タグ

増田とメディアに関するwuzukiのブックマーク (50)

  • 2020年はてブファーストブクマカランキング

    anond:20210102135525 の続き その他、ランキング入り回数が多いサイトについてのランキング はてなブログ (トップ10、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数419users)ID人気エントリー入り回数laislanopira20p_shirokuma13mizchi9simplearchitect7gryphon6shinyorke6DavitRice5ko_iti3010835toya5yag_ays5Togetter (トップ15、1stブクマしたページを1回でも人気エントリーに送り込んだ人数610users)ID人気エントリー入り回数togetter132maturi60repunit52gimonfu_usr50tikuwa_ore38seiryuu12337swingwings37sugirkun34monakiko30John_Kaw

    2020年はてブファーストブクマカランキング
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/10
    まさかのnote部門1位。やった
  • ブクマカ分類

    【高速ブクマカ】 電光石火のファーストブクマカが持ち味のブクマカ。何か書き込みがあれば文も確認せずにブクマ。他のブクマカが乗りおくれる話題にも間に合うメリットがある半面、 どうでもいい内容の情報も少なくない為、1ブクマで終わることの方が多い。 【下級ブクマカ】 情報を分析する能力が備わったブクマカ。しかしその能力は極めて低く「なんとなく伸びそう」という理由でブクマ。 情報分析する時間の分、高速ブクマカに比べて乗り遅れることも多い。 【上級ブクマカ】 下級ブクマカの進化系。情報を精査する能力が格段にアップしており、無駄打ちが少ないのが特徴で、その分乗り遅れも多く、ブクマカ心を忘れてしまったブクマカ。 【養分ブクマカ】 ATM代わりに存在するブクマカ。完全に終わったエントリーに飛び乗って、皆にスターをばらまいている。煽りブクマカに進化する。 【煽りブクマカ】 養分ブクマカの進化系。ただスター

    ブクマカ分類
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/29
    そういえば「やや月刊ブクマカウォッチングニュース」増田を最近見ないな。早くも廃刊したんだろうか。
  • 非表示機能を使わない人ははてなに向いてない

    「全ユーザーの発言を見比べてエコーチェンバーを防ぎつつ集合知を得たい」 と思っているなら君が行くべきはヤフーニュースだ。いまやヤフーニュースのコメント欄ははてななんぞとは比べ物にならんほど多様な人種が揃っており、結果としてその最大民度も最低民度もはてなとは段違いだ。 また、はてな如きが発掘する話題は他のSNSやニュースサイト、とりわけTwitterねとらぼはてなのちんけなコメント欄以上の規模や深さで掘り進めており、わざわざはてなを使う意味は薄い。 更に、はてなのブログ文化は長年放置してきた互助会とコメ欄非表示勢の手によっていまや完全に下火となっている。IPお洩らしのリスクを負っても当に面白い記事がかける人はnoteの方を使っていて、いまのはてブは時代に乗り遅れた出涸らしだらけなのが現状だ。 ならば、あえてはてなを使う意義とは? これはもう、意図的なエコーチェンバーの生成、自分の見たい

    非表示機能を使わない人ははてなに向いてない
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/28
    いろんな意見を読み比べるのは昔から好きで、新聞の投書欄、mixiニュース日記も昔は読んでた。ヤフコメもいいけどはてブのほうがいろいろ私好み。非表示機能も使ってるけど、目新しい視点をくれる人は入れてない。
  • 20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事

    ■きっかけになったツイート 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248768896921603 実際のところ、昔のドラマやアニメを見ていると、価値観の変化がもっとも顕著なのがジェンダーの描き方だという感はある。そういう変化を踏まえたうえで作品を楽しめばよいわけで、ジェンダー関係の指摘は作品を全否定することだというのは違うと思うんだけどな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248771631632384 なお、個人の感想ですので作品に何ら干渉する意図はあ

    20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/14
    そもそもポリコレ以前に、商業上の都合でメディアミックス版ではキャラの性別変えられたり、作者が出したいキャラよりも読者人気の高いキャラばかり出させられたりというのもあるよね。問題視する人は少ないけど。
  • 目って過小評価されてないか?

