タグ

増田とメディアに関するwuzukiのブックマーク (50)

  • 主題歌のほうが有名な作品ってある?

    作品を見た人の数より主題歌だけを知っている人の数が断然多いやつ。昔ならポパイ。ポパイザセーラーマンと節をつけて歌える人でもテレビを見たことない人が大半だった。でも現代はポパイのイメージ自体が薄くなった。 現在の一番はマジンガーZだと思う。水木一郎のあの主題歌は有名すぎるくらい有名。無論スパロボでキャラクターは知られている。でも作品を見たことのある増田はほとんどいないだろう。 主題歌はおろか流行歌さえもそこらで流れることがずいぶん減った現代、ポパイやマジンガーを越える作品は出てくるのだろうか?

    主題歌のほうが有名な作品ってある?
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/12
    アクエリオンと真赤な誓いが真っ先に思い浮かんだけど案の定既出。/「愛をこめて花束を」は、ドラマ「エジソンの母」の主題歌だったけど、ドラマはそこまで視聴率高くなかったような。私は割と好きだったけど。
  • 好きな漫画がアニメ化して喜ぶ人

    謎。漫画があれば十分なのに。

    好きな漫画がアニメ化して喜ぶ人
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/08
    メディアミックス化大好き、大歓迎! メディアごとにそれぞれどう演出や表現を変えているかを楽しむのが好きなので。/ 人によっては、小説に挿絵があることすら、イメージが固定されるから嫌だという人もいるよね。
  • どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない

    まじでわからん。怖い

    どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/01
    高3の頃、ブログをはてダに変えたのが最初。大学時代、はてなでバイトしてる人と知り合いブクマも使うように。2016年にアカウント変えてから本格的に使ってる。初めて読んだ増田は「美人に生まれたら」かな。
  • 嘘松という言葉、はてなーに使ってほしくない

    anond:20190416020204 に便乗 嘘松という言葉は俺も苦手だ。特にはてなーには使ってほしくない。理由は以下の通り。 長すぎて無理という人のために一言でまとめると「手斧として雑」。 理由1. 個人攻撃が過ぎる 元増田にはこんなブコメが付いていた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/4667383129211766626/comment/kae1990 「承認欲求のためにSNSで嘘をつく行為・または人」を表す言葉として、これ以上的確な言葉が今のところ無い。 そう、嘘松は既存の「創作実話」や「釣り」と違って、話の内容だけを批判するのではなく その話を作った行為や人そのものを直接叩くニュアンスが強い。 これは、お前らの大嫌いな個人攻撃じゃないか。 「発言者ではなく発言内容で判断すべき」という正論ブコメにスターを付けていたお前らはどこへ行った? 大げさと言う人も

    嘘松という言葉、はてなーに使ってほしくない
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/17
    少し前は、嘘くさい話には「真偽マン案件」がよく使われてた気がするけど、「嘘松」は少しニュアンスが違うかもな。信じる信じないは各自の自由だけど、「承認欲求ゆえの作り話でしょw」と嘲笑するのは失礼。
  • 「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ

    ベトベトンが大好きって奴がいるか?いないだろ? マタドガスが大好きって奴がいるか?いないだろ? ベトベトン可愛いねえ、なんて言う奴はいないだろ? マタドガス萌え~、なんて言う奴はいないだろ? メディアだってピカチュウばかり取り扱いやがっているし ベトベトンやマタドガスなんてどうでもいいんだろ? 違うって言うならこれからポケモンのマスコットをみんなベトベトンとマタドガスにしろ!

    「ポケモン」好きじゃなく「ピカチュウ」が好きなんだろ
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/28
    大学時代、当時の彼氏がカビゴンとサンダースに私の名前をつけていたのを思い出した。/ ベタにイーブイとシャワーズ好きだけど、ポケGOでシャワーズ進化用の名前がミズキなのは嬉しかった。私、本名がみずきなので。
  • クロちゃん監禁投票に思うこと

    今日放送した水曜日のダウンタウン「モンスターハウス」でクロちゃんがとしまえんの檻に監禁されることになった。 なんつうかもうこの国終わってると思えてきた。 放送した番組の最後にDボタンによる投票でクロちゃんを許せるか許せないか国民に投票させてその票数に応じた時間、としまえんの檻の中にクロちゃんを監禁するっていう企画だった。いまこれを書いている瞬間もクロちゃんはこの寒空の下、スカジャン一枚で群衆の好奇の目にさらされている。 当該投票の結果、クロちゃんを許せないが95%だった。なんつうかもうこんな陳腐なことを言いたくないのだが、日は終わったと思うね。これは誇張じゃなく想像力の欠如と現実への戦慄のなさが浮き彫りになった事態だと思っていい。たかがテレビ番組だがテレビほど大衆の無意識を現前するものはない。 投票数に応じてクロちゃんを檻に入れておく時間が決められたのだが普通の感覚であればまず、こんな真

    クロちゃん監禁投票に思うこと
    wuzuki
    wuzuki 2018/12/28
    番組観てないけど。コメント等読んでると、虚構の劇団「リアリティ・ショウ」を思い出してゾクゾクする。
  • キズナアイとデーモン閣下

