タグ

本に関するxfanのブックマーク (21)

  • 古典文学電子テキスト検索β

    記事一覧 4255宮内庁書陵部『隆房集(艶詞)』 中世 和歌 私家集 隆房集 たかふさしゅう 艶詞 えんじ えんし 藤原隆房 (2024/03/26 16:57) やたがらすナビによる、翻刻と校訂文の電子テキスト。現在50首まで。 4254デジタル源氏物語 中古 物語 源氏物語 げんじものがたり 紫式部 (2024/01/09 15:25) 『源氏物語』のテキスト画像・翻刻・校異などのデータベース。 4253嵯峨『伊勢物語』 中古 歌物語 伊勢物語 いせものがたり (2024/01/09 15:22) やたがらすナビによる、翻刻と校訂文の電子テキスト。挿絵付き。現在50段まで。 4252青谿書屋『土佐日記』:紀貫之 中古 日記 紀行 土佐日記 とさにっき 紀貫之 (2023/10/19 02:05) やたがらすナビによる、翻刻と校訂文の電子テキスト。 4251慶安元年版『一言

    xfan
    xfan 2013/09/10
  • 国書データベース

    xfan
    xfan 2013/09/10
  • 書店向けのFAX DM、FAX送信のことなら【 日本著者販促センター 】

    今、なぜ書店向けにFAX DMなのか? ご存じでしょうか? 毎日約200冊もの新刊が出ていることを。 実は、多くの書店では取次と呼ばれる問屋から自動的にが送られてきます。要するに、書店の意志に関係なくが来ているということです。 また、全国書店の数は約1万5千店。初版の部数よりも多いのです。そこで、効率的なのがファックスなのです。 ファックスを通じての案内を全国書店に送る。 これが、日著者販促センターの書店向けFAXDMです。 書店向けFAX DMのサービス詳細

  • 飛鳥資料館図録販売

    書籍販売 図録販売コーナーは閉鎖しました。 永い間ご愛顧ありがとうございました。 Copyright (c) 2010~ ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved. Authoring: Yasuhito Kakiya{K@KID'S}

    xfan
    xfan 2012/02/03
  • Amazon.com: :

    xfan
    xfan 2011/12/27
  • Amazon.co.jp: 縄文はいつから!?―地球環境の変動と縄文文化 (歴博フォーラム): 小林謙一, 工藤雄一郎, 国立歴史民俗博物館: 本

    xfan
    xfan 2011/12/24
  • Amazon.co.jp: 一万年の天皇 (文春新書 525): 上田篤: 本

    Amazon.co.jp: 一万年の天皇 (文春新書 525): 上田篤: 本
    xfan
    xfan 2011/12/22
  • 狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記

    真山仁さんの『ハゲタカ』という小説を読みました。NHKでドラマ化されたので、ご覧になった方も多いかもしれません。 原作はテレビドラマのストーリーとは必ずしも同じではないですが、外資系ファンドが、不良債権処理に四苦八苦する銀行と、倒産の危機に瀕するその融資先企業を次々と飲み込んでいく、といった時代背景が描かれている小説です。 ハゲタカ DVD-BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2007/07/18メディア: DVD購入: 10人 クリック: 161回この商品を含むブログ (212件) を見る 最近も「金融危機」という言葉をよく聞きますが、日における金融危機といえば、今でも間違いなくあの頃、つまり1997年-1998年のことだとちきりんは思っています。 1997年 11月3日 三洋証券 会社更生法申請 11月15日 北海道拓殖銀行 破綻 11月24日 山一證券 自主廃業

    狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記
    xfan
    xfan 2011/08/29
  • 外国人25人 - finalventの日記

    2004.11.10追記 古典は除きました。忘れている人もいるかもしれませんが、この人たちから決定的な影響を受けたことは確かです。多分、数名ほど、そんな人聞いたこともないという人がいるかと思います。というか、これは私の精神のコアのちょっと告白するには恥ずかしい部分だけど、かっこつけずに書いておきます。というか、先の日人リスト合わせて、この50人、それと古典を加えれば、自分の精神がどのように形成されたのかX線のように見えますね。 あえてできるだけ英語表記にしました。 【作家】 Fyodor Mikhailovich Dostoevskii Jerome David Salinger Albert Camus Hermann Hesse William Somerset Maugham Philip Roth Kurt Vonnegut Rainer Maria Rilke 【哲学者・思索家

    外国人25人 - finalventの日記
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • ざっと日本人25人 - finalventの日記

