タグ

画像に関するwww-tmccのブックマーク (6)

  • 画像のリストを面白い見せ方で表示できるjQueryプラグイン「imageCloud」:phpspot開発日誌

    jQuery - imageCloud 画像のリストを面白い見せ方で表示できるjQueryプラグイン「imageCloud」。 <div class="imagecloud">の中に<img>タグで画像を並べておくと次のように表示してくれるjQueryプラグインです。 カーソルを合わせると一部みえていた画像がアニメーションしながら元のサイズで表示されるという見せ方が可能。 普通のギャラリーはもういいや、という方は参考にしてみるのもよいかも。 尚、<script>タグでインクルードするだけで、スクリプトを一切書く必要がないのでお手軽に使うことが出来ます。 HTML部分のコード例 関連エントリ HTML5を使ったサイトをまとめたギャラリーサイト色々 超カッコいいApple風スライドショーギャラリー作成チュートリアル PHPソース1個で実現されるクールなWEBギャラリー実装プログラム「Pagem

  • 特定サイトから直リンクされた画像を一発で別の画像にする方法:phpspot開発日誌

    他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」 - ガジェット通信 特定サイトから直リンクされた画像を一発で別の画像にする方法。 私のブログはともかく、不要な負荷が増えて嫌だなと思う場合に即効できる処置方法をご紹介。 mod_rewriteが入っているサーバ&.htaccessが利くサーバの場合は以下のように書いて直リンクされた画像のディレクトリに設置します。 RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://ameblo.jp/sfida2010/.*$ RewriteRule ^(.*)$ http://example.com/deny/unko.png [R=301] /images/ 以下に直リンクを受けている画像群がある場合は、/images/.htaccess として保存して下

  • WordPressでテキストリンクをさまざまなデザインのボタンに変更するプラグイン -Button Shortcodes

    WordPressのショートコード:Black Glass [button link="#" variation="black_glass" size="large"]Your Text[/button] [button link="#" variation="black_glass"]Your Text[/button] WordPressのショートコード:Hot Pink [button link="#" variation="hot_pink" size="large"]Your Text[/button] [button link="#" variation="hot_pink"]Your Text[/button] ボタンで使用している画像は下記のようになっています。 自分用にカラーやサイズを変更する時は参考にしてください。

  • 直接アクセスできない画像を読み込む·refchop MOONGIFT

    refchopはWebブラウザに変わってリファラーを付与した画像へのアクセスを行うWebプロキシ。 [/s2If] refchopはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ニュースサイトやECサイトなどで、画像の直接アクセスを禁止している所は少なくない。今は止めているようだが、かつてITmediaが禁止していた。 refchop経由でのアクセス この直接アクセスを禁止する場合に使っているのはリファラーチェックだ。リファラーが同じサイトでない場合、アクセスを禁止するというやり方だ。そんな垣根を乗り越えるべき開発されているのがrefchopだ。 refchopはSinatraで作られたごく小さなWebアプリケーションで、refchopにアクセスしたい画像のURLを付けてアクセスすると該当サイトのリファラーを追加してWebアクセスする。リファラーを偽装する自体は

  • 最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」:phpspot開発日誌

    最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」 2010年12月06日- jQuery Apple Effect 最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」。 最近Appleのサイトを見たことがある方なら分かると思いますが、最初に1枚の画像を表示しておいて、ナビゲーションなんかは少し待たせて、フェードインしながら表示するというカッコいい効果を作れます。 最初に1枚の画像を表示 フェードインしながらナビゲーションを表示する こちらのデモで動きを確認 実装は1行。 $('#target').appleEffect(); オプションを渡すことでアニメーション開始までの時間を設定したり、コールバック関数を指定できたりします。 ちょっとめんどくさそうなこの機

  • 使えるギャラリーにする方法

    WordPress のギャラリー機能使っていますか? 使いにくい WordPress のギャラリーをちょっと使えるようにするカスタマイズです。 ものすごく長くなってしまいました ... できるだけ簡単にまとめてみたので興味があるひとはぜひ読んでみてくださいね! Webサイトで写真を一覧表示したいときに、よく使われているギャラリー。WordPress のテーマにも、Webサイト全体をギャラリーみたくするものも、数多くありますよね!でも普段はブログや一般的な Webサイトとして使っていて、その中の数ページをギャラリーページとして使いたい … ってこともあると思います。 私の場合、ギャラリーを jQuery のプラグインと組み合わせて作成する事が多いので、WordPress のギャラリー系のプラグインは使ってません(おすすめのギャラリー系、画像管理系のプラグインがあったら教えて欲しいです)。 ま

  • 1