タグ

2019年10月8日のブックマーク (4件)

  • 数学クラスタに、ホールケーキを切らせるとこうなる…けど「どうやって切ればいいんだよ」「大嫌いな数学に笑わされるとは」

    数学を愛する会 @mathlava 最優秀賞は @potetoichiro 様です。 おめでとうございます🎊 彼のツイートはとても面白いので 忘れずにフォローしましょう。 2019-08-20 21:57:18

    数学クラスタに、ホールケーキを切らせるとこうなる…けど「どうやって切ればいいんだよ」「大嫌いな数学に笑わされるとは」
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/08
    さすが明日希さん、入賞するとは。元ネタからは離れた企画とはいえ、こういうの好き。
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/08
    サムネ、おじさんの自室じゃなくてリビングでは。/ 遺伝子もらってシンママ目指すことも考えたけど、結婚もしてみたいから、子持ちだと難易度が上がりそうなのでやめた。私自身、子持ちの人との結婚は興味がないし。
  • 再配達問題解決への新たなアプローチ! 再配達依頼いらずで荷物を受け取れるアプリ「TODOCU」が東京都一部地域で提供を開始

    207株式会社はこの度、再配達依頼いらずで荷物を受け取れるようになるアプリ「TODOCU」の提供を開始し、東京都一部地域(品川区・目黒区・大田区)でのサービス利用が可能となったことをお知らせします。 ■再配達依頼いらずで荷物を受け取れるようになるアプリ「TODOCU」について TODOCU(https://todocu.io)は、「再配達のムダをなくすこと」をコンセプトに、ネット通販などで購入した宅配便の荷物を再配達依頼の手間いらずで在宅中に受け取ることができる、国内初ののサービスです。(特許出願中、登録料・利用料は全て無料) ・スマホのGPS機能を利用し、利用者が在宅中かどうかをアプリが自動判定する 「在宅自動判定モード」 ・位置情報共有に抵抗がある方向けに、GPSをオンにせずとも配達員が自宅近くに到着するとアプリへのプッシュ通知でお知らせし、在宅を回答すると配送員が荷物をお届けする 「

    再配達問題解決への新たなアプローチ! 再配達依頼いらずで荷物を受け取れるアプリ「TODOCU」が東京都一部地域で提供を開始
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/08
    高校の同級生が起業してローンチしたサービス。(高柳くんは理系コースだったから、文系の私とは同じクラスになったことはないけど)
  • 「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    当は専門家が語るべきだろうと思うが、今回の騒動で問題となった同和という言葉を中心に少しだけ。僕らの世代では当たり前でも、今の若い人たちはあまり知らないことなのかもと思うし、極めて党派的対立が強い分野なので、専門家ではない一般人がアウトラインを語る意味は少しはあるだろうと思う。 もともとこの言葉は被差別部落の環境改善と差別解消を目的とした事業を、差別によって立ち遅れていた生活インフラや都市環境を他の地域と同じような水準にすることで差別を解消しようという意味で同和事業と呼んだことから来ている(追記あり)。地方で個別に行われていたものが、69年、同和対策事業特別措置法として正式に立法化され国策事業になった。10年の時限立法だった。 多額な予算を投入する国策事業なので、どうしても利権ができる。で、その利権を巡るいくつかの騒動が事件となり同和利権という言葉ができた。一方で、部落解放運動の中で、大き

    「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/08
    私は思春期以降は西日本育ちなので、「部落」「同和」の意味するところはわかるけど、「集落」の意味で「部落」と使ってる九州の友達もいたな。/ 私は大学は京都。阿吽社の本も指定図書として読んだりしたなぁ……。