    重要な人を落としているかな。意図的に落としているのは多いが。 小林秀雄、吉隆明、森有正、山七平、大森荘蔵、 中島義道、竹田青嗣、梅原猛、柳田国男、折口信夫、 宮常一、吉野裕子、鳥越憲三郎、栗慎一郎、網野善彦 岡田英弘、由水常雄、大塚久雄、小室直樹、亀井勝一郎 渡辺一夫、河合隼雄、澤瀉久敬、山夏彦、高島俊男 各2冊で50冊リストはできるが… あるいは、あと外人勢で50人もできるか…。文学系はなんか恥ずかしくてリストにしたくないな。って、これも恥ずかしいか。 もっと軽いほうがいいか。 山夏彦など、実は、たった一冊「無想庵物語」を読めばいい。しかし、今の大学生にこれを読めというのはむちゃくちゃなんだろな。 リストにしてみて、自由連想なんだが、民俗学が多いなという感じがする。民俗学が事実上、日の思想だったという面もあるのだろうな。つまり、「私たちとはなにものか?」というのを、必死に説

    ざっと日本人25人 - finalventの日記
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 古代中世暦―和暦・ユリウス暦 月日対照表

    ◆推古天皇元年(593年)から、西洋でグレゴリオ暦が採用される天正10年(1582年)まで990年間の暦表です。 ◆361,573日すべての日について、当時日で採用されていた和暦と、西欧世界で使われていたユリウス暦の日付を対照することができます。 ◆古史料の調査に必要な年干支・日干支を記載、またユリウス暦の七曜もわかります。

    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 10代でそんなに読むことはないよ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 - その1 - PictorialConnect ⇒10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 - その1 - PictorialConnect とかいいながら、けっこうこれらは私は10代で読んだな。背伸びしたいころであった。 プラトン『国家』 これは存外に面白いなんだが、いろいろと手順みたいのが必要なんで、「プラトン入門 (ちくま新書): 竹田 青嗣」を先にきちんと読んでおいたほうがいい。 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 れいのサンデル先生というかコミュニタリアンで再評価されつつある。現代的な文脈でいうなら、サンデル先生の説明をきちんと理解するだけでよいと思うよ。 ⇒[書評]これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル): 極東ブログ ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 これ1

    10代でそんなに読むことはないよ - finalventの日記
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 新著刊行予告 - 雪斎の随想録

    ■ 雪斎が来月、朝日新書から刊行する新著の広告が出ていた。 ○ 漢書に学ぶ「正しい戦争」 著者/訳者名 櫻田淳/著 出版社名 朝日新聞出版 (ISBN:978-4-02-273234-7) 発売予定日 2008年09月12日 予定価格 777円(税込) の内容 保守論壇でデビューした国際政治学者が、情念の支配する安全保障論議に独自の視点で切り込む。戦乱に明け暮れた2000年前の中国の知恵は、現代日人に何を教えるのか。「タカ派」と「ハト派」の対立を乗り越えた「フクロウ派」を目指すユニークな戦争論。 こういう広告が出ていたのは、率直に驚いた。書の中身は、普段、拙ブログで書いているような話である。 この書の校正作業が終わる八月半ば前までは、当に神経使うを時間が続いた。拙ブログの再開も、この作業が片付いたことが、もっとも直接的なきっかけである。 詳しくは来月刊行時に書くけれども、雪斎は、「よ

    新著刊行予告 - 雪斎の随想録
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ

    教の政教分離と信教の自由という前のエントリで書いた「日教」がどれくらい我々のふだんの生活を支配しているか、ということはなかなか理解しにくい。それをわかりやすく語ってくれるのが、山七平氏、阿部謹也氏、井沢元彦氏の三人だ。 この三氏の著作は必読と言ってもいいと思う。特に若い人にはお勧めしたい。「大人の世界」がどういうものかうまく言語化されていて、そこの一員になるにせよ距離を置くにせよ、仕組みや原理がわかると役に立つことが多い。 特にこれからは、それを相対化して、時に離脱したり破壊したりしなくてはいけないことも多いだろう。その時に、不十分でもいいから対象を言葉によって把握できることは重要だ。 そこで、それぞれ代表作を一冊づつあげてみた。 空気の研究 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) 「世間」とは何か 「世間」とは何か (講談社現代新書) 逆説の日史 逆説の日史〈1〉古代黎

