記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    W53SA
    W53SA 紙にコード書くのめっちゃ不毛感しかない

    2014/09/02 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『一応、生まれて使われてきた理由があるなら、その理由が無くなったなら止めて終わらせる必要もある』

    2014/03/26 リンク

    その他
    Drunkar
    Drunkar 「試行錯誤しながら…机上デバッグする。 フォーマット的な正確さを求められるコーディング用紙より、手書きで図や注釈を入れられる詳細設計書の方が、修正の手間も少ないし試行錯誤がやりやすかった。」

    2014/03/16 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn “一応、生まれて使われてきた理由があるなら、その理由が無くなったなら止めて終わらせる必要もあるよね”

    2014/03/15 リンク

    その他
    yokichums
    yokichums なぜ詳細設計が必要か。コーディング用紙時代は必須だった話

    2014/03/14 リンク

    その他
    mmorita44
    mmorita44 端末の無い時代、IT土方は平和でしたということか…

    2014/03/13 リンク

    その他
    creaism
    creaism 流石にここまでレガシーではないけど、未だにこれに近い事をデジタルでやってる現場は在る。業務のプロだけど、PGは??な人に、ロジック等を説明するのに詳細設計書はいるかな。資料は須く誰の為に作成するかが重要

    2014/03/12 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan フローチャートを書くのはデザインの範疇だけど、疑似コードを書くのは愚。

    2014/03/12 リンク

    その他
    ishisaka
    ishisaka ホストのアプリケーションではコンパイルにも時間とコストがかかる。実動作も時間とコストがかかる(時間でお金払うからね)気軽にテストなんか出来ないし、ビルドし直しも簡単じゃ無い。完璧と思えるまで机上

    2014/03/12 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 形骸化説

    2014/03/12 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin それはさすがに古すぎないか!?と思いつつ、バグ率の基準にステップ数から求めてたりするしなぁ。古くからのソフトウエア管理基準が都市伝説化して、誰も変えられず、足引っ張ってるのか!?

    2014/03/12 リンク

    その他
    beckle
    beckle なるほどねー

    2014/03/11 リンク

    その他
    maru624
    maru624 パッケージソフト以前のことをまだやってるんだ

    2014/03/11 リンク

    その他
    todesking
    todesking IT業界、無能の集まりなのでは……

    2014/03/11 リンク

    その他
    ikosin
    ikosin 本筋と関係ないけど、当時の「パンチャー」の役割を今のプログラマに求めてる会社がブラックな SIer なのかなって感じた

    2014/03/11 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen 全てに置いて詳細設計書が完全な無駄とはいわないけど、それを書く環境が警告もエラーも出ない環境だというのが完全にレガシーでしかない。詳細設計書が静的解析もコードジェネレートもできるようになれば良いのに。

    2014/03/11 リンク

    その他
    konishika
    konishika 過去の遺物ってやつだよなぁ

    2014/03/11 リンク

    その他
    holypp
    holypp 丁寧。

    2014/03/11 リンク

    その他
    Nagatani
    Nagatani まぁ、これですよね。うん、涙ぐましい。

    2014/03/11 リンク

    その他
    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun IPA発注の案件は基本的にPMBOKに沿ったプロジェクト運営で成果物に詳細設計書(単体テストの対となる設計書)があるのだから、存在意義を否定するわけありませんね。

    2014/03/11 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin IPAや経済産業省あたりに「詳細設計書は過去の遺物、今やJavadocなどのドキュメントで充分に代替可能!未だに作ってる奴はクソ!化石!とんでもないアホ企業!!!!」と声高に叫んでもらわないとこの病気は治らない。

    2014/03/11 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 COBOL時代の名残だよね。COBOLだと詳細設計書は絶対必要だけど。プログラムがフラグや意味不明なコード値の羅列なので、解読書(詳細設計書)がないとどうにもならない

    2014/03/11 リンク

    その他
    warauashi
    warauashi 納得。

    2014/03/11 リンク

    その他
    JULY
    JULY もし、この時代と同じレベルの詳細設計書を要求しているとしたら、それは無駄だと思う。ソースコードの解説資料みたいな物であれば、無駄ではない。

    2014/03/11 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san 泣ける

    2014/03/11 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 詳細設計書ってプログラミング独特の奴か。パンチカードは見たことないけど、これは無駄だろう…

    2014/03/11 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl お姉さん萌えるw

    2014/03/11 リンク

    その他
    teracy_junk
    teracy_junk ああ、ようやく合点がいった…

    2014/03/11 リンク

    その他
    rryu
    rryu 根本を改善するのではなくコードから詳細設計書を生成するソリューションを作ってしまう辺り、業の深い業界ではある。

    2014/03/11 リンク

    その他
    sheile
    sheile 16年ほど前に工業高校でやったのは「フローチャートを描く→コーディングシートを書く→端末から入力して汎用機で処理」だったな。部屋名が「穿孔室」だったわけで、歴史ありそう。面倒で逆順でやってたけど。

    2014/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    詳細設計書とコーディング用紙と - きよくらの備忘録

    「詳細設計書F**k」「SIer、Sxxt」的なお話は定期的に(日常的に?)ネットやTwitterのタイムラインを賑...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • elwoodblues2017/03/08 elwoodblues
    • ahya3652014/12/05 ahya365
    • ch12482014/12/03 ch1248
    • W53SA2014/09/02 W53SA
    • Bel2014/09/02 Bel
    • isaisstillalive2014/08/06 isaisstillalive
    • kraken_eye2014/04/26 kraken_eye
    • langu2014/04/25 langu
    • heatman2014/04/10 heatman
    • tyoro12102014/03/26 tyoro1210
    • sukka92014/03/20 sukka9
    • gin06062014/03/16 gin0606
    • Drunkar2014/03/16 Drunkar
    • VoQn2014/03/15 VoQn
    • kitanow2014/03/15 kitanow
    • hanageman2014/03/14 hanageman
    • yokichums2014/03/14 yokichums
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事