タグ

2008年11月9日のブックマーク (5件)

  • もうユーザビリティの「べからず集」はいらない! - @IT

    もうユーザビリティの「べからず集」はいらない!:デザイナにおすすめのユーザーインターフェイスデザイン6つのポイント(1)(1/2 ページ) はじめまして。数年、Webアプリケーション開発会社でUI(ユーザーインターフェイス)制作を担当しているデザイナの嶋田です。業務アプリケーション開発を中心に、ユーザーの業務を理解して、情報設計、最適なUIデザインの提案を目指しています。 この連載では、これまでの経験を生かして、私と同じようなWebアプリケーションのUI(ユーザーインターフェイス)制作を担当する方々を対象に、ユーザビリティ向上のヒントとなる要素をご紹介していきたいと思います。 ユーザーインターフェイスって? あなたは電車に乗るときに、「どのようなモーターで駆動しているのか」や「どのような材質で車両ができているか」を気にするでしょうか? あなたの見えない場所でいかに複雑で高度なことが行われて

    もうユーザビリティの「べからず集」はいらない! - @IT
  • ピカチュウ「昔はよかった・・・」@ ウィキ

    ◆ihjpPTk9icさん(=◆Ec95DXH7wkさん)が書いていたポケモン小説のまとめWikiです 2013/10/14 ゲーム版 1章~5章まで公開 ポケモンセピアRPG

    wwolf
    wwolf 2008/11/09
    つい読み耽ってしまった
  • エスカレーターの前に立ち尽くすババア

    このまえ買い物に行ったら、下りのエスカレーターの前にどこかのババアが立ち尽くしてるわけ。右手で、動いている手すりのベルトに少しだけ触れながら、プルプル震えてるのよ。 俺はババアの左を通って、エスカレーターに乗ってさっさと下に下りていこうとしたんだけど、ふと振り返ると、ババアは俺を見て寂しそうに笑ってるんだよ。助けてって目が言ってた。それでようやく鈍感な俺もババアが下りのエスカレーターに乗れなくて困っていた事がわかったわけ。 知るかよ。 そんな目で見られたって、俺はお前の孫じゃない。急いではいないけど、俺はもう下りのエスカレーターに乗って下ってるんだぞ。 そんな目で見てもシラネエヨ。 気づいたら、下りのエスカレーターを逆走して駆け上がってた。 なかなか上までたどり着けずに、最近運動不足かもしれないという事を考えながらババアのところまで走ってた。 「降りれられないのか?」 俺の問いかけにうなづ

    エスカレーターの前に立ち尽くすババア
    wwolf
    wwolf 2008/11/09
    うちのばあさんは普通にエスカレーターを利用してたから、この話の真実味が今ひとつ感じられない。。。
  • 【レポート】CEDEC 2008 - EPIC GAMESのTIM SWEENEYが語る「10年後のゲーム機の姿、ソフトウェアの形」(前編) (1) Unreal Engineの歴史 | パソコン | マイコミジャーナル

    2008年9月9日より3日間、昭和女子大を会場にして、日最大級のゲーム開発者会議「CEDEC 2008」が開催された。 CEDECは最新の3Dグラフィックス技術や次世代のゲーム開発技術までを取り扱ったカンファレンスであり、今年は著名人の講演や、かなり具体性を持った次世代技術の発表が行われ、非常に注目度の高い内容となった。 誌では会期中行われたセッションのうち、特に興味深かったものについて紹介していくとしよう。 まずは、Unreal Engineの設計者であり、長きにわたって最新ハードウェアと最新ソフトウェア技術との関係を現場で見続けてきたEPIC GAMESのTIM SWEENEYの講演「未来のゲーム開発テクノロジー」からレポートしたい。 TIM SWEENEY氏が語るコンピューティング未来像 基的にゲームは、これまでの多くのソフトウェアがそうであったように、単発の完結したプログラム

  • (便利で)くだらないUnix技は? | スラド Slashdotに聞け

    こないだ同僚のアドミンに'write'コマンドでメッセージしたら、驚いたことに彼はどうやって返事したらいいか分からず、携帯電話で連絡をよこしてきた。自分は10年以上こうやってメッセージしたりしてきたが、彼はそんなことが出来ることすら知らなかったそうだ。 きっとこういうことは「よくあること」で、他にも色々とある気がしてきた。自分にとっては当たり前でも、他人には珍しがられるUnix技にはどんなものがあるだろうか?