記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatebu_admin
    この一連の話を全て録音録画したのを使って、被害者をなお批判する中世ジャップランドを描いた映画作って欲しい

    その他
    Ves
    公益性があれば映像とかを自由に使えるなんてのはないのでその点おかしいのは伊藤さんだし都合良く無視している。こういうの見て本人にヤッパリ問題あったのではと思うのが悲しい。

    その他
    thongirl
    はてな民の大好きなBBCによる「外圧」もはてな民たちが批判される外圧だとこういう反応というのはあまりにわかり易すぎる

    その他
    geopolitics
    前提が違う気がする。https://x.com/r230614_shin/status/1895458551507955745

    その他
    hisasuerror
    ルールと正義のどちらを優先するかの文化的違いがブコメと記事に現れていそう

    その他
    udukishin
    「BBCはわざと触れてない」ってのは伊藤さん寄りだからじゃなくBBCが許可なく防犯カメラ映像とか使うことが当たり前だからじゃないのかな?となるとBBCの記者には映像とか渡さない方がいいんだろうな

    その他
    lsor
    id:atsushieno 加害者幇助どころか民事裁判に任意で提供して協力してるでしょ、デマは止めなさい>犯罪行為を隠蔽して加害者を幇助する自由は社会法益に優先しない。

    その他
    atoshimatsu
    そもそもアベトモだった山口が逮捕されなかったことからおかしなことになってる。

    その他
    n_vermillion
    自分のMeTooのために他人のMeTooを踏みにじりますってのはそら通らんやろって感想なんだが、まぁ現時点では事の成り行きを見守るしかないな。

    その他
    atsushieno
    公益通報も同じやり口(「あいつがやっているのは違法な情報の暴露だ!」)でよく潰される。ホテルが情報提供に条件を付けること自体が許されない。犯罪行為を隠蔽して加害者を幇助する自由は社会法益に優先しない。

    その他
    repunit
    BBCがこういう報道するのはオリエンタリズムだってのは分かってた。

    その他
    oyatsuwakame
    一部の人の頭の中で「逮捕状の取り消し」がいつの間にか「逮捕状が大きな力によって握りつぶされた」ことになってる。疑惑の裏を取るのがジャーナリズムなんじゃないの?

    その他
    Falky
    伊藤側が不利な時はBBCは明確な意見を書かんのね。中立的に報道しているとは笑わせる。BBCは記者の意見をはっきり書かせるタイプ。なのに意見が書かれてないってことは、批判したくないから書かないってことだよ

    その他
    kuippa
    なんで公開から一年以上経ってる作品がアカデミー賞候補なんだ?過去形?

    その他
    frothmouth
    「MeToo運動」を日本で象徴する存在/むしろ「MeToo運動」をぶっ壊すムーブをしているのでは

    その他
    evergreeen
    伊藤さんの公益性→レイプ撲滅(だから映像公開)、弁護士の公益性→レイプ被害の救済(だから証言者守れ)なので話が噛み合わない。このインタビュー読んでようやく理解できた。なお伊藤さんの主張に同意はしない。

    その他
    niwaradi
    BBCは中立的に報道している。プライバシー権が劇的に進んだ日本と英欧とは価値観が違い、映像に出るのが嫌で嫌で映画に勝手に出されるくらいならレイプ犯への協力も辞さないという日本人の気持ちは通じない。

    その他
    nt46
    アカデミー賞とらせたら結局先進的な西欧が野蛮な日本を啓蒙してやるって構図にしかならないじゃん。アサクリの弥助みたいなもん。

    その他
    pero_0104
    どうすれば良いんだろうな。許可を得てないことは確かに良く無いけど許可を出すことはないのは分かるし。事実を見せることが出来ない現状も何だか変な気がする。被害者の顔はよく公開されるけど許可はあるのか…

    その他
    yogasa
    不法行為の被害を受けたからと言って自分も不法行為を働いていいことにはならないが、この手の人たちはこんなのばっかり

    その他
    monotonus
    BBCはこの素性も分からないバカ女を持ち上げたことに後に引けないんだろうね

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    草津の件が虚偽の訴えと分かった後も訂正しないことと同根の話。/まず特別に守るべき正義は自明で、その為なら「多少の瑕疵」には目を瞑ると彼らは考える。そして、その価値観を共有しない人の事は眼中にない。

    その他
    kotobuki_84
    公益性があります終わりで仮に良かったとしても、一対一でキチッと対話して説明して許可を得るみたいなフェーズが、一般に必要なんじゃないの? 鼻持ちならない政治家や官僚でも、もうちょっと泥臭いやろ。

    その他
    aceraceae
    いろいろ勝手に公開したことを「公益性」のためといっているけれど「私益」のためとしか思えないしなあ。

    その他
    nanamino
    性被害者の集会の話が書かれていないように見える。本当に、彼女以外の性被害者は名前のないモブに見えているのだろう。

    その他
    u_eichi
    u_eichi シンプルにいうと、公益通報者を保護してないのと同じことなのよ。むしろ商業ベースで公開とか、そりゃ人権派弁護士は怒るさ。被害者であることは加害者であることの免罪にはならない。

    2025/03/01 リンク

    その他
    parrying
    草津の件を「性差別後進国日本」として報じた後その顛末をスルーしているBBCさん https://www.google.co.jp/search?q=kusatsu+site:bbc.com

    その他
    type-100
    まあ海外メディアから見ればそりゃこうなるでしょ。弁護士の裏切られたという気持ちも分からないではないが、客観的にみて大きな瑕疵があるとは思えない。

    その他
    mmddkk
    イギリス(あるいは主要国)では、このような場合も「公益性」が優先されるのだろうか。そのへんの事情を知りたい。仮に「政敵」の発言であれば、無許可で上映も「公益性」でOKとなるのだろうけど。

    その他
    Kouboku
    「かわいそうな性被害者が日本社会からいじめられている。」この固定観念から逃れられなかった記事。記者や編集部の偏見そのもの。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アカデミー賞候補だが日本で上映できず……伊藤詩織さんのドキュメンタリー映画めぐる議論 - BBCニュース

    ジャーナリストの伊藤詩織さんがレイプ被害について訴え出ると決意した時、黙っていた方がいいという日...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2025/03/04 confi
    • and_hyphen2025/03/03 and_hyphen
    • french_salad2025/03/03 french_salad
    • fjch2025/03/02 fjch
    • lunaticasylum2025/03/02 lunaticasylum
    • swingwings2025/03/01 swingwings
    • hatebu_admin2025/03/01 hatebu_admin
    • akakiTysqe2025/03/01 akakiTysqe
    • Ves2025/03/01 Ves
    • vndn2025/03/01 vndn
    • thongirl2025/03/01 thongirl
    • geopolitics2025/03/01 geopolitics
    • lonelyman2025/03/01 lonelyman
    • hisasuerror2025/03/01 hisasuerror
    • udukishin2025/03/01 udukishin
    • lsor2025/03/01 lsor
    • twinsandcat2025/03/01 twinsandcat
    • atoshimatsu2025/03/01 atoshimatsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む