タグ

2021年2月7日のブックマーク (12件)

  • 【求職】大学辞めて増田で就活します

    増田です。29歳、一橋大学社会学部10年生の増田です。 ふわふわした夢を追いかけてこんな歳まで学部にすがりついてしまいました。 一般的に在学年限は8年までですが、自主退学して単位を引き継いで再入学すると年限が増えるというライフハックがあります。皆さんも試してみてくださいね。 いや、夢だったんですよ、大学教授が。「夢別名呪い」とはよく言ったもので。 現状卒業に必要な単位は9割程度しか取れておらず、年が在学年限なので、4月から無職になる予定です。 ちなみに増田は高校も辞めてるので最終学歴中卒である。うける。 (この文章を書いている最中に複数の社会学者によるやらかしが発生しましたが、増田は冷ややかな目で眺めつつ、自分が好きなのは社会学じゃなくて100~50年前の社会学者が描いた原風景だったのかもなあと思いました。酸っぱいぶどうだろうとは思いますが) というわけですので、どなたか増田のことを雇っ

    【求職】大学辞めて増田で就活します
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    私の前々職では業務委託のライター募集してる。報酬も悪くないよ。/ 私が働いてるメンズエステでは男性講師も募集してる。キャバのボーイ経験あるならイケるかも。/ コロナ落ち着いたらワーホリ行ってもいいかもね。
  • これから商売に挑む人のために、負け犬が生き残るため知恵 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

    これは毎月給料を貰えて当たり前だと認識している人には伝わりにくい考え方なのだけれど、「申し訳ありません、お金が払えません」と連絡してくるのはどちらかと言えば「信用できる」人だ。僕自身が自分の商売を一度吹っ飛ばしてしまった人間だからこれは身に染みてわかる。精いっぱい頑張ってそれでもだめだった人に、商売人たちはそれほど厳しくない。そういうことは当然に起きることだと誰もが理解している。明日は我が身だ。 みなさんも派手に会社を吹っ飛ばした社長がのうのうと社会にカムバックしているのを見たことがあると思う(かくいう僕がそういう人間だから、少なくとも一人は見ている)。そんなわけで、資主義社会には意外なほどやさしい一面がある。過去にどれだけの失敗をカマした人間であっても、金になりそうなところさえあれば、期待する余地さえあれば再挑戦のチャンスは与えられるものなのだ。 とても残念なことなのだけれど、株式会社

    これから商売に挑む人のために、負け犬が生き残るため知恵 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    とても人間臭さを感じられて好きな記事。端から見ると「不合理」でも、短期的には当人にメリットのあることに逃げてしまうこと、程度の差はあるにせよ割と多くの人が経験あるのではないかと思う。
  • 信号機を5万円で落札 「おじいちゃんの家に隠したい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    信号機を5万円で落札 「おじいちゃんの家に隠したい」:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    佐賀の出来事だったとは。というか交通公園を知らなかった。お隣の神野公園なら知ってたけど、うちの隣の小学校区とはいえ、うちからは地味に遠いし、私も公園で遊ぶ年齢じゃなかったからまともに行ったことがない。
  • 「肝炎にMRIやけど…タトゥーは百害あって一利なし」医師は“医療的問題点”を指摘《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「タトゥー否定派が多くショック。未だに反道徳的?」亀石倫子氏インタビュー《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》 から続く 【画像】タトゥー否定派が過半数 アンケートの結果はこちら 「たとえば、タトゥーが身体に施されていると、MRI(磁気共鳴画像撮影装置)を撮るときに多少なりともやけどを負う危険性があるのを知っている人はどれほどいるでしょうか。直接、命に関わることはありませんが、それ以外にも何が起こるかわからない。医学的な立場から言えば、タトゥーは百害あって一利なし。とても推奨はできません」 そう語るのは、元順天堂大学教授で現在は湘南東部クリニックの院長、ウイルス肝炎研究財団理事長を務める市田隆文医師だ。 昨年大晦日に行われたWBO世界スーパーフライ級タイトル戦で挑戦者の田中恒成を圧倒して8回TKO勝ちを収めた井岡一翔だったが、試合中にファンデーションで隠していた左腕と脇腹のタトゥーが露出

    「肝炎にMRIやけど…タトゥーは百害あって一利なし」医師は“医療的問題点”を指摘《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    いま『「健康」から生活をまもる』という本を読書会のために読み返していたのでタイムリー。医学的に害のある行為をして不健康に生きる権利もあるわけだけど、リスクを知って行うのと知らずに行うのでは違うよなぁ。
  • 36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役

