タグ

2013年3月31日のブックマーク (2件)

  • Pandlerというrpm/yum管理ツールを作り始めました - As a Futurist...

    皆さん、構成管理楽しんでますか?最近は Chef や Puppet がやっと認められてきて普及し始めているところの様で、いろんな人が構成管理を楽しみ始めていてとてもうれしいです。 ところで、僕は前にこんなエントリを書いたりして、パッケージ管理にとっても興味のある人間なんですが、Berkshelfという Chef の cookbook を Bundler の様に DSL と lockfile で管理できるというスーパー便利ツールの開発者のプレゼンをこの間聞きました。僕はこの DSL と lockfile でパッケージを管理するというやり方はすごい好きで、Bundler に始まり他の LL のパッケージ管理も大抵そういう仕組がありますし、Berkshelf の様に言語のパッケージだけでない応用もあるわけですね。 で、だったら rpm/yum(deb/apt)も同じ様に管理できたらおもしろいんじ

    Pandlerというrpm/yum管理ツールを作り始めました - As a Futurist...
  • #perlcasual #5 で stats コマンド(App::LogStats)紹介してきた

    この手のイベントに参加するのは半年振りくらいだったので、 Perl Casual すごい新鮮でした。@yusukebe さん @dameningen さん あと懇親会の幹事さんお疲れ様でした。NHN ぱねえ。 とにかく、ライブコーディングは面白いですね。@sugyan ++ 自分の発表 さて、いまになって思い返してみると、自分が Perl Casual で発表するの #1 以来だなって気づいた。たしか #1 のときは cho45 さんの Config::Pit が便利だよ! みたいな話をしたら xaicron さんに 「windows で使えなくて困ってるんです!」ってすごい勢いで突っ込みいれられた記憶だけあるけど詳細はどうだったか忘れてしまいました。 まあそんな昔の話はおいておいて、今回は perl でワンライナー書くとこんなんですねとか言いつつ、自作モジュールであるところの App::

    #perlcasual #5 で stats コマンド(App::LogStats)紹介してきた
    xaicron
    xaicron 2013/03/31
    Config::Pit は Win32 で test が通らなくて入らないってやつはいつかのクリスマスに直っております。