タグ

2008年7月20日のブックマーク (12件)

  • F速VIP(・ω・)y-~ 実際、チンコをマンマンに挿入する感覚ってどんな感じなの?

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
  • 日立製作所はまともな会社になるべき

    すいませんね。はてな匿名ダイアリーとか増田とか、そんなこんな、どういう空気か存じ上げないものですから。なんか、ココの雰囲気になじまない内容だったらすいません。 表題の日立製作所はひどいという話です。私は同社の取引先でメインフレーム・コンピュータを導入している組織なのですが、日立のメインフレーム・コンピュータって馬鹿高いんですよ。 同じ程度の性能の日IBM機の約3倍。日IBMもアメリカで売っているのより2、3倍高いっていうから世界水準からすると目茶苦茶高いわけです。それでもって、普通何億もするコンピュータなら、なぜ高いのか理由を説明する責任があるじゃないですか。日立って一部上場企業で名門企業でしょう。でも営業担当者は、こちらの説明要求を無視するんですよ。また、うちの上司に酒を振舞ったり、銀座のクラブに接待したり、タクシー券握らせて、いい気持ちにさせているんです。そんな、営業活動に乗るうち

    日立製作所はまともな会社になるべき
    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    何か違和感。や、接待営業は胸糞悪いけど。
  • まだ解明されていないもの

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/17(木) 22:39:35.63 ID:U0PZ8A720 宇宙の外側 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/17(木) 22:41:11.69 ID:ISJn0zzc0 宇宙に外側なんてない、全てが宇宙 この地球も僕たち人間もそして思考さえも・・・宇宙。 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/17(木) 22:51:27.79 ID:TugU17NL0 ケネディ大統領暗殺の真相 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/07/17(木) 23:39:54.54 ID:fYExzpNt0 >>21 2047年まで待ちなよ 深海のロマンはやばいな。深海の最深部に 謎の巨大生物が・・・とか妄想だけでもwktkが

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
  • 日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10117667277.html のブクマコメントを読んで。 http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm 確かに、リンク先のグラフを見ると分かる通り、平成10年に日における自殺者の数は急増し3万人を突破、その後下がらずに高い水準を維持しています。 気になったので考えてたら、結論らしいものが見えたので書いてみます。 今回僕が考えた『日における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由』は、 『平成10年あたりに急増した大量にリストラされた50代の団塊の世代が、前倒しで自殺したから。その後、当は高齢化の推移と比例するはずだったものが相殺された』 です。 結論に至るまでの経緯は以下。 前提1: 日の自殺者を年代別

    日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000011-san-l11

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    戦闘用免許と読み違えて、殺しのライセンスを思い出した俺ガイル
  • 腰痛のおかげで巻き込まれた不倫のごたごた話:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 15:35:49.17 ID:kboD3YEs0 不倫騒動に巻き込まれた話。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 15:39:19.37 ID:kboD3YEs0 当時、仕事がむっちゃ激務で連日徹夜続きでぼろんぼろんだった。 んで、学生時代に治療していた腰痛がめちゃくちゃ悪化した。 夜寝てて、ちょっとでも寝返り打てば痛みが走って目がさめちゃう感じ。 当然睡眠不足。 医者に相談して治療・運動とか以外に身体にあったベッドを購入することにした。 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/18(金) 15:43:15.52 ID:kboD3YEs0 当時、腰痛再発の原因にもなった激務が完了したところで 割といい臨時ボーナス貰ったので、これを全

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    すげぇ…
  • システムエンジニア不要説 - masayang's diary

