タグ

本とインターネットに関するwuzukiのブックマーク (6)

  • 「なろう」が変える小説家への入り口 - 日本経済新聞

    「一億総小説家時代」――そういっても過言ではない状況が、いま生まれつつある。それをもたらしているのはインターネットだ。誰でも自作の小説をネットに投稿し、公開できるサイト「小説家になろう」。現在72万作もの作品が掲載されている巨大な文芸プラットフォームだ。投稿も閲読も無料で、面白い小説はないかと毎日多くの人々がサイトを訪れ、月間のページビューは25億にものぼる。小説家になりたい人が増えている

    「なろう」が変える小説家への入り口 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/23
    15年前のケータイ小説のときと大体似たようなこと言ってるな。
  • ネット言説における「合理性」信奉 - 道徳的動物日記

    もしかしたらこのブログの読者ならご存知かもしれないが、私にはインターネット中毒の傾向がある。 特に、Twitterはてなブックマークはついつい見てしまう。 会社でフルタイムで働きだすようになってからはを読める時間が減った一方で、インターネットを見る時間は増えてしまった(仕事の合間にもブラウジングしてしまうことは可能なためだ)。 だが、中毒であるということは、なにも好きこのんで意欲的にネットを見ている訳ではないということだ。 むしろ、Twitterはてなブックマークで見れるような人々の意見やコメントにはうんざりさせられることが多い。 ところで、ここ数ヶ月は、生活習慣や生活環境を変えたことで、学生時代ほどではないが多少は読書をする時間を取り戻すことができた。 そして、しばらくネットの海にひたった後に改めて読書を再開すると、ネットに書かれていることとに書かれていることとの傾向の違いを以前

    ネット言説における「合理性」信奉 - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/26
    情緒的な価値観に訴えるものは既にマスメディアに溢れているから、合理性に訴えかけるほうがネットでは目新しく映りやすいのかも? / サイゼリヤはビジネスモデルのユニークさも含めてウケているんだと思う。
  • 血液クレンジングを、要注意ワードにしました|深津 貴之 (fladdict)

    noteで「血液クレンジング」について検索したとき、「詳しい情報はちゃんと医療機関・専門サイトで調べてね」という警告がでるようにしました。 https://note.mu/search?context=note&mode=search&q=%E8%A1%80%E6%B6%B2%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0 noteでは以前から、反ワクチンや自殺などの検索に警告が出るようにしていましたが、今回はそれに新ワードとして「血液クレンジング」が追加された形です。 現状のところ、僕のほうでは、まだnoteで血液クレンジングまわりの記事がバカ売れ、大バズなどは観測してません。ですが、ネットでは話題のようなので予防措置をとります。 また、良い機会なのでついでに「EM菌」も登録しておきます。 当はAIが進歩していけば、文章の文脈

    血液クレンジングを、要注意ワードにしました|深津 貴之 (fladdict)
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/21
    noteの、こういうスピード感やユーザーと向き合う姿勢は本当に素晴らしいと思う。noteのエメラルドグリーンを基調としたデザインやコンセプトはすごく好きなので、はてブロ派の私もnoteもっと使おうかなと思ってる。
  • 「相談の半分がLINEの悩み」アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tさんに“最高の相手”を手に入れる方法を聞いた! | ダ・ヴィンチWeb

    兵庫県高砂市にある「結婚物語。」は、おそらく、いま日でもっとも入会困難な結婚相談所だろう。2018年12月、相談所が運営する公式ブログがSNS上で爆発的な話題となり、わずか4ヶ月という異例のスピードで書籍化に至った。それが『夢を見続けておわる人、妥協を余儀なくされる人、「最高の相手」を手に入れる人。 “私”がプロポーズされない5つの理由』(仲人T/大和出版)だ。著者は、「結婚物語。」の相談員である仲人Tさん。恋愛結婚に悩むアラサー、アラフォー男女をときに叱咤し、激励し、爆笑させ、最後には元気にさせる彼女のブログは、ネットの住民から「日少子化い止める救世主(メシア)」と評されるほど。ダ・ヴィンチニュースは、仲人Tさんに著書のこと、婚活アドバイスのほか、婚活に役立つなどもうかがった。 何歳でも結婚できる! 婚活しているすべての人を元気にするブログ ──「結婚物語。ブログ」は最初、

    「相談の半分がLINEの悩み」アメブロ1位の婚活ブロガー仲人Tさんに“最高の相手”を手に入れる方法を聞いた! | ダ・ヴィンチWeb
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/26
    ジャンル問わず、よく本を読む人は魅力的だよね。私の好きなタイプが「高学歴・頭がいい人・教養のある人」だからかもしれないけど(笑)。辻村深月、結婚式がテーマの小説は読んだことある。婚活の小説も気になる。
  • 『バズると何が起こるのか?』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company ※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称などは架空であり、実在のものとは関係ありません。 ーーーーーーーーーーーーーーー お久しぶりです。 結婚物語。仲人Tです。 昨年の末にブログがブレイクし、 私の生活は一変しました。 入会希望の方が殺到し、の出版が決まり、新聞の取材が入り、メールは多い日には200件を超えました。 あの頃、 ただただいろんな人が話題にしてくれることを喜んでいた私は、 ネットの恐ろしさを全く分かっていなかったのです…。 これは、私と、 私の所属する相談所の物語です。 ーーーーーーーーーーーーーーー 私の周りで奇妙な事件が起こり始めたのは、 年明けからでした。 入会希望や恋愛相談のメールに混ざって、 変なメールが時々来るようになったのです。 「パンツの

    『バズると何が起こるのか?』
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/10
    あぁ、やっぱりTさん上手い。センシティブな話題を扱う大変さも、こんなに軽妙な語り口で書けるなんて。有名税についても垣間見ることができて興味深い。記事の最後のほうはホロリとしたかと思いきや、噴いたw
  • 「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ

    「かつてのインターネット文化などについて語り合う人々の集まり」を意味するネットスラング「インターネット老人会」。実際にそのような会合が存在するというよりは、“インターネットの昔話”をするTwitter上のハッシュタグなどとして定着しています。 そこに投稿されたツイートを見てみると、「キリ番」「テレホーダイ」「ギコ」「FLASH」、さらには「魔法のiらんど」など、懐かしい言葉がズラリ。ああ、あの頃のインターネットはもう過去の存在になってしまったのか、と思わずにはいられませんが……実は誤解があることも。 というのも、「魔法のiらんど」は現在も運営が続いており、媒体資料によると、月間PV(ページビュー)はなんと10億もあるのだとか。過去の存在どころか、現役バリバリで活躍している同サービスについて、KADOKAWAに取材しました。 「無料ホームページ作成」で人気を集めた魔法のiらんど 魔法のiら

    「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/11
    ケータイ小説、Deep Loveの数年後に恋空ブームがきたよね。私はそれらの批判サイトばっかり眺めてたな。盗作疑惑もあったよね。/ 魔法のiらんど、障害者雇用も積極的に行っていると知ったときは正直「意外だ」と思った。
  • 1