タグ

2019年7月4日のブックマーク (10件)

  • 結婚式ってやってみたいけど結婚する相手がいない(追記)

    テーブルセットのアレンジメントとか BGMに流す音源のセットリストとか 二人のプロフィールの作成とか リングピローとか ウェルカムボードとか 妹の結婚式の手伝いで製作して楽しかったから 自分の結婚式とかでもやってみたい 好きなマンガとかアニメで統一してやってみたいって思ってる 座席図をドラクエならドットのマップ風にしてみたりとか テーブルセットをガンダムならジオン風にしてみたりとか花の代わりにガンプラ置いたりとか 新郎新婦入場をMステの登場曲にしてみたいとか ブーケトスはグーグルプレイカード(or iTunesカード)を貼り付けておいてガチャ回させるとか そういうこと考えるのも好きだし 場所選びも好きだし どれだけ節約して作れるのかっていうの考えるのも楽しい (同人誌やグッズを作ってたことがある&造形コスプレ好き) やってみたい感はあるんだけど、 ・・・・まず相手がいない ここから追記結婚

    結婚式ってやってみたいけど結婚する相手がいない(追記)
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    ソロウエディングもいいけど、豪華な誕生日会を開いてみてはどうだろう。 プランナーの仕事をするのも良さそうだね。ソロ婚も、業者にパッケージされたものではなく、自分でイチから作れば満足いくものが作れそう。
  • 「読書を趣味にしたい」という知人に、1年間本のオススメをし続けた結果。

    自分の話ではなく知人の話なんですが、人の許可をとったので記事にしてみます。 もう去年の話なんですが、とある飲み会の席で、知人に真顔で「自分にを、出来れば小説をお勧めして欲しい」と言われたんです。 ん、最近の面白いを知りたいってこと?と思ったんですが、よくよく聞いてみるともうちょっと複雑な話でして。 その知人、一言でいうと「「好きなのジャンル」が欲しい」ということだったんですね。 知人の名前を、仮にAさんとします。 音楽関係の以前からの知り合いでして、年に一回、とある決まったステージで一緒に演奏をする仲です。 Aさんは、今まで「当に全く読書の習慣がなかった」という人です。 文章に触れていないというとそういう訳ではなく、仕事が法曹に近いので堅い文章に触れる機会は人より多いくらいなんですが、「を読む」というと全然その習慣がない。 物語文に触れた経験なんて、学生時代にやった国語の教科書

    「読書を趣味にしたい」という知人に、1年間本のオススメをし続けた結果。
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    私、未だに青い鳥文庫を買ってる。大人でも面白いし、過去の人気作のリメイクも多いのでハズレも少なかったりする。/ 本を読まないある友達は、読む習慣をつけるために、おすすめ本を紹介する読書会を主催してたな。
  • 『「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    マッチングアプリ=ヤリモク、と考える人、まだまだ多いんだな。それは平成中期までのイメージだった。結婚物語ブログでもアプリ婚活は勧められてるし、昨今は、アプリで付き合ったり結婚した話も珍しくないかと。
  • https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/158657/1/edsy11_59.pdf

    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    「だめ連」、名前しか聞いたことがなかったけど、なかなか興味深い活動をしていたみたいだな。この時代の社会運動についての知識はなかったので、参考にしたい。
  • 複数家族で同居「共同保育」で育った27歳の本音

    1990年代半ば、東京の東中野で、1人のシングルマザーが“共同子育て”の試みを始めました。「いろいろな人と子どもを育てられたら、子どもも大人も楽しいんじゃないか」と考えた当時23歳の加納穂子(ほこ)さんが、ビラをまいて「共同保育人」を募り、集まった10人ほどの人々でシェアハウスのようなもの――“沈没家族”と命名――を始めたのです。 再び脚光を浴びる“沈没家族” 新しい家族のあり方として注目を集め、当時は新聞やテレビなどでよく取り上げられたそうですが、最近また、脚光を浴びることに。2017年に穂子さんの息子、加納土(つち)さんがこの共同生活を捉えなおすドキュメンタリー映画『沈没家族』を制作し、いま現在もあちこちのミニシアターで上映されています。 血縁でもなんでもない雑多な人々がわいわいと集まり、“よその子”の面倒を見ながら生活を共にするという「沈没家族」。「楽しそう」と思う人と「何だか心配」

    複数家族で同居「共同保育」で育った27歳の本音
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    ネットのない時代だからこそ良かった部分もあったんだろうな。今だと、渋谷キャストの「Cift」の活動が近いのだろうか。
  • イエベとブルベ?キジトラだけど色味が違う猫さんが並んだ画像がどちらもめちゃくちゃかわいい「お腹に顔埋めたい」