    物体が反射する光を感じ取ることができるってのは理屈ではわかるよ? でも反射した光を『見る』ことによって物体の3D構造や距離感を正確かつ瞬時に脳内で把握できちゃうって冷静に考えたら凄すぎないか? その点耳や鼻はしょぼいよ 聴覚だって嗅覚だってなんとなくの距離感くらいはわかるかもだけど、音とか臭いをどれだけ反射させたところで 目の前に置いてあるものがウォーグレイモンのフィギュアなのかフィリップスの髭剃りなのかすら判別できないわけじゃん? 目って当たり前にありすぎて皆気にもとめてないけどちょっと過小評価されてると思うんだよね、こんなんSFの世界の器官じゃん もしかしてイルカとかコウモリだと『見る』に近い感覚で聞こえてたりするんだろうか 不思議だなぁ

    目って過小評価されてないか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/12
    『ヒトの目、驚異の進化』は持ってる。『眼の誕生』も面白そう。『目の見えない人は世界をどう見ているのか』も読みやすくておすすめだよ。/ 二重瞼にこだわったり、美醜の面でも目って大きい要素を占めるよね。
  • どんなラブドールのマンガだったらいいんだよ?!

    じゃあさぁ、

    どんなラブドールのマンガだったらいいんだよ?!
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/04
    10年前にドラマ化もされた少女漫画「絶対彼氏。」好きだったなぁ。あれはドールというより「恋人ロボット」設定だったけど。
  • 男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?

    表現規制は反対だし、ロリでもショタでも実在の人間に手を出さない限りは内心の自由ではあると思ってるんだけど、多くの人が見ている場所で性的なコンテンツや、小児性愛という現実ではおぞましい犯罪について嬉々として垂れ流している配慮のなさにイライラする。 せめてセンシティブなコンテンツの設定くらいしようよ、と。 2chやニコニコ動画で少しでも男キャラ同士の絡みを喜ぶ書き込みをしたら腐女子出て行けと散々叩かれた記憶があるいち腐女子としては、あれだけ腐女子のマナーには厳しかった男オタが自分たちの言動は緩々なのが不思議で仕方ない。 実在する人物はもちろんのこと、キャラだって検索避けして一般の人の目に極力触れないように努力するとか、露骨な表現はぷらいべったーに投下して誘導するとか、お仲間にしか理解出来ない荒れそうな用語はふせったーに投げるとか、そういう不快に思う人への気づかいが全くないのなんでなの。 当に

    男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/01
    ヲタが市民権を得たのと性的表象への批判的な風潮が重なった不幸。「不快なものも我慢して受け入れるべき」と主張するフェミニストもいるけど、そうなると必然的にヘテロ男性の欲望で溢れやすい問題はあるよね。
  • たとえば「明日隕石が衝突して地球が壊れます」って報道があったとして

    最後にアツアツのピザべたいなと思って宅配ピザ注文したら届けてくれる人はいるんだろうか

    たとえば「明日隕石が衝突して地球が壊れます」って報道があったとして
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/29
    伊坂幸太郎『終末のフール』おすすめ。
  • 花王ロリエの「生理は個性」キャンペーンがTwitterで炎上しているけど

    はてブではほぼ無風。女性の少なさを改めて感じつつ、暇なのでツッコミを入れていってみる。 キャンペーンサイト: https://www.kao.co.jp/laurier/kosei-ful_2020cp/ 冒頭、キャンペーン趣旨説明"生理を個性"ととらえれば 私たちはもっと生きやすくなる。 ただの体調不良の強弱を個性なんてキラキラワードで片付けないでほしいんだが? とらえ方だけでごまかすってただの精神論なのか?(キャンペーンサイトを最後まで見た結果、精神論だということがわかる)誰かが生理で休んだとき、 「お大事に」って口では言ったけれど、 心のどこかでは「生理で休むなんて…」と 思ってしまうことがあったり。 これは誰目線の話?女性社員?男性社員?どちらにせよ今どきこの考えを披露してしまう時点で花王の社風が知れてしまう“生理は一人ひとり違う” 頭ではわかっていても、女性同士だからこそ ついつ

