2024年4月6日のブックマーク (5件)

  • 大規模緩和「差し引きではプラス」 日銀総裁、副作用認めつつも評価:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    大規模緩和「差し引きではプラス」 日銀総裁、副作用認めつつも評価:朝日新聞デジタル
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/06
    多角的レビューを方方と協力しつつ作っている最中なのに、こういうこと言ってしまうのはあまり良くないんでは。少なくとも、かなり留保つけた言い方にしないと。
  • デジタル収支の国模様~米国はWindows、英国はプレミアリーグ、異次元のアイルランド~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    前回は世界のデジタル関連収支における日の現在地を確認しました。多くの方に読んで頂き感謝です。これを機にメンバーシップに登録したというお声も沢山頂きました。この場を借りて御礼申し上げます: その際、予告的に「デジタル関連収支を通じて見る国模様」を取り扱うとしました。「次はいつごろになりますか?」というお問合せも頂戴しました。このテーマについてはメディアの取り扱いが増えていることもあって、非常に強い世間の関心を肌で感じます。今週、円安を解説する記事でもデジタル赤字というフレーズが出てきました。「金利差で説明困難」という解釈については計量分析用いずとも結構前から分かっていた話では..と感じますが: さておき、今回はデジタル収支の国模様について、項目ごとに議論を分けた上で、それぞれの項目において存在感を放つ国をピックアップし、その背景を論じてみたいと思います。今回はやや長めのコラムですが、テーマ

    デジタル収支の国模様~米国はWindows、英国はプレミアリーグ、異次元のアイルランド~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/06
    これ、貿易黒字=善、貿易赤字=悪という、重商主義時代の発想(貿易差額主義)に先祖還りしている。総需要の確保と、相手に独占的価格交渉力を使われてないか、とが重要なのであってこんな収支うんぬんは無価値有害
  • 『日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら』へのコメント

    「交易条件の変化」を理由に掲げる人が多いが、誤り。原油は他国も同様だ。データを見ろ。日経平均の株式時価総額は、この期間に3倍増だ。企業と株主はべらぼうに大儲けしている。その分、賃金が下がるのは当然だ。

    『日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら』へのコメント
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/06
    他国を見ると原油輸出国のノルウェーが逆方向に乖離してたり、むしろ交易条件が原因説の補強材料では。というか、要因分解のグラフ自体がまとめに載ってて、主因のGDPデフレーター・CPIギャップって交易条件のことよ。
  • 日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら

    nichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @nichinichibijou こんな悲しいグラフがあるかよ…情け容赦ない搾取が可視化されててシンドイ 日だけ実質賃金が上がってない(どころか若干下がってる)のに労働生産性だけ右肩上がり…お給料が上がらない(どころか若干下がってる)のに必死こいて働いて生産性を上げることないよ。今こそサボタージュが必要なのでは x.com/shirakawa_love… 黄色異人/とし雪 @yellowman_a 日じゃ運用改善で業務効率化、時短にした場合、空いた時間に別の仕事を突っ込まれ給料は上げてくれないという労働者側の感覚が、業務改善は定額プラン(隠語的に)内という経営側の感覚が…という実感はあります。 x.com/shirakawa_love…

    日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/06
    これ、数時間経ってシラカワスキー氏本人が追加ポストした要因分解の図が示すように、労働分配率低下・企業の搾取ではなく交易条件・原油上昇のためよね。ノルウェーもそれが理由。ブコメ含め誤解した人で大漁だけど
  • カギ握る“実質賃金” プラスに転換するか【経済コラム】 | NHK

    今月4日、連合が公表した春闘の最新の賃上げ率は、平均5.24%となった。先月に続き今回の時点でも5%を上回り、33年ぶりの水準を維持している。しかし、物価上昇の影響で“実質賃金”のマイナスが続くなか、「実感はない」という声も聞こえる。 こうした中、春闘での賃上げが給料に反映される新年度を迎えた。“実質賃金”がようやくプラスに転換するのではないかという見方が出てきている。 (経済部記者 榎嶋愛理) 過去最高水準 広がる賃上げ 今月4日 日銀の支店長会議

    カギ握る“実質賃金” プラスに転換するか【経済コラム】 | NHK
    wxitizi
    wxitizi 2024/04/06
    CPIには0.5~1%p上方バイアスがあるから、0.5~1%と言われる労働生産性上昇率をちょうど覆い隠してしまう可能性があり、さらに実質賃金としてよく使う毎月勤労統計は精度が低い上に民間給与実態から下方に乖離してんだよね