2014年9月6日のブックマーク (15件)

  • すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事をうまくいかせたい。 ビジネスパーソンであれば、ほとんどの人がこう思っていることでしょう。 誰も好き好んで、失敗したいとは思っていないでしょうから。 ということで、こちらのを読んでみました。『すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく』。 すべての仕事は[逆]から考えるとうまくいく 作者: ロブ・ヴァン・ハーストレッチト,マーティン・シープバウアー,細谷功 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る 理想から考え始めること こののタイトルにあるように、逆から考える、理想や目標から考える、これがうまくいかせるコツということです。 これは、問題そのものではなく、理想や目的を考えることから始める問題解決法だ。つまり、問題を分析するのではなく、最初からはっきり

    すべての仕事は「逆」から考えるとうまくいく - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    全てのタイミングで一貫できるなら理想です。が、その際後回しにされる「情」のフォロー/ケアが気になります。その線引きが上手くない私はいつももやもやしています。
  • スマホ盗撮、照明で阻止 立命館大が新システム:朝日新聞デジタル

    LED照明を利用してスマートフォン(スマホ)による盗撮を防ぐ新システムを、立命館大の熊木武志講師(電子情報工学)らが開発し、3日発表した。光の明るさを変えて信号にし、内蔵カメラが感知すると撮影機能が止まる。専用ソフトをスマホに入れる必要があるが、公共施設や書店、企業などでの盗撮対策につながる可能性がある。 スマホは使い勝手がよく利用者が急速に増える一方で、盗撮行為が問題になっている。シャッター音を鳴らす機能などがあるが効果は限られ、2012年の盗撮事件のうち、3割をスマホを使った犯行が占めた。 熊木さんらは、LED照明に明るさを調節する装置を組み入れ、光の信号でスマホを制御する手法に着目。スマホのカメラを起動させると信号を感知する専用ソフトを開発した。試作品では、明るさの強弱を数%ほど、数秒の周期で変え、撮影機能を止めたり、警告の文字を表示させたりすることに成功している。 ただ現段階では、

    スマホ盗撮、照明で阻止 立命館大が新システム:朝日新聞デジタル
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    こっちの方向で実用化できるか謎だけど、光で制御のアイデアにブクマ。
  • 【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    どーも、こんにちは! 女子ごはん研究家として活動している164です!! 今回、皆様にご紹介するのは、納豆にちょい足しすると病みつきになってしまう廃人メシでーーーーす!! 料理が不得手な男性でも作れる、女性が喜ぶ手料理レシピを提案している私にとっては、まさにぴったりなレシピ提案!! それでは早速ネバ旨い珠玉の5品、お試しあれ!! ①アボカドのこってり感がクセになる!【メキシカン納豆】 材料 納豆   1箱 アボカド 1/4個 レモン  1/8個 塩    小さじ1 タバスコ 適量 作り方 1. アボカドを1/4にカットして、実をスプーンなどでつぶす。レモンを絞り、塩を加え、タバスコをかけてよく和える。納豆の上に盛る。 なんじゃこりゃ!! 納豆の上に、こんな緑色の、けったいなもん乗っけたって旨いわけないやろがい!!大体、納豆は昔から醤油とからしって相場が決まっとるんじゃい!! こんなの旨いわけ

    【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    納豆は200回以上混ぜる、これが津田さんから学んだことでした。
  • Googleのゲーム「Ingress」で丸一日全力で遊んでみた - n-styles.com

    題に入る前に、私がblogを書くときのポリシーのひとつを紹介したい。 当サイトの創設当初は、特定のゲームメーカーのファンという固定された読者層を想定した文章を書いていたが、SNS全盛の現在は、いわゆる"一見さん"に対する配慮が必要になった。そのため、専門用語や略語は極力避けて、なるべく多くの人が他の資料を参照することなく理解できる文章を書くことを心がけている。 今回も、そのつもりでいたが、Ingressについての説明が冗長になりすぎて題に入る前に相当な文章量が必要になることが想定されるため、大幅に説明を省略して題に入りたい。結果として、Ingressをプレイしたことのない人には細部で意味不明な言葉が続出することをご了承いただきたい。 よく分かるゲーム内容説明 とは言っても、何も説明せずに一日の出来事を書いてもただの日記になるので、Ingressを簡単に説明すると「別世界からのエネルギ

