wwaansabbiinnieckhoのブックマーク (78)

  • ディズニー化 - Wikipedia

    ディズニー化(ディズニーか)、ディズニフィケーション(英語: Disneyfication)、ディズニゼーション(英語: Disneyization)とは、何らかの事物(エンターテインメントなど)や環境を、ウォルト・ディズニー・ブランド(そのメディアやテーマパークなど)を想起させるような、単純化され、管理された「安全」なものに商業的に変換することを指す、社会学の用語である[1][2]。 広義には、現実の場所や物から来の性格を取り除き、「消毒」されたフォーマットで表現するプロセスを指す。ネガティブな要素を排除し、事実を平易化(ダミング・ダウン)することで、対象をより楽しく、簡単に把握できるようにすることを目的としている。物理的な場所であれば、ディズニーパークの「メインストリートUSA」のように、現実のものを観光客向けの理想的な虚飾に置き換えることをいう。 この言葉は、欧米型の急速なグローバ

    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/05/12
    “何らかの事物(エンターテインメントなど)や環境を、ウォルト・ディズニー・ブランド(そのメディアやテーマパークなど)を想起させるような、単純化され、管理された「安全」なものに商業的に変換することを指す
  • https://www.fujingaho.jp/culture/interviews/a63778637/hiromis-sonicwonder-new-album-out-there-20250407/

    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/05/08
    “弾いていて、“タキタ タキタ タキタ、タカデミ タキタ タキ、タキタ タキ タカデミ〜”と一小節のラインを超えて「9」が感じられるようになると、「9」が体のなかに入ったということになるんです(笑)”
  • 「6秒のドラムソロが音楽史を変えた」 最もサンプリングされた音源の一つを特集したミニ・ドキュメンタリー映像が話題に - amass

    「6秒のドラムソロが音楽史を変えた」。最もサンプリングされた音源の一つである、グレゴリー・コールマンによる「Amen Break」と呼ばれる6秒のドラムソロを特集したミニ・ドキュメンタリー映像「the six seconds that changed music forever」(約3分)が話題に。 サンプリングの元ネタを探せるサイト「WhoSampled」によると、現在6792回サンプリングされているという「Amen Break」は、1969年に米ソウルミュージックグループのザ・ウィンストンズ(The Winstons)が発表した楽曲「Amen Brother」で、グレゴリー・コールマンが演奏したドラムソロです。 今回、音楽系ユーチューバーのSynthetは、「6秒のブレイクがいくつものサブカルチャーを創った」とも評されているこのドラムソロが、音楽史に永遠の足跡を残した経緯を解説していま

    「6秒のドラムソロが音楽史を変えた」 最もサンプリングされた音源の一つを特集したミニ・ドキュメンタリー映像が話題に - amass
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/05/08
    “グレゴリー・コールマンもロイヤリティを一切受け取っておらず、コールマンは2006年に無一文でホームレスとして亡くなりました”
  • 自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は… | NHK

    警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転するいわゆる「ながら運転」を1万2000円とするなど、違反によって異なっていて、警察庁はパブリックコメントを実施したうえで、政令を改正することにしています。 自転車が関係する事故は増加傾向にあり、去年、成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。 この制度について、警察庁は来年4月1日から施行する方針を固め、「青切符」の対象となる113の交通違反について、反則金の額の案をまとめました。 警察庁は25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い、来年4月

    自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は… | NHK
  • うまのしごと│園田・姫路競馬場

    Close Menu Open Menu ⓒ うまのしごと ⓒ Sonoda Himeji Keiba そのだ・ひめじけいばHP

    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/04/04
    タミータウン!
  • 【上原ひろみ インタビュー】メンバー一人ひとりが輝くアルバムを作りました─ 最新作『OUT THERE』を語る | ARBAN

