タグ

2013年3月24日のブックマーク (14件)

  • シンポジウム「日本の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」参加の記 - Sabarya's blog

    興味のあるテーマだったので,少し遠いですが参加してきました。 シンポジウム「日の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」 日時:2013年3月16日 (土) 13時30分~16時55分 会場:東京大学赤門総合研究棟2階200番室 主催:日図書館情報学会図書館情報学教育特別委員会図書館情報学教育WG http://www.jslis.jp/events/20130316Symp.html 「専門職養成の日的構造」の編著者である橋紘市氏(東京大学)と,同書でそれぞれ管理栄養士,臨床心理士について書かれた鈴木道子氏(尚絅学院大学),丸山和昭氏(福島大学)*1をお迎えし,これからの「司書」養成についての考えるというのがシンポジウムの主旨でした。 図書館側の登壇は,根彰氏(東京大学),松直樹氏(大女子大学),大谷康晴氏(日女子大学)です。 全体の背景にあるのはこの。*2 専

    シンポジウム「日本の専門職養成の構造からみた図書館専門職養成の検討」参加の記 - Sabarya's blog
  • 3/23 ALIS第6回定例会 - nozawa日記

    一日遅れましたが更新します 昨日3/23(土)にALIS第6回定例会がありました. http://libalis.blog133.fc2.com/blog-entry-52.html ALISの定例会に参加したのはこれで二回目になります. LTは2名の登壇でした ・「Lifoツアーwith ALIS MULUの報告 地域情報と繋がる図書館システム」 http://kokucheese.com/event/index/79200/ でのツアーのレポート. と ・「アメリカ図書館に行った!」 知識情報図書館学類でアメリカ図書館を見学する機会が約一週間ありました. それに参加した方のレポートでした. (当日は写真を撮影していたのでそこまでメモを取りきれませんでした,Ust等を参考して下さい) 後半はワークショップ形式で複合施設について話し合いました. そもそもは友人と勉強会をやりたいというこ

  • 「よっぽどやる気がなければ卒業できない」放送大学こそ”本当の大学”だった!

    Twitter上で放送大学を侮辱した自称・某有名大学教授を、「私は学長です」の一言で退散させた学長によって一躍注目された放送大学。関東圏では、地上波で放送されているので名前だけは知っているという人も多いだろうが、その内実は意外に知られていない。ともすれば、カルチャーセンターと勘違いしている人もいそうだ。しかし、調べてみると「放送大学卒業」の肩書きの前には、ひれ伏すしかない実態が見えてきた。 放送大学の学生数は2011年の2学期時点で学部生が8万768人、大学院生が5,551人。一般に、最も学生数の多い大学とされる日大学は学部生が6万802人(2011年5月現在)なので、実は隠れたマンモス大学といえるだろう(大学院+通信教育部の学生数を加えると)。 放送大学の特色は、なんといっても、大学名が示す通り授業のほとんどがテレビ・ラジオを通じて行われることにある(一部科目はインターネット視聴も可能

    「よっぽどやる気がなければ卒業できない」放送大学こそ”本当の大学”だった!
  • Google以前の検索エンジン

    今や検索と言えばGoogleという感じで、Googleを使わない日はない。YahooGoogleのエンジンを使っているので、ネットの検索シェアをほぼ独占してる。 ではGoogleが登場する前のネットって一体どんな状態だったのか。当時は検索エンジンが乱立しており、それぞれに個性があってユーザーは検索エンジンを渡り歩いていた。 私は1996年からネットを初めて、当時は28800bpsモデムとテレホーダイとMosaicブラウザでサーフィンしていた。あの頃、検索エンジンを渡り歩いていた記憶を思い返すと懐かしいので、ちょっと振り返ってみる。当時を知る人がニヤリとなれば。 千里眼(Searcher in Waseda)1994年 http://senrigan.ascii.co.jp/ 千里眼は最もお世話になった検索エンジンで個人的にデフォルトだった。早稲田の千里眼、東大のODINという2大検索エン

