2008年11月19日のブックマーク (10件)

  • 国籍法改正問題でマスコミが機能不全に陥っている事がよーく分かった

    事の発端は、ニコニコ動画に投稿された動画だと思うが、国籍法改正案についてネット上で非常に注目された。 できの良くない改正案が、18日に可決されるとあって、何とかしなければならないと思った多くの国民が、国会議員にFAX、電話、メールにて抗議した。 恐らく、これが唯一かつ確実に国民の意思を伝えられる手段だったと思う。(森英介法務大臣は、同じような内容のFAXが多数寄せられ迷惑だと国会で発言した。) 稲田朋美議員(自民党)は20cm程になるFAXが寄せられたと発言されている。石関貴史議員(民主党)によると、恐らく過去に、このような規模の意見が国民から寄せられた事は無いのではないかと発言されている。国内でネット発の活動が国政にまで影響を与えたのは、初めての事ではないだろうか。 これほどまでにネット上での活動が高まりをみせたにも関わらず、産経新聞を除く大手マスコミは、何事も無かったかのように口をつぐ

    国籍法改正問題でマスコミが機能不全に陥っている事がよーく分かった
    www6
    www6 2008/11/19
    反対派(?)の方々はご愁傷さま。本当に何とかしたければ稲田みたいなアホにFAX送っても何の意味もないよ。まさしく後の祭だわ。
  • 田母神問題、沖縄戦「集団自決」訴訟高裁判決への反応ウォッチング - Apeman’s diary

    フェアプレイにはまだ早い、ということで。今回は櫻井よしこ高裁判決をDisるの巻。 http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/11/13/「沖縄集団自決、高裁判決を疑う」/ 右の高裁判決に目立つのは深刻な論理矛盾である。裁判所では通じても、世の中に通用しない曲がった理屈である。常識的に考えて納得し難いのは、大阪高裁は、大江氏が断罪した梅澤隊長の集団自決命令は、真実性が証明されていないとしながら、では、一体、何が真実だったのかについて、真実を知る努力を、十分にしていないことだ。 「十分にしていない」というのはまあ主観的な評価の問題なのでいいとしましょう。世の中で通用する「理屈」がすべて裁判所でも通じるべきだとは私は考えない(そんなことになったら大変ですからね)けれども、そこもおきましょう。 大阪高裁は判決で「直接的な自決命令は真実性が揺らいだ」と認めなが

    田母神問題、沖縄戦「集団自決」訴訟高裁判決への反応ウォッチング - Apeman’s diary
    www6
    www6 2008/11/19
    櫻井よしこ、判決文もロクに読まずにDisるの巻。どうしてウヨクは批判対象をまともに読みもしないんだ!!
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    www6
    www6 2008/11/19
    面白かった。でもこのエントリ読んで「そうか、本を読まなくちゃ」と思う人はどうかと思う・・・と書いたけど、それでもここに紹介されている本が読まれるのならそれでいい気もするし、ああっもう。
  • 他人を「サヨク」って言ってる人って

    自分のことはウヨクだと思ってるんですか?それとも中道だと思ってるんでしょうか? もしくは、「自分の主義主張は簡単な言葉でラベリングできるような底の浅いものじゃないんだよ、お前らサヨクと違って」と思ってるんでしょうか? 煽りじゃなくて、純粋に疑問です。

    他人を「サヨク」って言ってる人って
    www6
    www6 2008/11/19
    「ノンポリだと思ってます(略)公約とか政策とかを見て投票」 その傾向がウヨ的がサヨ的かって話なのに。個人的に、サヨな人は「左翼」「サヨク」「ブサヨ」と呼ばれても平気だけどウヨの人は怒るイメージ。
  • 『メーカーの都合も書いてみる』

    TidalBeachBlog ゲームに関すること色々。 主にプレイ日記やゲーム作りに関することなど。 ときどき、無節操に映画やマンガについて書いたりしてます。 http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-824.html 新品で買うことが当にゲーム会社の利益になるの? というハナシ。 結論からいえば、「もちろんなります」。 一応、ワタシの周りの営業担当やショップ側からヒアリングした内容をまじえて ちとばかり説明してみたいと思います。 中古販売の是非はさておきます。 リンク先のコメント欄でも言われていることではありますが、 基、店が商品を受注するときには、 普通、「前作実績」とか「前作消化率」が参考にされます。 これは、流通各社が店舗側に提示して、受注提案をすることもありますし、 店側が独自に参考にしたりもします。 店も流通も、機会損失を出

    『メーカーの都合も書いてみる』
    www6
    www6 2008/11/19
    「個人的には、中古でも新品でも、楽しんでくれてそれを口コミで広めてくれるような状態のほうがうれしいですね。」 精一杯のやせ我慢(涙)。
  • 被害者に特権を与えるな - 思いて学ばざれば

    【眞悟の時事通信】刑事訴訟は大丈夫か この被告人が犯人かどうかが分からない段階つまり犯人かどうかを判断する審議の過程に、被害者を参加させて証人の尋問や被告人への質問の権限を与えることが被害者保護になるとは思えない。 (略) つまり、刑事裁判は、古来は被害者の加害者に対する復讐だったであろうが、近代に入るに従い、復讐の要素を捨象して、訴追を公益を代表する検察官に委ねて被害者から切り離したうえで、裁判官という第三者の立場の法律家の前で立証活動をさせる構造になった。 げにもそうじゃのう…。 そもそも被害者の保護されるべき権利ってなんじゃ?って話なんだけど、刑事裁判に参加するって権利はもともと持ってなかったわけで、今回この法律の「改正」で新たに付与するよってことなんだから、それは保護と呼ぶに値しないでしょ。保護じゃなくて、権利付与だよ。追加だよ。増強だよ。いや、だいいち権利(right)ですらない