    蒼夜@適応障害 @souya723 @ab_peko FF外から失礼します。 可愛すぎて変な声出ました❤️ 兄弟ちゃんですか?? こんな天使ちゃんが自宅で待っていたらすっ飛んで帰りますよねぇ😑 なんて羨ましい 2019-07-01 12:29:54

    イエベとブルベ?キジトラだけど色味が違う猫さんが並んだ画像がどちらもめちゃくちゃかわいい「お腹に顔埋めたい」
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    かわいいい♡ 猫の前足が好きなのでキュンキュンする。キジトラとサバトラを、イエベとブルベというのは言い得て妙だね。似合う首輪の色にも違いがあったりしたら面白いな。
  • 『「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」』へのコメント

    世の女性は「貴女とセックスしたいです」というある種の好意への嫌悪感が、自分のどういう欲望から来てるのか真摯に、「男が悪い」以外の要素と向き合って考えるべきだと思っている。

    『「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    性感染症リスクは男女ともにあるけど、望まぬ妊娠のリスクがあるのは女性だけだからなぁ。男同士でセックスすれば妊娠リスクはないけど、それは嫌だというのもまた、男性自身の「本能的な都合」になるわけだし。
  • お金の話について | ヨツピー | note

    なにやらヨッピーとかいう人が「たくさん稼いでるひとのマネーリテラシー」について記事を書いていたんだけど、じゃあ僕らのようにそもそもキャッシュフローの少ない「底辺労働者層」「貧困労働者層」「不安定労働者層」はいったいどうしらいいのかね? この記事を有料にしたいけど、それすらも出来ない僕らは! だいたい「もってるひと」は「これは努力して手に入れたものだから非難されるいわれはない!お前らの境遇は自己責任」って言うんだけど、わかったよ、じゃあお前らが汗水垂らして支払ってる税金を俺たち貧困層がらい尽くしても、それも「自己責任」な!文句言うんじゃねーぞ。 同じ貧困層同士のひとと話しててそういう話になったのだけど、「お金に対する執着がみんな強すぎるし、インターネットでそういう話をすると『乞!』とか逆ギレする人が多くて話しづらい」との事ですが、ちょっと今日は頭を柔らかくして聞いて欲しいところ。 こうい

    お金の話について | ヨツピー | note
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    文字のひらきかたや変換が独特だな。「ひと」「おもう」「玉子」「さかな」「仕合せ」etc……。/ 生理用品、私はタンポンと布ナプキンを併用してるけど意外とコストかからない。洗濯に少し工夫がいるけど。
  • 「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」

    マッチングアプリの不細工男からこんなメッセージが送られてきました いくら脳内ちんこに支配されてたって、私が男だったらこんなアホ丸出しな文章は送らないと思う 男性みんな「やりたい」のはわかる、女側もそれは百も承知の上でやり取りしてる、ヤリモクのためにアプリをやるのも大いに結構 ヤリモクだなって分かってても、会話が楽しいとか、顔がいいとか、高い飯おごってくれるとか、「いい」ところがあれば女はコロッとやらせてくれると思う(私見です) でも、あまりにもアホ丸出しのこう言うメッセが届くと「馬鹿じゃね?」と冷め切ってしまうのである 文字のやり取りというのはいくらでも推敲ができるからミスをしにくいはずなのに、スクショなどで後世にも残るリスクがあるのにそういう発言をしてしまうのか、こいつは世紀の大馬鹿ちんこ野郎だなと軽蔑すらしてしまう、ゴキブリ以下である 多分、こいつに普通に「ランチに行こう」と誘われて

    「ランチの後、ホテルで休憩はどうでしょう」
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    何度かごはん行った男友達から「よかったら今度、どこか一緒に泊まりませんか? あっ、これ下心的な意味なので、嫌だったらスルーしてね」とメール来たのを思い出した。悪い気はしなかった(応じてないけど)。
  • 女の子で4文字以上の名前って超少なくない?

    「ゃ」「ゅ」「ょ」は無しとして、「桜子」「薫子」みたく3文字の名前に「子」を付けたのか、「ひまわり」「なでしこ」みたく植物の名前。何故植物なのか。 それ以外だとほぼキラキラネーム。5文字以上となるとまず見かけないレベル。何でなの?

    女の子で4文字以上の名前って超少なくない?
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/04
    「ゆきちか」「よしちか」という女性名を見たことはある。男性で「さとちか」という知人もいる。/ 漫画のキャラだと「明鈴(めいりん)」がいたなぁ。/ 男女ともに、読みが一字の名前はリアル知人にはいないな。