    上原ひろみが2023年に結成した「Hiromi’s Sonicwonder」の第2作『OUT THERE』が4月4日にリリースされる。上原のピアノとキーボード、アドリアン・フェローのベース、アダム・オファリルのトランペット、ジーン・コイのドラムスが織りなすスリリングな演奏に、私はノックアウトされてしまった。4パートからなる組曲〈OUT THERE〉を中心としたアルバムについて、上原ひろみにじっくりと話を聞いた。 上原ひろみ Hiromi’s Sonicwonder 『OUT THERE』(ユニバーサルミュージック) ライブ盤のような迫力 ──新作『OUT THERE』が始まったとたんに、あまりの迫力にのけぞってしまいました。Sonicwonderの『Sonicwonderland』という1枚目も好きですが、今度のアルバムを聴くと、あれは「はじめまして」っていう感じに思えるぐらい。今回はライ

    【上原ひろみ インタビュー】メンバー一人ひとりが輝くアルバムを作りました─ 最新作『OUT THERE』を語る | ARBAN
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/04/03
    “組曲の持つ “五重塔”感っていうか「死亡遊戯」みたいなイメージがありまして(笑)/1楽章が終わったからこそ2楽章の流れがあって、その次に3楽章が終わった、さあとうとう4楽章だっていう”
  • 塩分量の目安で続く論争、日本人はWHO値の約2倍を摂取、影響は

    人間と塩との関係は複雑だ。私たちの体が機能するためには少量の塩が必要だが、ほとんどの人は1日の推奨摂取量をはるかに超えた量を摂取している。(Photograph by Jozef Vaclavik, Getty Images) 塩は、愛すべき、どこにでもある、なくてはならない調味料だ。必要不可欠な栄養素でありながら、取りすぎると深刻な病気を引き起こす。しかし、どれくらいの量を取れば過剰なのかについては、科学者の間でも意見が分かれている。 健康な成人の塩摂取量について、世界保健機関(WHO)は1日5グラム未満、米国心臓協会(AHA)は1日5.8グラム以下に抑えるよう勧めている。さらにAHAは、高血圧の人には、その約3分の2にあたる3.8グラム以下を推奨している(編注:厚生労働省の「日人の事摂取基準(2025年版)」では男性は7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満、高血圧および慢

    塩分量の目安で続く論争、日本人はWHO値の約2倍を摂取、影響は
  • ピアニスト 上原ひろみさん「誰かへの憧れや、学びたいという気持ちが自分の成長につながる」【仕事の景色が変わった日】|@BAILA

    上原ひろみさんのピアノの真骨頂は、パワフルで大胆な即興演奏。鍵盤をかき鳴らす指先にも、恍惚とした表情にも、楽しくて幸せでたまらないというパッションがほとばしっている。細胞のすべてで音楽を鳴らしているような演奏は、世界中の人々を熱狂させてきた。もちろん、アドリブとはいえ適当に演奏しているわけではない。即興演奏について上原さんは、「会話と同じ」だと教えてくれた。 「おしゃべりな人、寡黙な人、いろんなタイプの人と話をすることで会話力は身につくし、たくさんを読んで語彙力を身につければ、操れる言葉も増えていきますよね。音楽も同じで、素晴らしい先人たちの音楽を聴いて素敵だと思ったフレーズを、自分でも弾いてみる。そうすると、いつの間にか自然に使えるようになって、表現できる音が増えていくんです。いろんな人の演奏を聞いて憧れることは、成長する上でとても重要だと思います」 ニューヨークを拠点にコロナ禍前は年

    ピアニスト 上原ひろみさん「誰かへの憧れや、学びたいという気持ちが自分の成長につながる」【仕事の景色が変わった日】|@BAILA
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/31
    “以前の演奏を期待してライブに来る方の予想を裏切ることが必ず出てくるわけです。そこにおじけづくことはまったくないですが、予想を裏切った先でどれだけ満足させられるかということは、チャレンジですよね。”
  • ピアニスト 上原ひろみさん「誰かへの憧れや、学びたいという気持ちが自分の成長につながる」【仕事の景色が変わった日】|@BAILA

