タグ

2014年3月11日のブックマーク (5件)

  • Webアプリケーションの構成に関する予備知識 - Qiita

    自分の担当したWebアプリケーションを引き継ぐ際に、予備知識として説明したことのまとめ 注意事項 もともと明確に定義されていない概念や、簡単に説明するため正確さを犠牲にした部分が多い 間違っていることを前提に、疑いながら読むのがベター アプリケーションの層構造 アプリケーションを構成するオブジェクトには非常の多くの種類がある アプリケーションの(より良い)構成をオブジェクト単位で考えるのは難しいので、もっと粒度の大きい単位で考えたい アプリケーションをいくつかの層(オブジェクトの所属するグループ)に分割し、層単位でアプリケーションの構成を考える View層(ビュー層) レスポンスをクライアントにとって都合のいい形(i.e. 画面)に変換する層 View層のオブジェクトは Controller層のオブジェクトから利用される DomainModel層のオブジェクトを利用して、ユーザーに表示した

    Webアプリケーションの構成に関する予備知識 - Qiita
    wwolf
    wwolf 2014/03/11
    共有用
  • ANAのマイレージ会員サイトで不正ログイン - 9名が112万マイル分の不正利用被害

    全日空輸(ANA)は3月10日、マイレージ会員サービス「ANAマイレージクラブ(AMC)」で不正ログインがあったことを発表した。航空会社の会員サービスを狙った攻撃では、2月3日に「JALのWebサイトで不正ログイン被害 - 被害規模などは不明」が起きている。 同社によると、AMC会員向けサイトで不正ログインがあり、「iTunesギフトコードへの交換サービス」を利用した特典交換が行なわれたという。iTunesギフトコード以外の特典交換への影響は現時点で確認されていないとしており、ログイン試行回数や、特典交換が行なわれた回数などについても明らかにしていない。 ANAでは事態の把握後、10日の18時30分から「iTunesギフトコードへの交換サービス」のみを停止しているという。 同社はユーザーに対し、「会員の皆さまに安心してサービスをご利用いただくため、AMCのパスワード変更のお手続きをお願い

    ANAのマイレージ会員サイトで不正ログイン - 9名が112万マイル分の不正利用被害
    wwolf
    wwolf 2014/03/11
    まぁ、残当
  • 世界で最も美しくSEOに適した無限スクロールを実装するサイト、QUARTZ (qz.com)

    [対象: 上級] この記事では、非常に華麗な無限スクロールを実装しているサイトを紹介します。 美しく、見やすい、SEOも考慮できた QUARTZ の無限スクロール そのサイトは、ニュースメディアサイトの QUARTZ です。 「百聞は一見にしかず」で、実際に QUARTZ に訪問して見てください。 注目してほしいのはブラウザに表示されるURLです。 無限スクロールで下がっていくと、今あなたが見ている記事に対応したURLに自動的に切り替わります。 下方向だけでなく上に戻ればまたそれに対応してURLが変わります。 titleタグももちろん切り替わります。 個別のURLをブラウザのアドレスバーに入れれば、直接そのコンテンツを閲覧できます。 そして、そこから無限スクロールが始まります。 記事に与えられた個別のURLは、そのURLできちんとGoogleにインデックスされています。 Mozのランドもイ

    世界で最も美しくSEOに適した無限スクロールを実装するサイト、QUARTZ (qz.com)
    wwolf
    wwolf 2014/03/11
  • なんで?どうして?いまだ科学で説明できない15の事例 : カラパイア

    かつては魔法のように考えられていたことも、科学技術の進歩により、そのしくみと謎が解明されてきた。だが未だ、現在の科学の力をもってしても解明されていない事柄が多くある。海外サイトにて、いまだにその理由が科学的に説明できないとされる15の事柄がピックアップされていた。一部こじつけっぽいものも含まれるが、様々な事象のなぜ?何?を探求していくことは面白いし、その好奇心が明日の科学を進歩させるのだ。

    なんで?どうして?いまだ科学で説明できない15の事例 : カラパイア
  • 詳細設計書とコーディング用紙と - きよくらの備忘録

    「詳細設計書F**k」「SIer、Sxxt」的なお話は定期的に(日常的に?)ネットやTwitterのタイムラインを賑わせているように思います。つい先日もそんな感じのblogエントリが少しバズっているのを目にしました。 よくdisられる感のある詳細設計書*1。これは作られるのでしょうか。必要だから?ではなぜ必要? 『最近の開発では詳細設計書は必要ない』というニュアンスの発言も耳にします。では昔は必要だったのでしょうか。そもそも何のために生まれたのでしょうか。 ……話しは変わりますが、今私はちょうど、年度末のアレコレでとても現実逃避したい気分だったりします。ということで、気分転換に、昔のことを思い出しながら与太話を書いてみたいと思います。 これから書くお話は、以前 ― 正確な時期は覚えていませんがおそらくは10年前くらい ― 私がSIerに勤務していたころ、今でも尊敬している大先輩のエンジニア

    詳細設計書とコーディング用紙と - きよくらの備忘録
    wwolf
    wwolf 2014/03/11
    まー、そういうことだよね