    Google以前の検索エンジン
  • 大図研関東5支部合同例会2013

    大図研関東5支部合同例会「電子書籍流通基盤の現状と図書館ビジネスの展望」のtwitterまとめ。植村八潮氏(専修大学 教授/出版デジタル機構)の講演。

    大図研関東5支部合同例会2013
  • 京都のシュークリーム専門店【クレーム デ ラ クレーム - Crème de la Crème】

    6月1日は臨時休業とさせていただきます 【京都店】 誠に勝手ながら、2024年6月1日は臨時休業とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何 […] 2024.05.17 アルバイトスタッフ(六木店)募集のお知らせ 仕事内容 シュークリーム販売接客、製菓補助 勤務時間 8:00 ~ 22:00 ※繁忙期は変動年中無休年末年始 […] 2022.03.25

    京都のシュークリーム専門店【クレーム デ ラ クレーム - Crème de la Crème】
  • 京都・仁和寺 和カフェ 御室さのわ

    京都・仁和寺 御室さのわ "京都・仁和寺 和カフェ 御室さのわ [日茶・お菓子] 〒616-8093 京都府京都市右京区御室竪町25-2デラシオン御室1F TEL・FAX 075-461-9077 営業時間 午前十時~午後六時 定休日 毎週 月曜日 京都・仁和寺 御室さのわ ブログ

  • 京都二日目 古寺を堪能 - resolution

    徳島で寺に行ったものの、久々の京都の広々とした寺に行きたくなったので仁和寺に行ってきた。自転車で何度か来たことがあったから、入り口の仁王像を見てとても懐かしい気分になる。いろいろと文化財があるのかもしれないけど、それ以上にこんな居心地の良い空間があることが貴重だ。一度住んで、それから離れたからわかることなんだろう。空があり、山があり、良い感じに古びているが存在感のある建造物があり、庭があり、参道がある。 仁和寺 http://www.ninnaji.or.jp 仁和寺のすぐそばの喫茶店も素晴らしかった。この美しく整った空間をうまく表現する言葉が、自分にはない。 御室さのわ http://www.sanowa.shop-site.jp 近くにあったので龍安寺にも行った。石庭が有名だが、ここもなにげに広い。自分が最後に行ったときは塀を工事していたのだが、既に完了していたのがよかった。 龍安寺

    京都二日目 古寺を堪能 - resolution
  • ALIS第6回定例会とワークショップに参加しました | なぐもん通信

    久しぶりにALISの定例会とワークショップに参加してきました。 今回のWSのテーマは「文化複合施設としての図書館図書館のこれから〜」でした。WSの流れとしてはこんな感じ。・班ごとに題材とする図書館を決める・その図書館の特徴をまとめ、望ましい文化施設の提案を考える・中間発表(互いの班の発表にコメントをつける)・コメントを見ながら検討・最終発表 私の参加したB班は題材を"武蔵野プレイス"に決めいろいろ考察することになりました。ちょっと調べてみると、複合施設としての図書館という事例は多数あるのだが、単に同じ建物内に図書館と別の施設が有るだけで、各施設はフロア単位で区切られていたり、運営主体が別々だったりしている様子。 一方で武蔵野プレイスはというと、フロアマップを見ると分かるのだが、図書館を中心に据えながら、1Fは図書館+カフェとか2Fは図書館+託児施設とかB2Fはティーンズスタジオ+図書館

    xiaodong
    xiaodong 2013/03/24
    「文化複合施設としての図書館~図書館のこれから~」武蔵野プレイスと米沢の新文化複合施設
  • 岡山大学が学位論文等の公開を義務化してから1年目の結果 - ささくれ

    http://www.lib.okayama-u.ac.jp/kai/kai56.pdf 2013年3月23日に公開された岡山大学附属図書館報『楷』No.56(2013年2月)に「博士学位論文および学内プロジェクト研究成果論文の公開原則義務化一年目の現状」という記事が掲載されています.2012年1月に発表された機関リポジトリでの義務化の一年目の成果について簡単にまとめたものです. それによると,博士学位論文についてはこう.2012年3月時点では登録許諾確認書の提出は任意だったそうで提出者が少ないです.2013年3月の結果が気になりますね. 学位取得者 登録許諾確認書の提出者 許諾者 リポジトリ登録 2012年3月 150名 38名 34名 32件[*1] 2012年9月 54名 52名 40名 ? 2012年12月 14名 14名 14名 ? もうひとつの学内プロジェクト成果論文については