    日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+

    いずれ死ぬときを思い浮かべて、いまを生きる。これがむずかしい。 「死を忘れるな」と思い刻んだつもりでも、毎日に追われていると、この日が尽きることを忘れる。は買っただけで満足し、欲しいモノを追い求め、毎日あくせくしている割には充実からは遠い。いつか来る「死」からは目を背ける――わたしのことだ。 "Memento mori" は、「死を忘れるなかれ」と訳されるが、LifeHack的に言い代えるなら、「未来の死を思い起こす仕組みをつくり、定期的にくりかえせ」だね。そんな場合に効いてくる映画をご紹介。余命を自覚した人からのメッセージは、文字通り最後のレッスンとなる。定期的にこのレッスンを受けることで、自分の死を、翻っては生を意識することができる。 1時限目 「最後の授業 ぼくの命があるうちに」 2時限目 「モリー先生との火曜日」 3時限目 「冷蔵庫のうえの人生」 課外授業 「死ぬまでにしたい

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+
  • 自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記

    inspired by ⇒たけくまメモ : そろそろここもリニューアルを 「自殺する前に読みたい10冊」とか、そんな感じで紹介していきたいなーと思ってます。 思いつくまま。 「 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ―若き医師が死の直前まで綴った愛の手記: 井村 和清」 「 なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記: H.S.クシュナー,斎藤 武」 「 失敗の中にノウハウあり―金儲けの神様が儲けそこなった話: 邱 永漢」 「 芸者―苦闘の半生涯: 増田 小夜」 「 がんから始まる: 岸 葉子」 「 人生を“半分”降りる―哲学的生き方のすすめ: 中島 義道」 「 尻啖え孫市: 司馬 遼太郎」 「 死ぬことと見つけたり〈上〉: 隆 慶一郎」 と 「 死ぬことと見つけたり〈下〉: 隆 慶一郎」 「 孫子: 海音寺 潮五郎」 「 虚空遍歴 (上巻): 山 周五郎」と「 虚空遍歴 (下巻): 山 周五郎」

    自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • そういえばパソコンの歴史について知りたいなら - finalventの日記

    たぶんこれがもっとよいだと思うよ。 もう売ってないけど⇒「 パソコン革命の英雄たち―ハッカーズ25年の功績: P.フライバーガー, M.スワイン, 大田 一雄: 」 復刻希望に挙がっているけど。 ⇒パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績?ポール・フライバーガー マイケル・スウェイン 大田一雄? 復刊リクエスト投票 たぶん復刻されないよ。 チャック・ペドルとかもう知らない人のほうが多いんじゃないかな。(こっそり言うと、チャックのことを知らない人はモグリだと思うけど。) ⇒Chuck Peddle - Wikipedia, the free encyclopedia Peddle aided Steve Wozniak with making his Apple computer functional. Peddle helped make it work and launched

    そういえばパソコンの歴史について知りたいなら - finalventの日記
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 日本人の、日本人による、日本人のためのコンピュータ産業史 - 雑種路線でいこう

    が!日が!なんての時代遅れかも知れないが、清水さんのセレクションって微妙に米国ベンチャーに偏ってないか。僕も中学の頃、この辺のを読んで心躍らせた訳だが。という訳で、日も捨てたもんじゃないぜ、と元気になれるも読もうぜ。 国際通信の日史―植民地化解消へ苦闘の九十九年 コンピュータが計算機と呼ばれた時代 新装版 計算機屋かく戦えり 日コンピュータの黎明―富士通・池田敏雄の生と死 (文春文庫) 雲を掴め―富士通・IBM秘密交渉 iモード事件 まだあるんだけど、思い出したら随時追加する(予定) そういうわけで、僕が若い人、特にネット漬けで書籍離れしている人に読んで欲しいと思う、コンピュータ産業の歴史書を紹介したいと思います。

    日本人の、日本人による、日本人のためのコンピュータ産業史 - 雑種路線でいこう
    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 長文日記

    xfan
    xfan 2010/12/30
  • 書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)

    書は「数学ガール」シリーズ第2弾です。 三人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは整数論。 整数の《ほんとうの姿》を探しに行こう! 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/フェルマーの最終定理』 結城浩 著 出版社: ソフトバンククリエイティブ ISBN-10: 4797345268 ISBN-13: 978-4797345261 Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章 無限の宇宙を手に乗せて 第2章 ピタゴラスの定理 第3章 互いに素 第4章 背理法 第5章 砕ける素数 第6章 アーベル群の涙 第7章 ヘアスタイルを法として 第8章 無限降下法 第9章 最も美しい数式 第10章 フェルマーの最終定理 エピローグ あとがき 参考文献と読書案内 Amazo

    書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)
    xfan
    xfan 2010/12/30