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    名所や史跡にポータルを置く≒意味を失いかけていたオブジェに新しく物語を設置したてことか…うまい、けどずるい、けど、うまい。今後この上書きした歴史をどれだけ戻せるか、が気になる。32年かける?
  • 青と緑、ポータルって? 世界を舞台に繰り広げられる壮大な陣取りゲーム「Ingress」 - はてなニュース

    Googleが開発し、世界的に流行しているスマートフォン向け位置情報ゲームIngress(イングレス)」。移動すればするほどゲームが有利になるため、お出かけ途中や通勤・通学中に寄り道する以外に、ゲームのために出かける人も。歩き回るのでダイエットもなるといわれています。一体どんなゲームなのでしょうか? ■ シンプルだからこそハマるゲームプレイ <Ingressって何?> ▽ Ingress Prime – Ingress Prime Googleの社内スタートアップ「Niantic Labs」が開発した「Ingress(イングレス)」は、世界規模でゲームが行われる無料のスマートフォン向けアプリです。 「エージェント」と呼ばれるプレイヤーは、緑色の「Enlightened(覚醒派)」か青色の「Resistance(解放派)」どちらかのチームを選びます。そして各地に散らばった「ポータル(Por

    青と緑、ポータルって? 世界を舞台に繰り広げられる壮大な陣取りゲーム「Ingress」 - はてなニュース
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    青は緑を、緑は青を意識する。抜かるなよ、進め進め殲滅せよ。そして気づくんだ、「真の敵」はIngressをしない者であることに。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「目立ったり知らない人に写真を撮られたりしたくて街頭をコスプレして歩くんでしょ?」なんて昭和の感覚で言ったりしたら「はぁ?意味わかんね!」と言われる。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「「目立ったり知らない人に写真を撮られたりしたくて街頭をコスプレして歩くんでしょ?」なんて昭和の感覚で言ったりしたら「はぁ?意味わかんね!」と言われる。」
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    これが70年台の超能力系SFに繋がると想像。周囲は特殊だと思っていても本人は普通と思っている摩擦衝突そして地球へ…。まさか周囲に感情移入する日が来るとは。
  • 「意識高い」とはどういう状態か?なぜバカにされるのか?という話。 - まつもとあつしの日々徒然

    エヴァQ、実は初見だったのですが、評判通り訳が分からなかったです。20代から謎に付き合わされている身としては、そろそろ決着を見せて欲しいところだけれど、そもそも謎に対する答えや落としどころの用意されていない物語なんだろうな、と約20年を掛けて確認しているところです。というか、社会人経験を積めば積むほど、「え!?なんで、そこでちゃんと説明してあげないの?」というツッコミどころの方が気になってしまい・・・・・・。でも、この話、頭から終わりまで「ほうれんそう」が出来ていたら、多分成立しないんだろうな、とも。 そんな感じで、Twitterを眺めていたところ、津田さんが話題のマトリクスにツッコミを入れておられたので、その件について少々。 これに8000RTとか集まってる状況も気持ち悪いな……。勘違いできるのも才能だし、勘違いしてる人をどう物にしていくか(もしくは無害にしていくか)ってことを仕組みと

    「意識高い」とはどういう状態か?なぜバカにされるのか?という話。 - まつもとあつしの日々徒然
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    繋がらないかもだけど、ここで言う「意識高い人」と、先日読んだ地域おこし協力隊のまとめを並べた時に起きる印象の矛盾あるいは自分のダブスタが気になった。
  • 岡野剛先生が語る『地獄先生ぬ~べ~』と「自主規制」