    上原ひろみさんのピアノの真骨頂は、パワフルで大胆な即興演奏。鍵盤をかき鳴らす指先にも、恍惚とした表情にも、楽しくて幸せでたまらないというパッションがほとばしっている。細胞のすべてで音楽を鳴らしているような演奏は、世界中の人々を熱狂させてきた。もちろん、アドリブとはいえ適当に演奏しているわけではない。即興演奏について上原さんは、「会話と同じ」だと教えてくれた。 「おしゃべりな人、寡黙な人、いろんなタイプの人と話をすることで会話力は身につくし、たくさんを読んで語彙力を身につければ、操れる言葉も増えていきますよね。音楽も同じで、素晴らしい先人たちの音楽を聴いて素敵だと思ったフレーズを、自分でも弾いてみる。そうすると、いつの間にか自然に使えるようになって、表現できる音が増えていくんです。いろんな人の演奏を聞いて憧れることは、成長する上でとても重要だと思います」 ニューヨークを拠点にコロナ禍前は年

    ピアニスト 上原ひろみさん「誰かへの憧れや、学びたいという気持ちが自分の成長につながる」【仕事の景色が変わった日】|@BAILA
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/31
    “料理に対する向上心や好奇心が甘いから、いつまでたってもうまくならない/ライブができないことや作品ができないことに落ち込むのは、音楽のことが大好きで、ケアをしてきた証拠。自分への期待値がそこにある”
  • 米やパンも大変身、血糖値を上げにくい炭水化物にする楽ワザとは

    米やジャガイモのような炭水化物を調理、冷凍、再加熱すると、炭水化物が変化して、血糖値のコントロールを助ける難消化性でんぷんが作られる。(Photograph by Elzauer, Getty) 炭水化物を多く含んだ昼をとったあと、午後の半ばにふいにエネルギー切れを感じたり、白米やジャガイモをべると、いつもより早くお腹がすくように感じたりすることはないだろうか。そうした現象には理由がある。 白いパン、ジャガイモ、白米といったGI値(後の血糖値の上昇度を示す指標)の高い炭水化物は、急速にブドウ糖(グルコース)に分解されて血糖値の急上昇を引き起こし、それが活力の急激な上昇とその後の急降下につながる。GI値が高い炭水化物を知っておけば血糖値のコントロールがしやすくなるが、ほかにも手がある。冷凍だ。 「米、パスタ、ジャガイモなどの品は、調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構

    米やパンも大変身、血糖値を上げにくい炭水化物にする楽ワザとは
  • 睡眠時に脳内の老廃物を洗い流すシステム、研究によってかなりわかってきていた→睡眠薬がその「脳の掃除」を妨げているおそれも

    ナショナルジオグラフィック日版 @NatGeoMagJP 190RT 睡眠薬が脳の掃除を妨げているおそれ、認知症とも関連、最新研究: 老廃物を洗い流すシステムへの影響に「衝撃を受けた」と研究者。睡眠薬を使っている人は今回の結果をどう受け止めればよいのでしょうか。解説します。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/0… 2025-03-17 12:02:16 リンク natgeo.nikkeibp.co.jp 睡眠薬が脳の掃除を妨げているおそれ、認知症とも関連、最新研究 私たちが眠っている間、脳は周期的に老廃物を洗い流している。新しい研究によると、ある種の薬は、この重要な夜の掃除の妨げになることがあるという。 29 users 428 いしかわ@FSM司祭 @u1ro_ishikawa へぇー! 「老廃物を洗い流すシステム」の仕組みってこんなにわかってきたん

    睡眠時に脳内の老廃物を洗い流すシステム、研究によってかなりわかってきていた→睡眠薬がその「脳の掃除」を妨げているおそれも
  • あなたの「赤」と私の「赤」は同じか違うかがついに判明 - ナゾロジー

