タグ

2013年3月5日のブックマーク (4件)

  • C# や ASP.NET は新しいバージョンほど使われない - しばやん雑記

    微妙に釣りタイトルです。書こうと思ったきっかけはこちらの記事です。 前職ではC#/ASP.NETをよく書いていた。 キャリア的には5年ぐらいだったけど、悲しいことにずっとC# 2.0止まりだった。 型推論とかLINQとかは結局実務では使わずじまいだった。 Java/C# からRubyに乗り換えて感じたことのまとめ - give IT a try Visual Studio は IntelliSense が強力で超便利だけど、IDE 自体がかなりの重量級なのでメモリ 8GB 以上と SSD はもはや必須なのは事実すぎますし、規模が大きくなったらコンパイルも 5 秒ぐらいかかるし「そうだよなぁ・・・」と思いながら読んでいました。 でも、以下の 2 点に関しては最新の Visual Studio と C# では、NuGet の追加と var の導入で割と前から対応しています。 型情報がコードにな

    C# や ASP.NET は新しいバージョンほど使われない - しばやん雑記
    wwolf
    wwolf 2013/03/05
    大丈夫!Javaだって(ry
  • 日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか
    wwolf
    wwolf 2013/03/05
    左の端っこから見れば全部右に見えるって話?
  • Canonical、独自のディスプレイサーバーを開発することを発表 | スラド Linux

    Ubuntuを支援していることでも知られるCanonicalが、独自のディスプレイサーバー「Mir」を開発しているという(家/.、Phoronix)。 Mirは現在LinuxやUNIX系OSで広く使われているディスプレイサーバーであるX Window Systemの置き換えを狙うもので、デスクトップからモバイルデバイスまでをカバーするものになるという。Mirが生まれた動機としては、スマートフォンなどのデバイスでは反応が良く、かつユーザーの操作に応じて複雑な挙動をするUIが必要であり、Xではこれらの問題を解決できないためとされている。 また、現在新たなディスプレイサーバーとしてWaylandというものが開発されているが、Ubuntu側は現在のWaylandの実装についても不満なようで、そのために独自のディスプレイサーバーを作る方針になった模様。すでにロードマップも公開されており、2013年

    wwolf
    wwolf 2013/03/05
    Ubuntuのアグレッシブさは見習いたい
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    wwolf
    wwolf 2013/03/05