2024年5月24日のブックマーク (7件)

  • 元宮崎市議「スーパークレイジー君」に懲役4年6月 地裁 - 日本経済新聞

    昨年4月の宮崎市議選で政治団体代表「スーパークレイジー君」として初当選し、知人女性への不同意性交致傷罪に問われた元市議、西誠被告(37)の裁判員裁判で、宮崎地裁は24日、懲役4年6月(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。船戸宏之裁判長は判決理由で、性的暴行は未遂だったとした上で「叫んで抵抗する女性の意思を制圧し、執拗にわいせつ行為に及んだ」と指摘。一

    元宮崎市議「スーパークレイジー君」に懲役4年6月 地裁 - 日本経済新聞
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    名は体を表す的な、、、
  • 長期金利、一時1.005% 異次元緩和開始時の水準超す - 日本経済新聞

    24日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時1.005%と2012年4月以来約12年ぶりの高水準をつけた。日銀が国債を大量に購入する「異次元緩和」政策を導入した直後の13年5月以降の最高水準を更新した。日銀が金融政策の修正に動くとの思惑から、債券売りが生じやすくなっている。長期金利は22日におよそ11年ぶりに1%を付けたが、その後一段と上昇圧力が

    長期金利、一時1.005% 異次元緩和開始時の水準超す - 日本経済新聞
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    日銀もアンコントローラブルになりそうね。っぱ見えざる手よ
  • 「原寸大富士山幕」設置構想、全国500カ所に 訪日客分散化図る

    「オーバーツーリズム(観光公害)」について、官民が連携してつくる団体「霊峰富士保存会」は23日、富士山を原寸大で描いた幕を全国に設置する対策試案を発表した。富士山とその周辺地域に殺到する外国人観光客の人流を分散させるだけでなく、各地の「ご当地富士山」を通じて観光資源に乏しい地域の活性化につなげたい考えだ。 新型コロナによる入国制限が解除されて以降、富士山周辺には登山や撮影を目的とする観光客が殺到。美しい写真が撮れる撮影場所の情報がSNSを通じて拡散されたことで、付近の住民が騒音など迷惑行為の被害をうったえる事例が相次いでいる。 コロナ禍以降の富士山観光について、団体では検討を重ねてきたが、20日に行われた会合で「富士山が日に1つしかないことが問題だ」とする意見で一致。対策として、全国各地に富士山を設置して観光客の分散化を図ることを決めた。 実際に富士山を造成するには、膨大な予算と時間がか

    「原寸大富士山幕」設置構想、全国500カ所に 訪日客分散化図る
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    現実的に各地にある名山がプロモーションに力入れるといいな。まぁ富士山はアイコン過ぎるけど
  • デスクトップPCとしてのソニー「VAIO」は全部入りでロマン溢れる製品だった - 週刊アスキー

    VAIOといえばタワー型という人も多い かつて、ソニーのパーソナルコンピュータの代表格だった「VAIO」といえば、どちらかというとモバイルを主体としたノート型のほうが印象が強いかもしれません。 ところが2000年前後にはアナログ時代のAV機器が、PCのパフォーマンスの向上によって一挙にデジタル化の波を受け、なんとも魅惑的なデスクトップVAIOたちが登場しました。その代表格が、“R”の冠を持つマイクロタワー「VAIO Rシリーズ」です。 テレビにも音楽にも強かった「VAIO Rシリーズ」 「PCV-R70TV」はTVチューナーを内蔵、かつMPEG-2リアルタイムエンコーダーボードを搭載、「Giga Pocket」というアプリを使ってTV番組を予約録画できたり、再生や編集ができたのです。20GBのHDDに、MPEGで圧縮することで高画質モードで約4時間24分、標準モードで約8時間41分、ビデオ

    デスクトップPCとしてのソニー「VAIO」は全部入りでロマン溢れる製品だった - 週刊アスキー
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    拡張性と拡張製品が充実したMacmini的なものを作ってほしいよソニーさん。
  • なぜ英語で「child」の複数形は「childs」ではなく「children」なのか?

    by Rebecca Zaal 英語で「子ども」を意味するchildは複数形になったときにchildsではなく「children」という形に変化するのを、不思議に思った人もいるはず。英語にまつわる歴史や由来を掘り下げるGrammarphobiaがこの言葉の謎に迫っています。 The Grammarphobia Blog: Why "children," not "childs"? https://www.grammarphobia.com/blog/2016/03/en-plural.html 「children」という不思議な複数形が使われるようになった歴史は、5世紀半ばから12世紀にイングランドで使われていた古英語にあります。実は、古英語では複数形の語尾として「s」よりも「n」が使われる傾向にあり、このルールに従うと、eye(目)の複数形が「eyen」に、ear(耳)に複数形がeara

    なぜ英語で「child」の複数形は「childs」ではなく「children」なのか?
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    これ気になってた。~達、~ら、~ども 日本語の方が厄介そう
  • 病気の「がん」はなぜ英語で「cancer(かに座)」と言うのか?

    学校の授業で英単語を覚えるとき、病気の「がん」は「cancer(キャンサー)」であると学びます。しかし同時に、「cancer」とは十二星座のひとつである「かに座」という意味であるということも学んだはず。ギリシャ・ローマ時代までさかのぼる「がん」と「かに座」の関連について、メルボルン大学で歴史および哲学研究を専門とする研究員のコンスタンティン・パネギレス氏が解説しています。 Why is cancer called cancer? We need to go back to Greco-Roman times for the answer https://theconversation.com/why-is-cancer-called-cancer-we-need-to-go-back-to-greco-roman-times-for-the-answer-228288 パネギレス氏によると

    病気の「がん」はなぜ英語で「cancer(かに座)」と言うのか?
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    なるほど
  • 【徹底討論】結局、情報源ってどこが一番いいんだ? : IT速報

    1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/23(木) 00:37:48.577 ID:+dL8z3ET0 SNSがクソなのは当然として、身銭切っててプロが書いてる新聞取るのがベストか? 最も安く、最も信頼性が高く、最も重要な情報が載ってるソースってなんだろな

    【徹底討論】結局、情報源ってどこが一番いいんだ? : IT速報
    xanaduuu
    xanaduuu 2024/05/24
    複数サイトの情報を見比べて自分なりに考える必要があるんだと思うが。なのでこの時代になってもRSSリーダーが手放せない