紙のノートっぽいWEBデザインでコンテンツを綺麗にラインに合わせられる「Baseline.js」 2012年06月25日- Baseline.js | Vertical rhythm made easy 紙のノートっぽいWEBデザインでコンテンツを綺麗にラインに合わせられる「Baseline.js」。 昔試したことがありますが、文字と背景画像のラインを合わせるのは画像などが絡むと容易なことではないですね。 文字がラインにかぶったりしてせっかくのノートっぽいデザインが台無しです このプラグインを使えば、綺麗に整列させることができるみたい。ライン間の幅を指定することで、コンテンツを自動でリサイズしてくれます これで途中に画像が入ろうと、画像もリサイズしてくれちゃうので、メンテナンス不要。 ノートっぽいこうしたデザインにしたい場合は使えそうです。 関連エントリ レイアウトに関する強力なjQuer
「プログラミングに興味がある」または「オリジナルアプリを作成してみたいけど最初の一歩が踏み出せない」という方であれば、『Google Blockly』というプログラム言語学習用のウェブアプリがオススメです。ブロックをドラッグしてアプリを構築すると、実際のプログラム言語に変換してエクスポートしてくれます。 BlocklyはApp InventorというGoogleのグラフィカルコーディングツールに感化されたツール(そしてそのApp InventorはMITが開発した子ども用プログラム言語学習ツール『Scratch』の影響を受けて開発されたツール)。実際、Blocklyの見映えはScratchそっくりとなっているのですが、Blocklyはコードブロックのエクスポート、JavaScript、Dart、Python、XML下のコードの表示が可能。子どもだけでなく大人にも最適な学習ツールとなっていま
渋谷のシェアライブラリー co-ba library に置いてある、OVERKAST 選書の第1弾。 初回は自己紹介も兼ねて、UX デザイン周辺の書籍を選びました。 本棚の場所は、co-ba library に入って右手前あたり、OVERKAST マークが目印です。棚には付箋メモも置いておきますので、本の感想や気付きなどあれば、書いて貼りつけておいてください。 さて、今回のテーマは「広義/狭義のUXデザイン」。「UX デザイン」という言葉の定義が気になりますが、それはまた別の機会に掘り下げるとして、今回は本の内容にそれを託します。 以下、選んだ本のレビューを簡単に書くので、参考にしてください。 ブレンダ・ローレル『人間のためのコンピューター – インターフェースの発想と展開』(1990) アラン・ケイ、ニコラス・ネグロポンテ、ドナルド・ノーマンらの、貴重なインタビューや文献を所収。 今から
バルセロナを拠点とするデザイン・スタジオ「Brava Büro」を紹介します。 Brava Büro ロゴやエディトリアル・デザイン、ウェブサイトやアプリのデザインと合わせて、インフォグラフィックス制作も行っています。 非常に良いなぁと思ったのは、制作物の一つとしてプレゼンテーション資料も制作一覧に載せているところ。 CIデザインの一環として、プレゼンテーション資料のテンプレートをデザイン会社が手がけることはあると思いますが、制作実績として掲載しているところは少ないのではないでしょうか。 たとえば、スイスのリサーチ・エージェンシー「Lift Lab」の案件では、プレゼンテーション資料のテンプレート制作と、色やレイアウトに関するレギュレーション策定を行っています。 テンプレート例 色に関する規定 棒グラフに関する規定 ドイツの「SONTEC」の案件でもウェブサイトのデザインに加え、Power
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く