    赤いリンゴや赤い信号、赤い夕焼け──私たちは日常的に「赤」と呼ばれる色を当たり前のように見分け、言葉を交わしています。 でも、「私が見ている赤」と「あなたが見ている赤」は当に同じなのでしょうか? この素朴な疑問は、実は意識研究の世界では長年にわたって議論されてきた大問題です。 なぜなら、外からは同じに見える刺激でも、人の頭の中で起こっている主観的な色体験が同一だと証明するのは極めて難しかったからです。 ところがこのたび、東京大学や英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)、豪モナシュ大学などの国際研究チームが、色の「類似度」をもとに人々の主観的な“色の構造”を比較する大胆な手法を開発し、大規模なオンライン実験で「私の赤」と「あなたの赤」の違いを初めて定量的に示すことに成功しました。 私たちはどこまで同じ“赤”を共有できるのでしょうか? 研究内容の詳細は『iScience』にて発表されま

    あなたの「赤」と私の「赤」は同じか違うかがついに判明 - ナゾロジー
  • トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

    トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開 アメリカ副大統領のJ・D・ヴァンスは白人労働者階層の出身で、「ラストベルト」と呼ばれる中西部の貧困地域で育ちました(その詳細はヴァンスの著書『ヒルビリー・エレジー』に克明に描かれています)。そのような境遇から、彼が現在の地位に上り詰めることができたのはなぜか。その要因は、ふたつの意味で「能力主義 メリトクラシー」にあるといえるのではないでしょうか。第一に、能力主義社会であることで、階層移動が可能になっているということ。もしもアメリカが身分制社会であれば、「ヒルビリー(田舎者)」の男が副大統領になることは決してありませんでした。第二に、マイケル・サンデル教授が指摘するように、能力主義エリートの傲慢が大衆に屈辱と怒りを生み、トランプ支持につながっ

    トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • パチンコにハマって膨らみ続けた借金…六角精児が主演映画撮影中も「家なし生活」を続けていたワケ | Addiction report

    パチンコにハマって膨らみ続けた借金…六角精児が主演映画撮影中も「家なし生活」を続けていたワケギャンブル好きとして知られている俳優の六角精児さん。実は六角さんは主演映画撮影中も「家なし生活」を続けていました。 俳優の六角精児さん(撮影・黒羽政士)公開日:2025/03/06 03:43 小学生時代から「ギャンブル好きの素質」ありーーギャンブル好きとして知られる六角さんですが、初めてギャンブルをやったのはいつ頃のことでしたか? 小学校2年生か3年生の頃じゃないですか(笑)。駄菓子屋さんで、くじ引きみたいなものがあるでしょう?それを引くのがもう当に楽しくてね。厳密にはあれをギャンブルとは呼ばないとは思うのですが、やっぱりギャンブル好きの素質は持っていたのだと思います。 当時は親の財布からお金をちょろまかしたこともあります。「依存していたのか」は分かりませんが、我慢できませんでしたね。 その後も

    パチンコにハマって膨らみ続けた借金…六角精児が主演映画撮影中も「家なし生活」を続けていたワケ | Addiction report
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/07
    “妻の祖母の簡保の積立金を全部競輪に使ったこともありました。結局2日くらいで使い切りましたね。”
  • Hallelujah1101 @Hallelujah1988 2年前のものだけど、 今見たらこんなの破り捨てたくなる。