    僕が35歳のとき、父親がガンになりました。 父は印刷会社を創業し、以来ずっと社長をしていました。しかし、ガンのこともあったのでしょう。急に僕を呼び出して「おまえ、来年から社長な」と告げたのです。 ちなみに治療はうまくいき今はピンピンしていますが、病気のことがなかったら、このタイミングで社長になることはなかったかもしれません。 僕は36歳で、印刷会社の二代目社長になりました。 このnoteは、印刷会社の息子として生まれ、36歳で継承し、業界が下降トレンドのなか、なんとか生き延びる道を探り出した話です。 同じような後継ぎの経営者や、いわゆる斜陽産業で踏ん張っているみなさんに届けばいいなと願いながら書いてみます。 * 経営方針がなくてもうまくいっていた 父は何ひとつ言語化しない経営者でした。 経営方針も、経営理念も、一切言語化しない。年度が変わっても「今期の戦略はこうです」などと示されたりはしま

    36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    こういう事業のストーリー好き……!/ noteのお題の「オープン社内報」のタグがついているのにジワジワきた。/ 2013年に入社した会社では、親会社の社内報が配られてたけど、やがて電子化されたな。私は面白く読んでた。
  • 「枕営業かおばさん扱いか」島崎和歌子が笑って明かした芸能界の闇 - wezzy|ウェジー

    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    この方、私と誕生日が同じなので親近感がある。芸能界の枕営業の実態、そんな感じになってるのね……。
  • “男尊女卑依存症”社会を脱するカギは「家庭での性教育」【再掲】|セックス依存症|斉藤章佳

    セックス依存症 2021.03.07 公開 ツイート <家で性の話はしづらいが> “男尊女卑依存症”社会を脱するカギは「家庭での性教育」【再掲】 斉藤章佳 男女が認め合う社会になるには、“性について語る言葉”を親が持つということも重要のようです。古い価値観に違和感を覚える世代には、近くにいいモデルがなく難儀なことですが、自分の親世代と違う行動を、意識してする必要もあるのかもしれません。依存症の話から見えてくる社会の問題点と解決のカギ。 *   *   * 不倫を繰り返して離婚、風俗通いで多額の借金、職場トイレでの自慰行為がバレて解雇……。何度も損失を被りながら、強迫的な性行動を繰り返すセックス依存症。実は性欲だけの問題ではなく、脳が「やめたくても、やめられない」状態になることに加え、支配欲や承認欲求、過去の性被害、「経験人数が多いほうが偉い」といった〈男らしさの呪い〉などが深く関わっている

    “男尊女卑依存症”社会を脱するカギは「家庭での性教育」【再掲】|セックス依存症|斉藤章佳
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
  • 「全く共感されない趣味だけど…」旅行に行くときにその地域のスーパーに寄るのが好きという人の話

    ぱぷ@6y♂5y ♂ @papurinmama1031 全く共感されない趣味なんだけど 私は旅行に行ってその土地のスーパーに寄るのが大好き! その地域にしかないものとかみれるし その土地に住んでる人の空気を感じる。 その土地の味噌とか醤油をお土産にする。 友達に言ったら、つまんなくない?って言われた😭 2021-02-06 15:13:52 ぱぷ@6y♂5y ♂ @papurinmama1031 たくさんのご共感のお声が...! ありがとうございます😭 その友達は観光名所やレジャーをどれだけ楽しめるかに重きを置いているみたいなので スーパーに行くことに魅力を感じないみたいです。 もちろん、どちらの方がいいとかではありません💦 旅行の楽しみ方は人それぞれ! 全部素敵です! 2021-02-06 20:26:06

    「全く共感されない趣味だけど…」旅行に行くときにその地域のスーパーに寄るのが好きという人の話
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    マイナー趣味界でのメジャー趣味上位、という印象。スーパーも楽しいし、ご当地の銭湯や図書館に行くのも楽しい。位置情報ゲームをするのも楽しい。街並みの観察も楽しい。何もない街なんてこの世に存在しない。
  • 何があったのか気になってしまう『明らかに不備のあるチラシ』が入ってた→ミスってる箇所とそうなる原因たちの話「と、トンボだ」

    リンク Wikipedia トンボ (印刷) トンボとは印刷物を作成する際に、仕上がりサイズに断裁するための位置や多色刷りの見当合わせのため、版下の天地・左右の中央と四隅などに付ける目印。見当標とも言う。一般的に天地・左右の中央に付けるものをセンタートンボ、仕上がりサイズの四隅に配置するものを角(かど)トンボと呼び、この他、印刷物の形状に応じて折りトンボなどが用いられる。 印刷物の天地・左右の中央を示す位置に置くトンボで、多色印刷の際にはこのトンボで見当合わせをするため、見当トンボ、レジスターマーク(register mark)ともよばれる。両面印刷 5 users 1