    花王ロリエの「生理は個性」キャンペーンがTwitterで炎上しているけど
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/24
    この件も代理母の件も、はてブでは今日まで全然話題になってなかったのは私も気になった。広告表現のジェンダー炎上と違い、生理や代理母は男性から少し距離がある案件だからかなと思った。
  • はてなブログが死んだ理由

    https://blog.tinect.jp/?p=65627 特に"「クリエイターが見返りにこだわるのは汚い」という謎の意識の存在"のとこ ブロガーが金儲けを匂わすとめちゃめちゃ拒否反応示す人多くない?ブクマカもそうだし古参ブロガーとかも。 確かにイケハヤみたいなマネタイズのためにヤバイことやってた奴らの影響もあると思うが、金儲け自体を叩き過ぎたと思う。 はてなの読者層はコンテンツが無料である事を当たり前に思いすぎてる。 はてな運営も今までほとんどクリエイターを支援してこなかった。去年あたりKADOKAWAと組んでブログをいくつか書籍化してたが全部コケてる。はてなの利用者は基的に金を落とす習慣がない(自分も含め)。 対照的にnoteは初めからクリエイターを支援するコンセプトや仕組みがあって、皆結構有料記事とか買ってる。 金が回るところには良いクリエイター、良いコンテンツが集まる。 最近

    はてなブログが死んだ理由
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/06
    新しくビジネスが生まれれば経済も回り納税額も増え長期的には自分の利益にもなり得るので、自分好みの情報が減り互助会が溢れることを叩きたくはない。けど、私の好きなはてなではやめてほしいとも思う。ジレンマ。
  • 風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた

    https://anond.hatelabo.jp/20200503121929 まず、ブクマには「風俗嬢は人で、カツオは人じゃない」みたいなコメントがある。直感的には揚げ足取りにしか見えないが、とは言え直感で物を言ってもしかたないので、とりあえず両者の構図を比較してみよう。 カツオの話も風俗嬢の話も、「新型コロナウイルスの影響により、同じ対価でのサービスがハイレベルになる」という点で共通している。その上で、サービスに着目して構図を比較すると下記のようになるのではないか。 <サービス>カツオの刺身 <サービスを生み出す主体>漁師<サービス>性的サービス <サービスを生み出す主体>風俗嬢つまり、元増田がカツオと風俗嬢を同列に並べてしまったがために誤読を生んでしまっているが、この議論においてカツオと風俗嬢は比較対象ではない。 それで、新型コロナウイルスの影響でサービスと主体がどのように変わるか

    風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/04
    そもそもダブスタで別にいいと思う。個人の思想としてはそれで誰も困らないし何にも違反してないし。憤りを感じるものとそうでないもの、何故にその差異は生まれるのかを考えたほうが面白いし解像度が上がると思う。
  • 互助会erは、なんでデスマスなの?

    デスマスで埋まってなければ、一般ブクマカが騙されて追いブクマすることもあるだろうに。 ラーメンテイクアウト記事とか、普通にちょっとブクマしたかったよ。 ホッテントリしただけである程度アフィ利益がでるのかな? 互助会erだけじゃアクセス数も少ないし、その後が勝負なのかと思ったのだが。 追記 5/3 22:00 みんなデスマスクみたいな表情でブクマしてそうだよね。 しまった。そういうコメントを狙って、構想段階ではデスマス口調って書こうと思ってたのに、忘れてしまった。はい、うっかりさん。 余計な知恵を与えるんじゃない えー?みんなこのくらい思いつくでしょう?彼らの脳みそカニミソなのか?デスマスクだけに。 馴れ合いじゃなくてPVとアフィの営利目的でやっててあのノリって恐怖しかない。 それそれ、利益が目的なら、馴れ合いも配慮も捨てて最適化すればいいのになーと思って。 追記 5/4 2:00 たしかに

    互助会erは、なんでデスマスなの?
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/04
    たしかに不思議な言語文化だなと思う。ただそれ以上に、ブログで稼ごうとする人を腐すブコメ群のほうが謎。違法行為でもないし、元手もリスクも少なく済み、それこそ風俗嬢にならずに稼ぐ手段でもあるだろうに。
  • 矢部の岡村への説教を聞いてて死にたくなった

    https://www.oricon.co.jp/news/2161280/full/ これって要するに所帯を持てて子供も作れるエリートが、こじらせて他人に心が開けない非モテオッサンに対して「だからお前はだめなんだよ、早く結婚してマトモになれよ」と公開説教してるだけだよな。 そりゃ岡村の発言もどうかと思うが「お前の性格は間違ってるから矯正して俺みたいになれよ」というところまで踏み込むのはやりすぎだろ。岡村が自分の性格が嫌いで変わりたい、矢部のようになりたいと思っているのならいいのかもしれないが、そんなこと思ってもいないのだとしたらアドバイス罪で死刑だよこんなん。社会の構成員として、規範に抵触した発言をした場合は叩かれても仕方ないが、同時に内面の自由は守られるべきであって、ルールを守っていれば人間は多様な思想であっていいというのが文明化された社会なんじゃないの? 何がマトモになれだ、気持ち悪

