タグ

2024年8月19日のブックマーク (5件)

  • ssig33: "濱口桂一郎さんの『賃金とは何か』を読んだ 日本では会社ごとの賃金があり、そしておおまかには在..."

    新人声優 +81-9014502501 mail@ssig33.com 0088-7709-7529 it/it. my opinion may be not my own. but my fate is my own. 濱口桂一郎さんの『賃金とは何か』を読んだ 日では会社ごとの賃金があり、そしておおまかには在籍年数に応じて役職定年までは毎年昇給していく、という給与システムはごくあたり前のこととして受容されている(と思う)が、そうしたシステムはどのように作られてきたか、ということを労働行政の賃金マフィアとでも言うべき一群の人達の視点を中心に書いている歴史書。 「どのように」みたいな話はに書かれているので、読んで頂ければいいとして、このの白眉と言える部分は以下の3箇所だと思っている。 代表団は全般的に見て、婦人労働者に正常の賃金と、より良い社会的地位とを保障する努力がこれまでほとんどな

    wwolf
    wwolf 2024/08/19
    とはいえ、企業から無能中年を放逐するとその子供達が進学を諦めざるを得ないという状況が発生して、将来のインテリ層の供給が途絶えるという問題もあって
  • 日本のアニメ・漫画のオカマキャラが強すぎる、逆に弱いキャラいなくない???→様々なキャラが挙げられるが大体強い

    たし。’24 @tashi1025 とかく日ではオカマは(物語セオリー上の)男以上の力と強さ、女以上の繊細さと気配りを併せ持ち、物怖じしない毒舌と高い美意識とお婆ちゃんの知恵袋的な雑学知識を兼ね備えたキャラ、「スーパーオネエ」として描かれることが多い。 マツコはそれを具現化した人として尊重されてるように思う。 x.com/Rulia_Hermitau… 2024-08-17 01:53:07 JiggyICE@FF14民香水沼でMHWに回帰中 @Jiggy_ICE オカマバーの姐さん方見てると人一倍苦労しているけど人一倍繊細で努力家だったりするから傍から見ると強く見えるんだよな。 酸いも甘いも知ってる感じで。 実際には弱いところを見せていないだけなんだろうけど。 あと、自分の特異性を押し付けないからなお尊敬できるっつーか。 まじで強く見える。 x.com/Rulia_Hermitau…

    日本のアニメ・漫画のオカマキャラが強すぎる、逆に弱いキャラいなくない???→様々なキャラが挙げられるが大体強い
    wwolf
    wwolf 2024/08/19
    強いオカマというテンプレがあるのと、弱いマイノリティをキャラにしちゃうとセンシティブ過ぎて笑えないし、何より編集に止められると思う/ヤマトタケルも女装して闇討ちしてたし日本人は昔からこういうのが好き
  • なんでみんなそんなに「仲良い」ことが大好きになっちゃったの?

    そういうのが好きなのって一部の腐女子やジャニオタぐらいだと思っていたけど なんかツイッターやYouTubeのコメント欄みていると どうやら性別年齢の関係なく老若男女が誰かと誰かが仲良くしているのを見るのが好きみたいだな 自分はコンテンツを見るときは面白いかどうかしか見ていなくて 演者同士が仲良いかどうかなんて気にしてなかったし 周りにもそういうことを言うやつがいなかったから SNSでそういう層が可視化されてビックリだわ 美男美女ならまだわかるけどおっさん何人かが旅行してキャピキャピしているのを見て「めっちゃ良い~!」って盛り上がってんのよ なにがいいの?おっさんが遊んでいるだけだけど? そのうえカップルや夫婦がいちゃいちゃしているのを見て喜んでいる連中もいてぞっとする いやいや、他人の恋愛だぞ? そういうのって昔はバカップルと言われて他人に見せるなって言われていたのに真逆になったよね 昔は

    なんでみんなそんなに「仲良い」ことが大好きになっちゃったの?
    wwolf
    wwolf 2024/08/19
    平成初期の露悪趣味を内面化してそう
  • つくばでは地震の前に地鳴りが聞こえるがその理由が想像よりも壮大だった「確かに聞こえる」「つくばが研究学園都市になった一因」

    ねぎトロロ @negitororooooo つくばに住んでると地震の前に地鳴りが聞こえますが、これって街が静かだから聞こえてるのかと思ってたら違うんですね。ググってみたら>>>筑波山付近は、普通は地下に隠れている基盤岩が地上に顔を出しているために、よく地鳴りが聞こえることで有名である。とのこと 2024-08-17 14:00:51

    つくばでは地震の前に地鳴りが聞こえるがその理由が想像よりも壮大だった「確かに聞こえる」「つくばが研究学園都市になった一因」
    wwolf
    wwolf 2024/08/19
    自分の地元でも大きめの地震の前には地鳴りしてたな
  • 南イタリアは「太陽と海に恵まれた開放感あふれる土地」みたいなイメージがあるけど5年暮らしてわかったのは「日差しがよく当たるだけの絶望の地」だった話

    ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 南イタリア、「太陽と海に恵まれた開放感溢れる土地」みたいなイメージがあると思うけど、5年間暮らしてわかったのは、ここは日差しがよく当たるだけの絶望の地ってこと。まあ来る前からヤバいってことは知ってたんだけど実際に目の当たりにすると色々と思うところがある。 2024-08-16 22:02:54 ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 大家は5人家族なのに大家とそのが(ヤミで)働きわずかな賃金を稼ぐのみで、息子とそのは何もしていない。貧乏なのでエアコンすら直せないし、家はカビまみれでつい最近生まれた赤ん坊もカビの中で生活している。1950年代に建てられたボロ家が唯一の財産。 2024-08-16 22:08:00 ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 大家夫婦も息子夫婦も、学歴もろくな職歴もないからまともな仕事につけない。わりと酷い状況だと

    南イタリアは「太陽と海に恵まれた開放感あふれる土地」みたいなイメージがあるけど5年暮らしてわかったのは「日差しがよく当たるだけの絶望の地」だった話
    wwolf
    wwolf 2024/08/19
    観光しか産業が無い国や地方の必然的な末路。やっぱ工業こそ国力なんやなって