    ドラマ化で再び三度話題となっている往年の人気ジャンプマンガ『地獄先生ぬ〜べ〜』(「地獄先生ぬ〜べ〜NEO」が現在も連載中)連載中にあった体験。 この作品,アンケート順位など分析して連載構成を組み立てるなどリアル「バクマン」なエピソードが知る人ぞ知る話として語られていますが,こんな話もあったんですね

    岡野剛先生が語る『地獄先生ぬ~べ~』と「自主規制」
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    よく知らないまま思うけど、作家先生も現場でいろいろ模索した上で「これでなら」って出したものが、担当さんにまるで何も考えてなかったように誤解されてダメ出しされることってあるのでしょうか。
  • 小学生2人死亡 遺書のようなメモ見つかる NHKニュース

    5日、東京・大田区のマンションの敷地内で小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、2人とも死亡しました。 現場からは、このうちの1人が書いたとみられる悩みなどが記された遺書のようなメモが見つかり、警視庁は2人がマンションから一緒に飛び降り、自殺を図ったとみて動機を調べています。 5日午後3時40分ごろ、大田区下丸子のマンションの敷地内で、地元の区立小学校に通う小学6年生の12歳と11歳の女の子2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、いずれも死亡しました。 マンションの外階段の7階と8階の間の踊り場に、2足のがそろえた状態で見つかったということで、警視庁は2人が一緒に飛び降り自殺を図ったとみています。 警視庁によりますと、が見つかった踊り場では2人のうち11歳の女の子が書いたとみられる遺書のようなメモが見つかっていて、個人的な悩みなどが記されていたということです。 メモ

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    親御さん同士、が気になりました。そして心配です。
  • 【無痛分娩ダメ?】出産で痛みを伴ってこそ子への愛情が湧く、と考える男性には肛門拡張&部分切開してみてほしい

    きみどり☺︎ HEY! WONDER @midoricro @takinamiyukari 2人とも普通に産みましたが、痛いものは痛い。 瀧波さんの漫画の2コマ目の叫ぶこと、子供たちと一緒に見て「あんたら産んだ時もこんなんやった〜!」と大笑いしました。

    【無痛分娩ダメ?】出産で痛みを伴ってこそ子への愛情が湧く、と考える男性には肛門拡張&部分切開してみてほしい
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    お母さんが言う「お腹痛めて産んだ」が男の子と女の子で意味の違うキラーフレーズになってそうに思いました。
  • 子供の時に観たテレビ番組は大人になってから友達と共通の話題になる - ログキョウ

    僕はテレビはアメトーークと朝のニュース意外ほとんど観ません。 前はテレビ結構観ていたんですけども、ついついダラダラ観てしまい、時間がもったいないと思ったので辞めました。…ただ、アメトーークだけは辞められません(笑)大好きなんです。 朝のニュース番組は適当に観てます。夜のニュースよりも朝のニュースの方が好きなんです。特集とか多いですからね。例えば昨日はるろ剣の舞台裏の話を大友監督と佐藤健が話していました。すごい面白かったです。 ネットのニュースだけだと偏っちゃうからなんだかんだテレビも大事です。こう書くと「意識高い系」とか思われそうで怖いですが…。(参照:テレビがない=意識高い系? - 今日の良かったこと) 意識高い(笑)にはならないように気をつけよう。 子供のときに好きだったものは大人になっても好き さて、テレビに関わらず音楽・マンガ・映画ゲームにも共通する事なのですが「子供のときに好き

    子供の時に観たテレビ番組は大人になってから友達と共通の話題になる - ログキョウ
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    心配しなくても大丈夫ですよ、きっと。
  • 【山本一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした - 4Gamer.net