    被害者に特権を与えるな - 思いて学ばざれば
    www6
    www6 2008/11/19
    被害者が「失ったもの」の回復と、「得ようとするもの」の付与は別の話、という話。納得。
  • 国籍法3条1項を合憲限定解釈した件の最高裁判決の事例 - la_causette

    国籍法3条1項を合憲限定解釈した件の最高裁判決の原審判決を見て,この最高裁判決やこれを受けての国籍法改正が,どのような人の救済を図ったものか見てみることにしましょう。 第一事件原告Aは,平成9年7月10日,フィリピン国籍の母Bの子として日で出生し,日で育った。原告Aは,日国民であって,父である甲野太郎に対し,自らを認知することを求めて千葉地方裁判所館山支部に提訴したところ,その後,甲野太郎は,平成13年12月12日,原告Aを認知した。 第二事件原告Cは,平成9年9月28日,フィリピン国籍の母Dの子として日で出生し,日で育った。原告Cの父であって,日国民である乙山次郎は,平成10年11月4日,原告Cを認知した。 第三事件原告Eは,平成6年1月18日,フィリピン国籍の母Fの子として日で出生し,日で育った。原告Eの父であって,日国民である丙川三郎は,平成12年8月16日,原告E

    国籍法3条1項を合憲限定解釈した件の最高裁判決の事例 - la_causette
    www6
    www6 2008/11/19
    聞く耳を持つべきなのは誰か、という話。納得。
  • 私とウサギとウサギの生きる道 - 女教師ブログ

    教室で飼育したブタをめぐる映画「ブタがいた教室」が話題を呼んでいるが、津南町の津南小学校の5年生児童67人が13日、飼育してきたブタとのお別れ会を開いた。「命」と「」の大切さを学んだ子どもたちは3匹のブタと涙でさよならした。...(中略)... お別れ会では、児童全員が呼び掛け形式で子豚の思い出を語り、「大切な仲間だよ」とメッセージを送った。別れの直前にブタはグラウンドに放され、気持ちよさそうに走って児童と最後の触れ合い。ブタがトラックに積まれ激しい鳴き声を上げ抵抗すると、子どもたちの多くは涙をぬぐっていた。 樋口美蘭さん(10)は「最後の鳴き声を聞いて、かわいそうで、さみしくなった。短い間だったけど、命の大切さを教えてくれた」と目を真っ赤にして話した。津南小版「ブタがいた教室」(新潟日報2008年11月14日) お気に入りの写真がある。まだ「立っち」もできない赤ちゃんが腹這いになって、

    www6
    www6 2008/11/19
    泣いた。オレは「ブタがいた教室」を見ては(読んでは)いけない気がしてきた。
  • 空気を読む文科省には、非専門家の安易な教育論は無視しろと言えばいい - ARTIFACT@はてブロ

    『日語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見た感想 - ARTIFACT@ハテナ系 への反応で、気になったものがあったので。 空気読み国家の国民は「日語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国 どうだこれは。文部省は国民の空気を読んでカリキュラムの検討をしてる、空気が教育現場への圧力になる、そういうことではないか。 ということはだよ。そういう教育論をやたらとぶつ人は、大体ロクでもないとか言ってる場合じゃないってことだよ。 だって文科省は空気読んじゃうんだよ? 声が大きい方が空気作っちゃうに決まってるじゃん。 トンデモだろうがなんだろうが声が大きかったらそれが空気になって文科省へいく。鈴木先生のような専門家が「ちょっと待ってくれ」と言わざるを得なくなる。 とにかく教育は誰でも経験してるから簡単に語りがちだなんていって遠慮してる場合じゃない。そんな思慮深さを持ってない「トンデモ」ばかり

    www6
    www6 2008/11/19
    「非専門家の安易な教育論には価値がないと考えているので、自分としては耳を傾ける必要を感じていない」「安易な教育論を語る人間を自分は評価しない」 ごもっとも。
  • 9800円のデジタルペンに脱帽! 文字認識率は想像以上で実用性十分!! - 日経トレンディネット

    「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第65回は手書きのメモをそのままデジタルデータにできるデジタルペン。価格と使い勝手の良さで戸田氏もおすすめだ。 専用紙不要で手書き文字をデジタルデータとして取り込めるデジタルペン。A4サイズ50ページ分以上を保存できる。取り込んだデータは付属のOCRソフトでリッチテキストにも変換でき、そのままメール送信することも可能だ。カラーバリエーションは3種類。収納キャリーケース付き。製品情報はこちら 当研究所始まって以来、最もエキサイティングな商品をご紹介しよう。 手書きのメモをパソコンに取り込めるデジタルペン「MVPen」が1万円以下で買えるようになったのだ! そもそもこの製品は夏頃に登場していたのだが、実売価格が当研究所の予算に合わなかった。それが、ここへきて1万円以下で買えるケース

    9800円のデジタルペンに脱帽! 文字認識率は想像以上で実用性十分!! - 日経トレンディネット
    www6
    www6 2008/11/19
    PCと接続したまま使うとタブレットにもなる・・・これは欲しい!