タグ

2011年6月9日のブックマーク (3件)

  • [JS]自動でページ内の見出し要素を抽出しアンカーを生成するスクリプト -AutoAnchors

    指定した範囲内から特定のエレメント(h2要素など)を自動的に抽出し、ページ内アンカーの一覧を自動で生成するjQueryのプラグインを紹介します。 AutoAnchors デモ [ad#ad-2] デモでは、div要素内にh3要素を三つ配置しており、コンテンツの右側に各見出しのページ内アンカーのナビゲーションを自動で生成しています。 AutoAnchorsの実装 HTML HTMLはシンプルで、各見出しとパラグラフをdiv要素で内包するだけです。 各見出しにidなどを設定する必要はありません。 <div class="content demo"> <h3>見出し</h3> <p>パラグラフ</p> <h3>見出し</h3> <p>パラグラフ</p> <h3>見出し</h3> <p>パラグラフ</p> </div> JavaScript 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとし、

    www-tmcc
    www-tmcc 2011/06/09
    Reader
  • [JS]リスト要素の一部をアニメーションで表示・非表示させるスクリプト -aPartHide | コリス

    長いリストを省スペースに設置するのに便利なリストの一部を非表示にし、隠したアイテムをアニメーションでスライド表示させるjQueryのプラグインを紹介します。 aPartHide デモ [ad#ad-2] 非表示にするアイテムの数は設定が可能で、デモでは七つのアイテムを配置したリスト要素の初期状態では3アイテムだけ表示し、「more」をクリックするとすべてのアイテムが表示されます。 また、全アイテムを表示した状態で、「less」をクリックすると3アイテムのみ表示されます。 aPartHideの実装 HTML リスト要素をdiv要素で内包し、表示・非表示用のdiv要素を配置します。 <div id="box1" class="demo"> <h3>Demo</h3> <ul> <li>Demo list item 1</li> <li>Another list item</li> <li>Th

    www-tmcc
    www-tmcc 2011/06/09
    Reader
  • 便利で使いやすいベクターPhotoshopブラシ集「250+ Useful Vector Photoshop Brushes」

    TOP  >  Design , Photoshop  >  便利で使いやすいベクターPhotoshopブラシ集「250+ Useful Vector Photoshop Brushes」 デザインを作成する際には、さまざまなデザイン用ソフトを利用します。中でも使用頻度の高いPhotoshopは、ラインのきれいなベクター画像を素材として描くにはテクニックが必要になります。そこで今回紹介するのが、Photoshopで手軽に利用できるベクターブラシセットを集めた「250+ Useful Vector Photoshop Brushes」です。 (Flower Brush Set 1 by ~gvalkyrie on deviantART) 未来的なデザインから、ポップなデザインまで、イラストレーターで作成したかのような使いやすいベクターブラシが豊富に紹介されています。中でも特に気になったものを

    便利で使いやすいベクターPhotoshopブラシ集「250+ Useful Vector Photoshop Brushes」
    www-tmcc
    www-tmcc 2011/06/09
    Reader