    【山一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ プロジェクト,それは儚い。プロジェクトと言っても,それを形作るのは人間であって,人間の塊がグループでありネットワークであり組織である以上,人間同士の些細な心の機微や触れ,すれ違いによって,容易にプロジェクトは崩壊し,共に誓ったはずの夢も野望も崩れ去るわけである。 ビジネスによって繋がれた人間の絆はまだ割り切りがきくので,一般的には組織に入るのも出るのもそこまで困難ではない。まあ,たまに辞めさせてくれないブラック企業とか,学生ノリが抜け切れないまま甘えに支配された会社などもあるんだけど。でも,ビジネスによって作られ

    【山本一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした - 4Gamer.net
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    よく分かっていないのですが、パトロン側は「これで十分なのに」って思ってるのにアーティスト側が「これじゃだめなんです」で公開が遅れるって話でいいですか?
  • 児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと

    娘の通う幼稚園の近所には公園があります。 去年の話ですが、娘のお迎えまで時間があったので、息子と遊んでいました。 近所の小学校が代休の日だったようでしばらくすると、低学年ぐらいの小学生がサッカーをし始めました。 その公園はサッカー・野球等は禁止です。 地元民の私は、ボール遊び出来る公園は高学年が仕切っていて低学年はやる場所がない、という現状を知っています。昔から変わらぬしょーもない暗黙のルールです。 その為、まぁ小さい子に当たらないなら、少しぐらい良いかと何も注意しませんでした。 しかし、最初は空いているところで細々とやっていたのに、ヒートアップしてきた少年達は、公園全体を使い始め、最終的にはサッカーボールがブランコをしている息子の顔の横をかすめました。 そこで初めて叱りました。 「サッカーをやる場所がないという事情は分かるけど、一応ここはサッカー禁止やねん。やるんやったらもうちょっと気を

    児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    公園は社会であると認識しました。
  • なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?

    By Ian Muttoo Appleの故スティーブ・ジョブズは何か重要な話をする時や考えをまとめる際にはとにかく公園や道路など、あちこちをよく散歩していたというエピソードがあるように、なかなか考えがまとまらない時に、ふらっと外を歩いていると良いアイデアが突然浮かんできたりするのは万国共通の体験。そこで、「なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?」についてThe New Yorkerがさまざまな角度から考察しています。 Why Walking Helps Us Think - The New Yorker http://www.newyorker.com/tech/elements/walking-helps-us-think 「ユリシーズ」の作者であるジェイムズ・ジョイスと、「ダロウェイ夫人」の作者ヴァージニア・ウルフは、「意識の流れ」を小説の中で表現した小説家たちです。この2人の作

    なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    歩くとブクマしてられないの。ということで、目を使わないでブクマ活動できるシステム誰か作って。と思ったけど、視覚って聴覚より一度に摂取できる量が多いんだよな。という出発点が間違ってた。
  • 炎上商法をおすすめしない理由 - ネットの海の渚にて

    photo by be creator ブログをやってる人でPVをまったく気にしていない人っているのだろうか? マネタイズしていないからどれだけの訪問者がいても構わないという意味でなら理解できるけれど、ネットに自分の作品を発表している以上、それを見てくれた人数というのは気になるのが人情ってもんじゃないかなと思う。 俺の場合はPVが少ないより多いほうが嬉しい。これは嘘偽りのない音だ。 時には言説が甘くて炎上とまではいかないまでも、読者の方々が内容に対して苦言を呈するブックマークを付けることで、記事のクオリティが高いわけではないのに結果として拡散されてしまってPVが稼げてしまうこともある。 そういう場合は自分の未熟さや恥も同時に拡散されているわけで、まったくもって嬉しくはないんだけれどそれもまた自分が招いたことだから仕方ない。 できれば問題提起のようなことが出来たり、誰かの役に立つような記事

    炎上商法をおすすめしない理由 - ネットの海の渚にて
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/06
    あれ?このエントリはブコメとセットになると思ったのだけど…。読み手は餌そのものというより、餌を作る過程に書き手を見出すのだと思っています。うん、あのね、怒っているよ。