    何があったのか気になってしまう『明らかに不備のあるチラシ』が入ってた→ミスってる箇所とそうなる原因たちの話「と、トンボだ」
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    こうやってチラシの内容を拡散させるためのテクニックだったらすごい。ほかにミスがないかじっくり見てもらえそう。
  • 年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点

    世帯で最も年収が高い人(以降、世帯主)が年収1200万円以上の世帯に対する児童手当の特例給付(以下、特例給付)が、2022年10月支給分から廃止されることで閣議決定されました。目的は待機児童問題の解消の財源に充てるためだそうです。 これに対して様々な意見が飛び交っていますが、誤解や論点がズレた議論が多く見られ、問題の質が隠れてしまっていると感じます。 そこで、少しでも多くの人に正しい認識をもっていただきたいと考え、記事を書きました。 扱う問題の特性上、最初に私の立場を明確にしておきます。 私には幼稚園児の子どもがおり、基準となる年収を超えているため、特例給付廃止の対象です。 年間6万円の特例給付が無くなることで生活が困窮するわけではありませんが、以下で述べる3つの問題に対して、怒りを覚えています。 また、国民間の分断により、政府の横暴がまかり通ってしまうことにも危機感を抱いています。

    年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    なるほど。それでも年収1200万円だと月5000円は残業代、賞与で変動する範囲の額だし、その有無で子どもを産むか左右されるとは思えない。将来引き下げられる不安を言い出したらあらゆる負担増に反対することになる。
  • 子どもが配布されたiPadを使ってハムスターの紹介動画を作成したところ『学習以外の使用は禁止』と指導された話に賛否両論

    ヒライテルナリ@教育に多様性を @hiraiterunari 児童にiPadが支給され、家に持ち帰ることが許可された。早速、一人の女の子がペットのハムスターをカメラアプリで撮影し、iMovieで紹介動画を作ってきた。子供の適応力はすごい、と感心して「かわいさが伝わるね!」と称賛。しかし、管理職から「学習以外で使用させるのは禁止のはず」と指導を受けた。 2021-02-04 19:55:23 ヒライテルナリ@教育に多様性を @hiraiterunari そうか、「学習」の概念が私とは違うのだ、と気付く。安全に使わせたいという管理職の気持ちも分かる。ただ私は、自由意志の発露としての「遊び」の中にこそ、「学び」があると考えるのだ。分かってもらえないのは、私が伝える努力を怠っているからなのかもしれない。子供たちに謝り、使用を制限した。 2021-02-04 20:04:36 ヒライテルナリ@教育

    子どもが配布されたiPadを使ってハムスターの紹介動画を作成したところ『学習以外の使用は禁止』と指導された話に賛否両論
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    ハムスターの紹介動画は?
  • 小川彩佳アナ夫・不倫相手の告白1/彼との思い出「言葉にできない素敵な夜だった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    フリーアナウンサーの小川彩佳(35)の夫、豊田剛一郎氏(36)と一般女性の不倫が『週刊文春』で報じられた。豊田氏は事実関係を認めて謝罪し、医療ベンチャー・メドレー社の代表取締役を辞任。小川アナも「緊急事態宣言下の自粛について夫婦で話し合っていたにもかかわらず、夫のこのような行動が明らかになり、大変残念に思っております」「今後については夫婦でしっかり話し合ってまいります」といったコメントを出し、夫の行為を詫びた。 【写真】取材に応じた、不倫相手のAさん。「私と彼の関係で、あまりにも多くの人を傷つけてしまった」と語った。 「私と彼の関係で、あまりにも多くの人々を傷つけてしまった……」と涙ながらに語るのは、豊田氏の不倫相手のAさん(35)だ。「安達祐実似のウェブデザイナー」として報じられた彼女は、きれいなストレートの髪が印象的な美女だった。そんな彼女が、週刊ポストのインタビューに120分にわたり

    小川彩佳アナ夫・不倫相手の告白1/彼との思い出「言葉にできない素敵な夜だった」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    ちょうどさっき部屋の本の整理をして『ぼくらの未来をつくる仕事』を手に取ったばかり。「小川彩佳アナ夫」って、メドレー代表の豊田さんだったのか……。メドレーは好きな企業だし、この本も良かっただけに残念。