    JavaBlackさんからトラックバックいただいて、なんか面白い議論が進行中なのを知る。 フローチャートの呪い フローチャートがダメな3つの理由 ここではフローチャートの是非を論じるつもりはない。クソだから。もっと一般化してしまえば、○○設計書みたいに「設計書」と名のつくものは全部クソだ。だって動かないんだもん。 動かない以上、それら設計書が正しいのか、漏れがないのかは保証のしようがない。机上検証なんていう工程もあるらしいけど、君たちの脳味噌は何MIPSなんだと問い詰めたい。もちろん、机上検証で見つかる凡ミスもあるだろうけど、そんなのはズボンもパンツも履かずに会社に向かうのと同じくらいのレベルの間違いだろう。 結局はコードを仕上げてから動かして初めて「だめだこりゃ」ということになる。 そして、「だめだこりゃ」となった時に、内部設計書だか外部設計書だかなんだかしらないけど、そういう設計書関係

    システムエンジニア不要説 - masayang's diary
  • 不正採用の女教師(23)、生徒の前で号泣。「母親に憧れて教師になったの…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    不正採用の女教師(23)、生徒の前で号泣。「母親に憧れて教師になったの…」 1 名前: 亀甲万(東京都) 投稿日:2008/07/19(土) 20:41:37.99 ID:+xJIsxKA0 ?PLT 県教委は不正合格者の採用取り消しへ 底ナシの様相をきたしている大分県の教員採用汚職事件。過去2年間で「カネ」と「コネ」を使って不正合格した教師は30人以上とされ、全合格者の半数近くに及ぶ。口利きはバブル崩壊後10年以上も横行していた。大分県教育委員会は、不正な点数改ざんなどが確認された合格者の採用を取り消す方針を固めた。相当な数の教師がクビになるのは間違いない。 今回、県教委の上層部に自分の子供の「口利き」を依頼して逮捕された親の教師は、3人。 金券100万円、現金300万円と引き換えに採用された浅利の長男(26)と長女(23)、同じく金券200万円で採用された矢野の長女(23)は、生徒に合

    不正採用の女教師(23)、生徒の前で号泣。「母親に憧れて教師になったの…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    >>107の睾丸鞭がインパクト強すぎてどうでもよくなった
  • IT下請けが幸せになれない理由 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    ふと思ったのです。ITシステムの受託開発下請けが、なかなか幸せになれない理由について。 私自身、下請け企業で8年間働いてきました。そこで感じるのは、我々のような下請け企業って「常に一定の質で何らかの価値を提供できている」わけじゃない、ということです。 なんでそう思うかというと、顧客(元請け)に提供できるサービスの質、これが個人に依存していると感じるからなんです。 例えば、ある優秀なエンジニアAさんが担当し、プロジェクトで良い結果が出たとします。じゃぁ、と思って、そのAさんが所属する企業に、再度、同じような成果を期待して発注したとします。ところが、そこで新たに担当になったBさんは、Aさんほどの成果を出せませんでした。こういうのは非常によくある話だと思います。 所謂、職人の世界なんだと思いました。腕の良い職人が手がければ良い結果になるし、反対に職人の腕が悪ければ、それ相応の結果になるのです。

    IT下請けが幸せになれない理由 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    wwolf
    wwolf 2008/07/20
  • TundereForce 222

    “■最も大きいコストは人件費 ・安いコピー機はいけない 電気代節約するのはいけない →人件費というコストがかかるから ■稼ぎ=能力×時間 ・能力が高ければ、かける時間は短くて済み、 能力が低ければ、かける時間は長くなる ■管理職は特権階級ではない ・上司であるということは、役割でしかない ■自分の仕事ばかりを優先するダメ上司 ・自分の仕事は短い時間で成果を出せるので、そちらにばかり精を 出してしまいがち。 自分の仕事を優先すると、管理職の仕事がおざなりになる。 ■社長がひまだと社員は働かない ・名刺や人脈が有効となる営業活動や社外交渉。 社内の様子をつぶさに観察しての細かな指示(例えば、入り口の花を からさないように、でも良い)など社員にはできない仕事、 気付かない仕事に専念しなければならない。 一方、社長自身が動いてもいけない。 社長は能力があっても、現場で自分でばかり

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    基本重要
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000050-yom-sci

    wwolf
    wwolf 2008/07/20
    水って水素が含まれてんじゃないの? って思ったのは俺だけじゃないと信じたい