    矢部の岡村への説教を聞いてて死にたくなった
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/01
    繊細な感受性を持つ人は視聴するコンテンツは厳選したほうがいいと思う。誰も傷つけないメッセージは逆に誰にも刺さらない。「公共の電波」は全方位向けに正しくあるべきという規範が自明のこととも思わない。
  • どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕..

    どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕生」と繰り返し呼び、最後は2世代目が次の繁殖行動に向かうのを指して「子供の巣立ち」になぞらえるストーリー作りが、【ヘテロセクシュアル・恋愛至上主義・「家族」神話】を満載にして子供に刷り込む悪質な番組としては認識してる。

    どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕..
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/22
    これがホントの「異種族レビュアーズ」? / 個人的には、ヒトに関しても、交尾したいだけの欲求を「恋愛」扱いするのが嫌い。まぁ、じゃあ恋愛とは何なのかという話になってくるけれども。
  • はてブのスターを元に戻せ

    はてながまたしても改悪をして、はてブの黄色スターを表示させなくなった。一部カテゴリだけだが。 https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2020/03/31/180820 そのせいで、困ったことになった。有力な情報を得ることが難しくなったのだ。 現状では、(はてブで)有力な情報を得るには、「人気のコメント」を見るしかない。しかし、ここで表示されるのは、初期に人気になったコメントだけだ。最近になって上がったコメントは、まだ星が三つぐらいしか付いていないので、表示されない。また、表示されるのはトップの 10件ぐらいであって、それに次ぐ重要性のコメントは表示されない。 こうなると、あとは全部のコメントを一つ一つシラミつぶしに見ていくしかない。しかし、そんなことをしたら、すごく時間がかかるので、いちいちやることはできない。結果的には、重要なコメントを見るのを諦め

    はてブのスターを元に戻せ
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/08
    コロナの情報をはてなで得ようとするのか……。私はむしろコロナ絡みのブコメはあまり見なくなった。情報の有用性というより、強い感情のコメントに疲れるので。(特に政権批判関係は)
  • アスリートの外見褒めるのは悪趣味だが内面はOK的なダブスタあるな?

    アスリートの容貌を褒めそやすのは悪趣味だという批判↑わかる。アスリートはその競技内容によって評価されるべきであり、第三者がその容貌をもってあれこれいうのは質から外れる でもアスリートの性格とかを褒めるのは全然OKみたいな風潮↑はあああ? おんめおかしくね? こちとら外見にハンディキャップ負ってるけどついでに内面にもハンディキャップバリバリだから他人の内面を第三者が勝手に品評会おっぱじめんのもそもそも悪趣味だってなるんだが? だが? 「○○選手はすごくファン思いで優しい」「○○選手はプライベートでは✕✕との二足のわらじで頑張ってるから応援したい」「〇〇選手は災害のときに率先してボランティアを〜」 は〜〜〜〜? 関係ないんだが〜〜〜〜? それが「○○選手は試合中とてもフェアである」というようなことであればそれは競技面によってアスリートを評価しているのであるからして全く問題ないがオフザピッチに

    アスリートの外見褒めるのは悪趣味だが内面はOK的なダブスタあるな?
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/12
    接客業の体験談等でも「ユニークな挙動の人物」は面白おかしく取り上げることは社会通念上認められやすいけど「ユニークな容姿の人物」をイジるのはNGというのが主流な気はする。小人プロレスへの賛否とも通じそう。
  • みんなチンポは気軽に口にするのに

    マの方はタブーみたいなところあるよね 別にポリコレ的にマも口にして良い雰囲気にしようとかフェミみたいにチンポを口にするのやめろとか言うつもりはないけど、 何故暗黙のタブーになってるのか考察したい やっぱ棒状だと口にしながら他のことしやすいからかな マの形状だとどうしても片手で抑えないと口にしにくいもんね マスクみたいにハンズフリーマを開発したら爆売れしそう

