タグ

2021年4月26日のブックマーク (7件)

  • 女性の育児休業取得率も、まだ4割程度 | 大和総研

    現在、男性の育児休業取得促進のための育児・介護休業法等の改正案(※1)が国会にて審議されている。厚生労働省の「令和元年度雇用均等基調査」(事業所調査)によると、2019年度の男性の育児休業取得率は7.48%だが、政府は2025年までに30%に引き上げることを目標に掲げる。男性が育児休業を取得することは、出産前後やの復職前後の大変な時期を乗り切るだけでなく、その後夫婦で協力して子育てを行っていくための手掛かりとしてとても重要である。法改正により、男性がより育児休業を取得しやすくなることを期待したい。 では、女性の育児休業取得率はどうなっているかというと、厚生労働省の「雇用均等基調査」(事業所調査)では、2006年度以後80%~90%程度で推移しており、一見、女性の育児休業は十分に普及しているかのように見える。しかし、これは、あくまで職場の在籍中に出産した女性に占める育児休業取得者の割合

    女性の育児休業取得率も、まだ4割程度 | 大和総研
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
  • 玉ねぎではなく「キャベツ」でカレーをつくったら、うますぎておったまげた【キャベツカレー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    玉ねぎがなくても、おいしいカレーはできる カレーを作る時に欠かせない材料といえば玉ねぎ。 時間をかけて火を入れて、茶色から飴色になるまで炒めたものは、おいしいカレーには欠かせないとされていますし、私もカレーを作る時は玉ねぎを炒めるところから始めます。 「カレー=玉ねぎ」と考える人は多いと思います。 ある日、カレーべたいなと思いました。 冷蔵庫を見たら玉ねぎがなかったから、スーパーへ買い物に行って玉ねぎを購入したのですが、レジ横でおばちゃんたちが会計が終わったキャベツの外側の青いところをむいて捨てているのを目にしました。 ▲2、3枚捨てちゃいますよね ふと疑問に思いました。 なぜ捨てるのだろう。 私は馴染みの八百屋さんで「なんで青いところを捨てちゃうの?」と聞いたんです。答えは「農薬の残りや表面の汚れが気になるから」とのこと。 一番外側の葉を捨てる理由は納得したのですが、その下の2枚目の

    玉ねぎではなく「キャベツ」でカレーをつくったら、うますぎておったまげた【キャベツカレー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
    私はタマネギ苦手なので(火を通せば食べれるけど、それでもそんなに好きではない)、これはいいアイデア。
  • 「バズライター」塩谷舞が、初の書籍『ここじゃない世界に行きたかった』で試したかったこと | AERA dot. (アエラドット)

    塩谷舞(しおたに・まい)/1988年生まれ。文筆家。ニューヨーク、ニュージャージーを拠点に執筆活動を行う。2017年に自身が立ち上げたオピニオンメディアmilieuやnote定期購読マガジン「視点」でエッセーを更新中(撮影/写真部・加藤夏子) AERAで連載中の「この人この」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 会社員時代から、WEBメディアの執筆、企業の広告企画、SNSマーケティングに多く関わり、「バズライター」の異名を取ってきた塩谷舞さんが、当たり前に生きるための言葉を取り戻そうと執筆してきたものをまとめたエッセー集『ここじゃない世界に行きたかった』。note等で大反響を呼んだ文章を大幅に改稿し、書き下ろし6編を加えた。環境問題、大統領選など世界の諸問題への視点から自身の生活への美意識まで幅広いテーマを扱う。塩谷さんに、同著に込めた思

    「バズライター」塩谷舞が、初の書籍『ここじゃない世界に行きたかった』で試したかったこと | AERA dot. (アエラドット)
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
  • ビジネスパーソンこそPTAに! | NHK | News Up

    経営の専門家が言いました。 「第一線で働くビジネスパーソンこそPTAに参加するべきだ」と。 ところが、ネット上にはこの時期、役員決めなどをめぐってネガティブなことばがあふれています。 きょう私たちがプレゼンするのは、マネジメントの視点から考える「PTA」です。これまでの見方がちょっと変わるかも知れません。 (ネットワーク報道部 記者 小宮理沙/高杉北斗/杉宙矢)

    ビジネスパーソンこそPTAに! | NHK | News Up
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
  • 松山ケンイチは「嫁」発言で炎上 行き過ぎた「言葉狩り」か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 松山ケンイチが「嫁」と発言して炎上した件などを巡り、文春が伝えた 「ポリティカル・コレクトネス」自体は何ら否定されるものではないと筆者 しかし、行き過ぎた「言葉狩り」は社会を委縮させる可能性もあるとつづった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松山ケンイチは「嫁」発言で炎上 行き過ぎた「言葉狩り」か - ライブドアニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
  • 松山ケンイチの“嫁呼び”に“お母さん食堂”は差別?男女1000人に聞いた過剰な「言葉狩り」 | 週刊女性PRIME

    大手コンビニチェーンの「ファミリーマート」から「はだいろ」の下着が回収され、大手化粧品メーカーの花王からは「美白」表現が禁止。東京ディズニーのアナウンスは男女関係なく「ハローエブリワン」に変更。反応が過敏すぎる気がするけれど──。そこで週刊女性は最近問題視された表現規制について男女1000人に意見を聞きました! 「言葉狩り」とは? 「お母さん堂に文句をつけている人はどうしたいんでしょうか。性別をなくすのが目的ですか?」(20代・会社員・女性) 昨今の表現規制についてのアンケートで「問題なし」と答えた女性の回答だ。 表現の過剰規制が浮き彫りになっている。 約70年の歴史があるおもちゃ「ミスター・ポテトヘッド」から「ミスター」をはずすと発売元が発表。ファミリーマートは女性用下着から「はだいろ」表記を排除。俳優の松山ケンイチはで女優の小雪のことを「嫁」と呼び炎上。これらはすべて今年の3月に起

    松山ケンイチの“嫁呼び”に“お母さん食堂”は差別?男女1000人に聞いた過剰な「言葉狩り」 | 週刊女性PRIME
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26
  • cakes(ケイクス)

    wuzuki
    wuzuki 2021/04/26