    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/07
    『“誰も自殺に追い込まれることのない兵庫”の実現をめざすこととしました。』
  • 「モトロトBIG」で数億当てるも確定申告せず…名古屋国税局が男性告発 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「モトロトBIG」で数億当てるも確定申告せず…名古屋国税局が男性告発 - ライブドアニュース
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/07
    “おととし1年間の所得1億8200万円を申告せずに所得税およそ7700万を脱税した疑いがあるということです。 「モトロトBIG」の払戻金は最高6億円で、男性は3億6000万円以上を得たとみられています。”
  • 「7~9時間睡眠」維持できないと死亡率最大29%増? 4万人超の睡眠時間5年分を調査した結果【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPコラム海外最新IT事情「7~9時間睡眠」維持できないと死亡率最大29%増? 4万人超の睡眠時間5年分を調査した結果【研究紹介】 研究チームは、米国南東部12州から集められた参加者4万6,928人を対象に分析を行った。参加者の平均年齢は53歳で、65.4%が女性、63.3%が黒人、36.7%が白人であり、特に低所得層(47.5%が年収1万5,000ドル未満)が多く含まれている。 睡眠時間は、初回調査時と、5年後の追跡調査時に自己申告形式で収集され、短時間(7時間未満)、健康的(7〜9時間)、長時間(9時間超)の3カテゴリに分類された。 研究者らは、5年間にわたる参加者の睡眠時間カテゴリの変化に基づいて、これらの組み合わせから9種類の「睡眠軌跡」(睡眠時間の変化パターン)を定義した。例えば、「健康的→健康的」、「短時間→長時間」、「長時間→短時間」といったものである。 研究の結果、9種類

    「7~9時間睡眠」維持できないと死亡率最大29%増? 4万人超の睡眠時間5年分を調査した結果【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 「死体になってでも帰れ」は家族を路頭に迷わせたくなければ情緒的な意味合いだけではない上、登山届を出さないと7年間保険が降りないこともある

    オオバ=タン @obashuji 「死体になってでも帰れ」というのは情緒的な話をしているのではない。山で遭難して死亡し、かつ居場所がわからないとなると行方不明扱いになって7年間保険が降りない。その人が稼ぎ頭であった場合残された家族は完全に路頭に迷うことになる 2025-01-16 19:54:41

    「死体になってでも帰れ」は家族を路頭に迷わせたくなければ情緒的な意味合いだけではない上、登山届を出さないと7年間保険が降りないこともある
  • アップデートとかあまり好きじゃないなって - Letter from Kyoto

    前々から思ってたけど、藤井隆のこれ読んで更に思った。 この記事は「藤井隆さんに聞く「嫌なおじさん」にならないための秘訣」ってタイトルだけど、この取材で藤井隆は明確に、 「僕、あんまりアップデートに興味がないのかもしれないです…(笑)」 と答えている。この取材はきっと、今の時流に合った形で評価されている藤井隆が、どのように自分をアップデートしてきたか、そのコツみたいなのを聞き出そうという趣旨だったんだと思う。でも藤井隆はそういう取材者の意図に肩透かしをらわせて「アップデートに興味ない」と返した。 つまり、藤井隆が今の時代にフィットしているのは、彼が時代に合わせる努力をしてきたからではなく、彼が元からそういう人間だったから。そのままでいたら、たまたま時代が変わって合致しただけということになる。藤井隆にとっての「嫌なおじさん」にならないための秘訣なんてのはなく、素のままでいたらたまたま好かれる

    アップデートとかあまり好きじゃないなって - Letter from Kyoto
    wwaansabbiinnieckho
    wwaansabbiinnieckho 2025/03/02
    “いったい誰の人生を生きているのだろう?たとえ時代が変化を求めていようとも、自分の信念を貫くことには大きな意味がある。むしろそれこそが、まさに自分の人生を生きるということではないか”
  • アカデミー賞候補だが日本で上映できず……伊藤詩織さんのドキュメンタリー映画めぐる議論 - BBCニュース

    ジャーナリストの伊藤詩織さんがレイプ被害について訴え出ると決意した時、黙っていた方がいいという日社会に、伊藤さんは立ち向かう覚悟をしていた。 米アカデミー賞にノミネートされたドキュメンタリー映画「ブラック・ボックス・ダイアリーズ」の冒頭で、伊藤さんは「怖いけれど(中略)ただ真実を話したいだけ」だと語る。

    アカデミー賞候補だが日本で上映できず……伊藤詩織さんのドキュメンタリー映画めぐる議論 - BBCニュース