事先 _:自分への返事 >:同じ返事先を持つ記事(前) <:同じ返事先を持つ記事(後) ---:分割してスレッド表示、再表示 | :分割して(縦)スレッド表示、再表示 ~ :スレッドのフレーム消去 .:インデックス ..:インデックスのインデックス Subject: [ruby-list:41134] Re: win32oleで作成したIEの子ウィンドウの取得 From: Masaki Suketa <masaki.suketa@ f . . > Date: Mon, 12 Sep 2005 19:39:07 +0900 References: 41128 In-reply-to: 41128 助田です。 In message "[ruby-list:411

  • 中学生Ruby教室“Mac編”のテキストとサンプルプログラム、松江市が無償公開

    松江市は2013年8月6日、中学生Ruby教室のMacintosh向けテキストとサンプルプログラムを無償公開した。ネットワーク応用通信研究所の高尾宏治氏が作成し提供した。「クリエイティブ・コモンズ表示 2.1日ライセンス」で提供しており、改変や営利目的での利用も可能。 中学生Ruby教室は、市内の子供がプログラミングに親しむことを目的に、松江市が2008年から実施しているもの。これまでWindowsパソコンを使用していたが、2013年8月3日と4日に開催した回から、「Mac編」と銘打ち、Macintoshを採用した教室を開始した。講師はテキストの著者である高尾宏治氏が務めた(関連記事:松江市が中学生Ruby教室“Mac編”開催、Arduinoとの連携も体験)。 Windows向けのテキストは、既に2012年8月から無償公開している。またWindows版のサンプルプログラムも2013年6月

    中学生Ruby教室“Mac編”のテキストとサンプルプログラム、松江市が無償公開
    wtrmiya
    wtrmiya 2013/08/09
  • Excelのクラスの説明

    Excelが持つクラスにどんなものがあるか、それらのドキュメントの調べ方を説明しておく。 オブジェクトブラウザ RubyからExcelを制御するときには、Excelが持つクラスの構成と各クラスが持つメソッドを調べないといけない。 そのツールには「オブジェクトブラウザ」を使う。 オブジェクトブラウザはExcelのVisual Basic Editorを起動すると利用できる。VB EditorはExcel上で [ツール/マクロ/Visual Basic Editor]メニューを選択することで起動できる。 その後、以下のボタンで「オブジェクトブラウザ」を起動できる。 アプリケーションを選択するリストボックスがあるので、"Excel"を選択する 左下にずらっと並んでいるのがExcelの持つクラスの一覧、右がそのクラスが持つメソッド/プロパティ/イベントの一覧だ オブジェクトブラウザで目的のクラスを

  • My Technical Notes

    このページは私のRubyの利用方法や、私が作ったRubyスクリプトを紹介しています。 何かの参考になれば、幸いです。 What's New 2016/12/19 「POI4XPagesでExcel出力」を追加。 2016/02/22 「HUMCOM SubSystem」を追加。 2016/02/13 「文書を短いURLで開く」を修正。 2015/11/28 「HUMCOM Project」を追加。 2015/05/31 Domino XPages Sectionに「XPagesアプリ設計の基型」を追加。追記してます。 2015/01/31 Domino XPages Sectionでいろいろ追記してます。 2014/10/19 IEgrip Sectionを公開しました。RubyからIEを制御するライブラリです。 2014/09/18 Notesgrip Sectionを公開しました。R

  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

  • CからRubyに移行した人がテキスト処理でDoAを実践するための3つのポイント - YNote

    はじめに プログラミングを始めたのは、BASIC からだった。そこから大学時代に C を学び、Ruby もかじった。 Ruby に移行したきっかけは、はじめは「テキスト処理がやりやすい」ということ。「正規表現が使える」とか「ライブラリが充実してる」とかいうのがその理由だった。 それだけでなく、最近になって「関数型言語の影響も受けていて、DoAが実践しやすい」ということにも気づいてきた。 【参考】 Ruby で「Lisp脳」に迫る。 - YNote 参考までに、私が個人的に実践している書き方を紹介しておく。 データに注目するため、データを丸で、処理を雲で表している。*1まず丸で表されるデータ構造をしっかりと設計し、そのデータ構造に合わせて処理の中身を落とし込んでいく。 DoA で設計することで、比較的変更に強く拡張性の高いシステムを構築することができるのだが、Ruby に移行した当初はそのこ

    CからRubyに移行した人がテキスト処理でDoAを実践するための3つのポイント - YNote
  • WEBrickを使ってみよう!

    まずはちょっと動かしてみる WEBrickを使うにはRuby 1.8以上がインストールされている環境が必要です。Rubyをインストールしていない方は、Rubyのインストール(http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby+Install+Guide)を参考にお使いの環境へインストールしてください。 Webサーバーとして動かすのに必要なコードは、たった10行です。図1のリスト1を入力してhttpserver1.rbという名前で保存してください。 Apacheの設定をしたことのある方であれば、おおよそ見当はつくと思いますが、リスト1内の6、7行目が設定に当たる部分です。今回は8000番ポートで起動し、ファイルを置くDocumentRootはカレントディレクトリ下のpublic_htmlになります。 次にこのスクリプ

  • Loading...

    wtrmiya
    wtrmiya 2011/07/06
  • 連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社

    第40回RVM(Ruby Version Manager)による環境構築(2) 三村益隆 2010-04-27

    連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社
    wtrmiya
    wtrmiya 2011/07/06