    性的云々は置いといて「TPOにそぐわない」という意見にずっともやもやしてたんだけど、NHK(その他メディア)におけるキズナアイの立ち位置ってデーモン閣下だと考えれば結構しっくりくる人が多いんじゃないかな。 閣下:悪魔(人間ではない) キズナアイ:インテリジェントなスーパーAI(人間ではない)(さほどインテリジェントではない) 閣下:人間界においてフォーマルとは見做されない衣装を纏っている キズナアイ:人間界においてフォーマルとは見做されない衣装を纏っている 閣下:その衣装を纏った上でNHKのコンテンツに出演している キズナアイ:その衣装を纏った上でNHKのコンテンツに出演している 閣下:10万55歳 キズナアイ:2歳 でも閣下にTPOが…と言う人は殆どいない。それはもちろん偉大なる閣下の人徳のなせるところでもあるが、要は人々が「世を忍ぶ仮の姿」という文脈を受け入れているからなんだろう。 い

    キズナアイとデーモン閣下
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/05
    あ、これはすごく腑に落ちる。
  • こんなに増田では結婚も出産も子育てもしない方が人生マシ って言われてる..

    こんなに増田では結婚も出産も子育てもしない方が人生マシ って言われてるようなエントリーが日々数多く出ているのに 私の周りの同世代(30前後)は結婚して出産して子育てしてるんだよな… 住んでるマンションも自分以外全員世帯なんじゃないかと思うほどで 結婚できない人間の方が楽しいんじゃないのかよー惨めな気持ちばっかりだよー 9/26 追記: 投稿した時は言及ちょっと貰ったくらいだったのに何があったんでしょう?! 気分が落ち込んでて適当に書いた文章だったのでビックリしました。 ブコメも合わせて読ませていただきましたが意外な考え方もあり勉強になりました。 普段こんなふうに意見を貰う機会もないので皆さんに様々な言葉をいただけて嬉しかったです。 もう29なので手遅れかもしれませんが35までを目標にもう少し色々頑張ってみます。 あと、「所帯持ち」と言いたかったんです。恥ずかしい。 ご指摘ありがとうございま

    こんなに増田では結婚も出産も子育てもしない方が人生マシ って言われてる..
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/26
    『ラブホの上野さんの人生相談 2』の「人並みの幸せ」の章おすすめ。「『普通ではない道を歩け』と説得をすることは、犯罪的な行為ですらある」「結婚こそが自由だと信じて縛られるという自由もある」等、名言多数。
  • ラノベの陳列の件

    難しいね。 ラノベも漫画も読む勢だけどさ。 ツイート主の言い方がちょっと過激だったけど、まあ分からないでもない。 ラノベコーナーを奥の方にやればいいのでは?と思うけど、店の規模によっては無理だろうし。 そして新刊なんかは当然売りたいし売らないといけないわけだから、それなのに店の奥の目立たない所になんか置きたくはない。 そうなれば人の目につくところに陳列するわけだけど、店が小さければ興味無い人の目にもつき、今回のように性的な絵柄過ぎて気持ち悪い性的加害?だと言われてしまう。 あの絵を気持ち悪いと思うのは構わないけど、それを置くなというのはちょっと過激。 だからといって性的な萌絵(死語?)に市民権を!というのも違う。 どうすれば平和に解決するかねぇ。 子供の目に触れないようにという意見は確かになと思うし。 萌絵に嫌悪感を抱いてる人達に一切こちらの世界には関わらないで下さい!何卒ご理解の程! と

    ラノベの陳列の件
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/12
    このコメントを書いてる現在、トップコメの意見が見事に賛否両論で興味深い。/「気持ち悪い、不快」という感想を表明する権利は守られるべきだけど「このような表紙や陳列を止めるべき」と思うかの私の意見は保留。
  • 全文パクリサイトに発信者情報開示請求して1000万円請求した話

    「ブログの文章や画像をパクったサイトを作られた! しかもググったら私のブログより上に出てくる!」といった話を見聞きするようになった。 細々とブログを運営している私には対岸の火事と思っていたのだが、先日、私のブログもパクリ被害を受けた。そこで泣き寝入りせず、逃げ得させない方針で対抗し、ある程度、成功を収めたので、個人情報などはぼかしつつ、その経験を共有したい。 ———————————————————————————————————— 私がパクリに気付いたのは、外出先で自分の記事を確認しようと、最新の記事タイトルで検索した時のこと。検索一覧で、自分のブログのすぐ下に、見慣れない名前のサイトが現れたのだ。「たまたま同じタイトルの記事を書いた人がいるのかな?」と確認すると、文章も画像も私のブログとまったく同じ。 「パクられてる・・・」 血の気が引いた。パクリサイトを詳しく見ると、なぜか記事の筆者と

    全文パクリサイトに発信者情報開示請求して1000万円請求した話
    wuzuki
    wuzuki 2017/12/25
    ワクワクして読み進めたので、終盤、そこで終わっちゃうのかー! とやや拍子抜け。勧善懲悪的な展開を期待していた自分に気づき、なるほどひとはこうやって物語を消費するのか、ということを再確認した。