タグ

2016年3月3日のブックマーク (8件)

  • Clojureの作者が作ったデータベースDatomicが凄い

    プログラミング言語Clojureの作者Rich Hickey氏率いるClojure HackerのチームがDatomic(デートミックと発音するらしい)というデータベースをリリースしました。これが何やらとてつもないです。10年先を行ってる技術じゃないでしょうか。 まだ番サービスは始まっていませんが開発環境用のライブラリが配布されています。 Datomicは斬新なアーキテクチャなので一言で説明するのはとても難しいです。 私が理解できたことを簡単に説明します。 2014/1/20追記 ライセンスモデル、サポートストレージ、サービスとしてではなく独立して使用する形になるなど記事作成時の内容から色々変更が合った部分を更新しました。 変更不可なAppend-onlyデータベース 従来のデータベースで、あるレコードを変更するというのはそのレコードに対応した場所があり、そこのデータを書き換えるというこ

    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    なんか強そう
  • 中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中(週刊現代) @gendai_biz

    中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中 いつ爆発が起きてもおかしくない 中国人が自国のもので信用しないものが3つあるという。それは料品、政府の公式発表、そして原発だ。その中で原発だけは、日人としても「対岸の火事」では済まされない。危険な実態を追った。 「原発白書」はウソだらけ 「すでに稼働しているはずの海陽原発(山東省)と三門原発(浙江省)が、何の発表もなく稼働が延びています。特殊な再循環ポンプに技術的な支障が生じたという話も伝わってきていますが、とにかく中国は情報を徹底して隠す。多少の放射能漏れや汚染水の流出などの事故があっても一切公開しないので、恐ろしいのです」 こう語るのは、長年にわたって原発取材をしてきたジャーナリストの団藤保晴氏だ。 春節(旧正月)の大型連休を控えた1月27日、中国国務院新聞弁公室は、中国で初めての「原発白書」を発表

    中国の原発がヤバいことになっている〜素人同然の技術者たちが、異常なスピードで建設中(週刊現代) @gendai_biz
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    チャイナシンドロームの意味が更新されるな
  • 非正規だが正社員を殺るためにナイフを持ち歩いている。

    非正規、男、36歳、未婚、年収200万。 昔から100努力しても1しか結果がでない生粋の負け組だ。 おまけに、容姿が悪く、運にも見放されてきた。 アフリカの恵まれない子供達も恐れ慄くレベルの人生だ。 そんな負け組男を、正社員共はあからさまに見下してくる。仕方ない。 非正規は正社員の優越感や充実感を満たす道具なのだ。 まるで刑務官と囚人の関係のようだ。 俺は人生という檻から、いつ出所できるのだろうか。 この前は二十代の若造正社員に 「おい!そこのおっさん。」 「おっさん非正規っしょ?口答えすんなよな。クビにすんぞw」 などと舐めた口をきかれた。 もし反論したら、ある事ない事言いふらされ退職まで追い込まれるだろう。 この歳だと次の仕事を探すのも一苦労だ。 俺たち非正規は歯向かう権力も気力もない。 将来が見えない。今年をどう生き抜くかということで頭がいっぱいだ。 ただ、俺は座して死を待つ人間では

    非正規だが正社員を殺るためにナイフを持ち歩いている。
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    またナイフ規制されるからほんと止めて。せめて何の変哲もないペティナイフとかで頼む。
  • 「君は恵まれている」「君は幸せ者だ」と言われると辛い

    「君は良い時代に生まれたね、うらやましいくらいだよ」 「君は入ったばかりだからわからないかもしれないけど、この職場は他と比べると当にいいところだよ」 「俺たちって当恵まれてる、よかったよな」 なるほど、他の職場の噂とか世界情勢とか見てると、まあたしかに自分の置かれた環境はとても恵まれている。 世界中で苦しんでいる人のことを思うと自分は恵まれすぎているとも感じる。 ではなぜ、なぜこんなにも満たされないのだ。 なぜ毎朝いやだいやだとため息をつきながら出勤し、毎夜死んだ目をして帰宅するのか。 なぜ、大声で叫びたくなるくらいの幸せを謳歌していないのか。 恵まれた環境にいるのだから、自分には幸せである責任がある。 幸せにならなきゃ・・・

    「君は恵まれている」「君は幸せ者だ」と言われると辛い
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    自分の人生なのに他人を基準にしてどうするんだっていう
  • 国連安保理 北朝鮮制裁決議を全会一致で採択 NHKニュース

    北朝鮮による核実験や事実上の長距離弾道ミサイルの発射を受けて、国連の安全保障理事会は、北朝鮮との資源の取り引きを制限したり、北朝鮮の貨物をすべて検査したりすることなどを盛り込んだこれまでで最も厳しい制裁決議を全会一致で採択し、北朝鮮の核開発の阻止につながるのか、注目されます。 新たな決議は、核兵器や事実上の弾道ミサイルの開発を続ける北朝鮮を強く非難したうえで、各国から北朝鮮への航空燃料の輸出を原則として禁止し、北朝鮮からの石炭や鉄鉱石などの輸入を制限するなど、これまでにない分野の制裁が盛り込まれています。 また、これまでは北朝鮮の疑わしい貨物の検査が義務づけられていたのに対し、今後はすべての貨物が検査の対象とされ、北朝鮮の外交官についても、活動を警戒するだけでなく、不正に関わっていれば国外に追放することなどが、定められています。 安保理で北朝鮮に対する制裁決議が採択されるのは5回目ですが、

    国連安保理 北朝鮮制裁決議を全会一致で採択 NHKニュース
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    遂に中国も賛同したんか
  • ドメイン駆動設計でマイクロサービス開発

    APIデザインレビューは死んだ。APIデザインレビュー万歳! To design APIs at scale, it takes deliberate effort to create consistency and make several discrete APIs feel like a platform. This requires an efficient and useful API design review process.

    ドメイン駆動設計でマイクロサービス開発
  • http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303

    http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    「ガムはセロトニンという脳内物質が出るらしく、これによってリラックスするらしいです。」説明が雑ww
  • 2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp

    長かった法廷闘争がようやく当に幕を閉じた。2月26日(米国時間⁠)⁠、米ユタ連邦裁判所は2003年から続いていたThe SCO Group(すでに破産)とIBMの一連の係争への最終通告となる文書を公開、SCOからIBMに対する訴えのすべてを棄却するとの判決を両者が受け入れたことを発表した。2月9日にSCO側とIBMに対してなされた通告の回答期限が26日だったことを受けての発表となる。 Groklaw - SCO v. IBM 1162(PDFファイル) SCOが「IBMはSCOの知的財産(UNIXソースコード)を不当に開示して利益を上げている。GNUやLinuxはSCOの知的財産を不法に引用し、成長しようとしている」というトンデモ主張を勢いよく掲げ、SCOがユタ州の地方裁判所に最初の訴えを起こしたのが2003年3月のこと。以来、何度も「お前(SCO)の負け」という判決をつきつけられ、つい

    2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp
    wwolf
    wwolf 2016/03/03
    やったぜ