タグ

2023年8月29日のブックマーク (5件)

  • 不妊治療、企業に広がる支援 休暇や費用助成も 主要100社調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    不妊治療、企業に広がる支援 休暇や費用助成も 主要100社調査:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
  • 「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど

    wikiにも載っている通り、「ポテチ」という言葉が世に広く知らしめられたのは 1991年にアニメ化もされた「きんぎょ注意報」とされている。 「きんぎょ注意報」は少女漫画雑誌の「なか〇し」にて1989年2月から連載が開始され、 1989年5月に発売された号にて初めて「ポテチ」という呼称が登場した。 きんぎょ注意報は当時のなか〇しでは初となるきんぎょ注意報のみの増刊号が発売されるなど 大ヒットを飛ばし、ポテチの呼称がきんぎょ注意報から広がったというのはほぼ間違いない。 ちなみに増刊号が出たのはアニメ化前なので、アニメ影響でヒットした作品ではない。 ところで今現在「ポテチ」は日初の量産型ポテトチップス発売会社である湖池屋が商標権を所持している。 なのでカルビーのポテトチップスをポテチと略すのは100%間違ってる。 僕がべていたのはWコンソメパンチでした、謝罪いたします。 ついでに言うと「ポテ

    「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
    忍たま乱太郎で、しんべヱが「ポテチ」を食べてる映像を何かで観た覚えがあり、ポテトチップスだというのをあとから知った。(一緒に観てた家族は「この時代にじゃがいもを食べる文化あるの?」と突っ込んでた)
  • やっぱ二次創作って異常だと思う

    特に「訴えられても自己責任の覚悟でやってください」とか知恵袋で言っちゃうようなやつが。 たとえば小学生と性交するのは同意があろうが違法だが親告罪なので、被害届がなけてば有罪になることはない。 では同じ論理で「自己責任でやってください」と言うやつがいるだろうか?倫理的にあり得ないと考えるのが大半だろう。「やってください」ということ自体が非常識な発言とされてるはずだ。「やるなよ。」 やってくださいと言うのは、見つからなければ=自分が実害を被らなければ犯罪してもいいという倫理観と一緒だ。 そうであるはずなのに、どうしてか同人界隈ではこのような論理が通用していないのが異常なんだよね。 ガイドラインを出せば大半の二次創作者がそれに従うのだから、そうすればいいだけで、ガイドライン出さないやつが悪い? いやなんで権利者がそれ以外の「ガイドラインを出すべき」という考え方に合わせなきゃならないの? どう考え

    やっぱ二次創作って異常だと思う
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
    小学生はともかく、中高生が成人と性行為するのは犯罪になったりならなかったりするのはモヤるよね。著作権の話もトランスジェンダーのトイレ問題も「厳しくルールを決めるとかえって上手くいかなくなる」気はする。
  • 『彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速』へのコメント

    こういうエピソードを読んでも異常さが理解できずに「料理の量が少ないのでは」とか「一人分ずつ皿に出せば」って「真顔」でアドバイスしちゃう人も病理を抱えてると思う。 コミュニケーション

    『彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
    むしろ逆で、なぜ「食欲の問題じゃない」と言い切れるのか謎。吐いても食べ続ける人ばかりでもなさそうだし。発症理由も色々だろうし、食欲由来の人もいるかと。なんなら当事者に近い立場からの発言者もいると思う。
  • 子どもの転落死亡事故受け 窓の「補助錠」無料配布へ 名古屋市 | NHK

    ことし3月、名古屋市中心部のマンションの窓から双子の兄弟が転落し、死亡した事故を受け、名古屋市は、6歳未満の子どもがいるおよそ8万世帯に、窓に取り付ける「補助錠」を無料で配布する方針を固めました。市は、必要な費用を来月の定例議会に提出する補正予算案に盛り込む方向で調整しています。 ことし3月、名古屋市中区のマンションの7階の部屋の窓から当時2歳の双子の兄弟が転落して死亡した事故を受け、名古屋市は、再発防止策の案を取りまとめました。 それによりますと、子どもから一瞬たりとも目を離さないことは不可能だとして、子どもが勝手に窓を開けたり、ベランダに出たりしないよう、窓に取り付ける「補助錠」を無料で配布するとしています。 対象は、6歳未満の子どもがいる市内のおよそ8万世帯で、1世帯につき1つを配布する予定です。 名古屋市によりますと、こうした取り組みは全国で初めてとみられるということです。 市は、

    子どもの転落死亡事故受け 窓の「補助錠」無料配布へ 名古屋市 | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29