タグ

2016年12月16日のブックマーク (6件)

  • はてなのサーバ/インフラを支える技術〜2016年新卒編〜 / OSC Tokyo 2016 Fall

    https://speakerdeck.com/masayoshi とOSC Tokyo 2016 Fallにて発表した際の資料です。はてなでどのような仕事をしているのか、どのような技術を用いているかについてお話しました。

    はてなのサーバ/インフラを支える技術〜2016年新卒編〜 / OSC Tokyo 2016 Fall
  • 産総研:プレス・リリース 形状デザイン可能なカーボンナノチューブ高密度固体

    高密度、配向、高純度、高比表面積、高導電性、柔軟性を有するカーボンナノチューブ固体を合成した。 シート状や棒状に形状デザイン可能な新規な材料。 高エネルギー密度でハイパワーのキャパシター開発への展望を開いた。 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)ナノカーボン研究センター【センター長 飯島 澄男】ナノカーボンチームの畠 賢治 チーム長、Futaba Don主任研究員は、単層カーボンナノチューブの優れた物理・化学特性を保持したまま、配向高密度化した固体の開発に成功した。 単層カーボンナノチューブ一は、優れた物理・化学特性を示すことが知られているが、多数を集めたバルク材料は、多くの場合、来持つ優れた特性を示さない。これは、バルク形状に加工する際の分散・精製・形成等の製造プロセスによって、ナノチューブがダメージを受けるためである。 今回開発されたカ

  • Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 | gihyo.jp

    Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 Linux Foundationは11月15日、日におけるオープンソース活用を推進する活動の一環として「Open Source Forum 2016」を横浜にて開催しました。 Linuxの普及をサポートするNPOであるLinux Foundationは、これまで毎秋に国内外のユーザ企業向け技術カンファレンスとして「Enterprise User's Meeting」を開催してきました。Linux Foundation 日担当VPの福安 徳晃氏は、毎年改善を繰り返してきた「Enterprise User's Meeting」を今年から「Open Source Forum」として始動することになったといい

    Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 | gihyo.jp
  • 「寝落ち」は「作業途中に寝てしまうこと」じゃないの?その語源とは

    泊まれる屋の紹介記事に出てきた「寝落ちできる屋」という表現について疑問が浮かび、TLでは「寝落ち」の語源について意見が交わされています。 リンク ライブドアニュース 「飲めて泊まれる屋」の新店舗が池袋に 「BOOK AND BED TOKYO」の3号店 - ライブドアニュース 「BOOK AND BED TOKYO 東京店」が池袋にオープンする。12月オープンの京都店と同様、バーを併設した「泊まれて飲める屋」。好きなら誰もが経験する、最高に幸せな寝落ちする瞬間を提供する 13 小川一水 @ogawaissui読書しながら寝落ちできる、泊まれる屋さん」という文を目撃。「寝落ち」という言葉が、「墜落するように寝る」という意味で使われ始めていることに気づいた。もともと「オンライン接続中に寝てしまい不意にログアウトする」の意味だと思ってた。 それとも昔から単に寝ることを「寝落ち」

    「寝落ち」は「作業途中に寝てしまうこと」じゃないの?その語源とは
    wwolf
    wwolf 2016/12/16
    実にミームって感じだ
  • オスプレイ墜落事故に見るあまりにひどい「偏向報道」「情報操作」にもの申す(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    当に「沖縄県民の怒りは頂点」なのか? 今回のオスプレイの墜落(不時着)だが、これは単なる事故だ。それ以上のものではない。ただ、死者がでなかった点、海上に墜落した点で「不幸中」の幸いだった。米軍機は最近では、9月に沖縄島の沖合でAV8攻撃機ハリアーが墜落、12月初めに高知県・室戸岬沖約100キロの海上でFA18ホーネット戦闘攻撃機が墜落している。前者ではパイロットは助かり、後者では死亡しているが、この二つの事故に関しては、メディアはただ事実関係を報道しただけだった。 ところが、今回は違う。オスプレイをまるで「悪魔のヘリコプター」扱いして、「それみたことか」式に報道した。この点を強調して、社説にまで仕立て上げた新聞もあった。つまり、メディアはこの事故を起こるべくして起こった事故だと言いたいのだ。そして「市街地に落ちていたらどうするんだ」とし、「沖縄県民の怒りは頂点」などと、続報を自ら膨ら

    オスプレイ墜落事故に見るあまりにひどい「偏向報道」「情報操作」にもの申す(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wwolf
    wwolf 2016/12/16
    見舞いに行けはさすがに無いです(無いです)
  • 意地でも正義を振りかざさせたくないひと - apesnotmonkeysの日記

    先日放送されていた NHK スペシャルの「ボブ・ディラン ノーベル賞詩人 魔法の言葉」(ちなみに、17日に再放送されるそうです)をいちおう録画しておいたので、ちょっと再生してみたんです。 そうしたら、こんなナレーションが流れ始めたので思わずメモしちゃいました。 ベトナム戦争アメリカ格的に介入を始めると、戦争と正義についても歌詞に取り込んでゆく だがそれは、単に正義を振りかざすのではなく、戦争質に言葉で挑んだものだった で、紹介されるのが「戦争の親玉 Masters of War」という1965年の歌です。 お前らは大砲を作り 爆弾を作る それでいて 弾丸が飛び交い始めたら どこかへ消えちまうんだろう? お前らは戦争の親玉だよ 「戦争で儲けてるやつがいる」「そういう奴らは血を流さない」って、よくも悪くも非常に素朴な反戦論じゃないでしょうか? ノーベル賞受賞者様のお言葉はありがたく解

    意地でも正義を振りかざさせたくないひと - apesnotmonkeysの日記
    wwolf
    wwolf 2016/12/16
    無邪気に正義を振りかざさなくなったのは人類が成長しつつある証拠だと思うんだよなぁ