    みんなチンポは気軽に口にするのに
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/09
    「アラサーちゃん」がドラマ化したときも、原作通りの名前「ヤリマンちゃん」だと放送できないからということで「ヤリリンちゃん」に変えられてたよね。
  • 女の顔ジャッジされがち問題

    紅白歌合戦、お茶の間に女性歌手が映る 父「不細工だな」と一言 歌手だから顔、関係なくない? ブサイク男が歌っていてもたぶん、不細工だなと言わない ネットのおもしろ記事、モンゴルナイフ ブクマカ「モンゴル不細工だなあ」 アルファ、恐山、原宿だったら言わない、言わないよね 前二人はそもそも顔の一部隠れてるけど どっかの誰か「顔でジャッジしてるのは女だろ」「ただしイケメンにかぎる」「女が男を顔で選ばなければ云々カンヌン」 どどどどっちがやねん いや、女が男がって言うけど結局みんな顔なんだよね。女からは女側のことしか、男からは男側のことしか見えていないわけで。 女の身としては、男、顔が悪くても生きていく道があるじゃない、と思うわけで。女、顔が悪ければ一芸にひいでてもずっと顔のことを言われ続けるのよと。「澤はドリブルが上手い」じゃないわよ…。

    女の顔ジャッジされがち問題
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/04
    「女のブスは男のハゲに相当する」と本で読んで妙に納得した覚えがある。/ モンゴルナイフさんは可愛い。/ ネットのコラムとかで書くのはともかく、お茶の間でくらい、多少ゲスい会話をしてもいいのでは? と思う。
  • 読み方なんて、どうでもいいじゃない

    私は中国茶が好きで、よく飲んでいるのですが、一言、言いたいことがあり、だけど狭い世界なので、どこの誰が言ったかも、すぐ分かってしまうかも知れません。ですが、どうしても言わずにはいれないことがあり、この場を借りて発言させてもらいます。 中国茶、つまり烏龍茶とかプーアル茶の世界ですが、日茶や紅茶に比べて、とても小さな世界です。その小さな世界の中のトップに近い人が、ブログで、このような発言をされていました。 https://www.teamedia.co.jp/blog_88/ 例えば、中国茶に「岩茶」というものがあります。これを「いわちゃ」と読むか、「がんちゃ」と読むかは、当然、そこにルールは無いわけです。もともと、中国のものですから。中国の言葉を、日語読みするときに、どのように読んだらいいのか、これといったルールは無く、みんなが自由に読んでいるのが現状です。 それを、上記ブログの筆者でい

    読み方なんて、どうでもいいじゃない
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/20
    今年、茶道や中国文化好きな友人との交流が増えて、私もいくつか飲み比べをしたよ。中国茶、私もハマりそう。/ 私はTVや動画をあまり観ないので、イントネーションがわからない芸能ネタがいくつもある……。
  • 30歳ニートだがyoutubeとpixivFANBOXの合わせ技で月10万の不労所得を得られるようになった

    pixivでは主にエロ絵を中心に、youtubeでは作画アドバイス講座作って収益化してる。 ここまで来るのに1年掛かったが、頑張った甲斐はあったと言えるんじゃないだろうか。 実家に寄生してる身分なので肩身は狭かったが、この不労所得で月数回は親を美味しい外に連れてったりしてる。 自分の好きなことで稼げるのはやっぱ楽しいぞ! 高校も大学も皮膚疾患で中退して、それを治療した後死に物狂いで就活して何とか中途採用された事務仕事すらで半年で退職して完全な社会不適合者に堕ち、どうにもならんと思っていたが、やれば何とかなるもんだ。 親には迷惑を掛けたが、これから徐々に収益を増やしてもっと上手いメシに連れてってやりたい。 あーエロ同人年収1000万とか行きてえな。 追記オッスオラ増田! 何か知らん間にすげえ伸びててオラ驚いちまったぞ! 「30にもなって正社員ですらなく月10万とかww雑魚乙wwwwww

    30歳ニートだがyoutubeとpixivFANBOXの合わせ技で月10万の不労所得を得られるようになった
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/17
    羨ましいなぁ。/ コンテンツを一度作っておいて、それをネットに載せておくだけでお金を生み出してくれるものは、充分「不労所得」と言えると思っていたので、不労所得ではないというコメントに驚いてしまった。