    岡山大学が学位論文等の公開を義務化してから1年目の結果 - ささくれ
  • 柿の種専門店 かきたねキッチン

    いつまでも遊び心と好奇心を忘れない人へ。 自分に、家族に、大切な人たちに、 ちょっと贅沢な、 つまめる「かきたね」でハッピーな時間を。

    柿の種専門店 かきたねキッチン
    xiaodong
    xiaodong 2013/03/24
    かきたねキッチン京都髙島屋店
  • 図書館総合展in熊本 バスツアー福岡コース(1) BIZCOLI(ビズコリ) - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    1月末、図書館総合展in熊の前日、九州地区の図書館を巡るバスツアーが開催され、不肖ながら、福岡コース(福岡空港→BIZCOLI→九州大学附属図書館伊都図書館→小郡市立図書館→熊駅周辺)のガイドを務めさせていただきました。以前のエントリーで見学先図書館に関する参考文献を取り上げましたので、実際の見学報告をしたいと思います。 今回は1カ所目のBIZCOLI(ビズコリ)について。BIZCOLI自体は、昨年8月に加え、9月のLifo九州第5回どんたくミーティングツアーで見学させていただいたので、コースの中では一番ちゃんと説明ができたかも。(ちゃんと伝えられたかはわかりませんが・・) BIZCOLIは、九州の経済情報を扱うシンクタンクの財団法人九州経済調査協会により運営が行われている。九州経済白書や九州経済調査月報等の定期刊行物を発行しているだじけでなく、福岡の新聞を見ると、たいてい九州経済調査

    図書館総合展in熊本 バスツアー福岡コース(1) BIZCOLI(ビズコリ) - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    xiaodong
    xiaodong 2013/03/24
  • まっすぐ歩こう/京の町家小路散歩(JTBパブリッシング) - 見もの・読みもの日記

    ○『京の町家小路散歩』(大人の遠足BOOK) JTBパブリッシング 2009.8 改訂2版 ありきたりの観光ガイドでは満足できなくなってきたら手に取ってほしい、ユニークな京都案内。中国の条坊制にならった平安京を基礎する京都の町は、今でもほぼ碁盤目状に「東西」「南北」の通りが走っているが、書は、この通りを、ひたすらまっすぐ歩くコース50を紹介している。「南北」が21、「東西」が29。 錦小路、寺町など、観光客になじみの通り名だけでなく、小さな生活通りにもちゃんと名前がついているのが、よそ者にはめずらしく、奥ゆかしい。ヨーロッパの古い街も、こんなふうだったな、と思う。名前の由来も勉強になる。平安京の大路小路名を引き継いでいるものもあれば、みちくさ「コラム」には、平成15年に名付けられた「鉾参通」なんてのも紹介されている。豊臣秀吉の京都大改造(天正18年/1590)によって生まれた通りが

    まっすぐ歩こう/京の町家小路散歩(JTBパブリッシング) - 見もの・読みもの日記
  • iPhoneでの文字入力を、より簡単・便利にする小技をまとめてご紹介!! | iPhone | iPad iPhone Wire

    iPhoneの「き」 iPhoneでの文字入力を、より簡単・便利にする小技をまとめてご紹介!! 笠井美史乃 2013/03/24 前回、キーボードの切り替え方法と便利な設定をご紹介しましたが、今回は文字入力をより便利にする小技をいくつか集めてみました。 文字入力で使える小技いろいろ 1文字目を自動的に大文字にさせない 「設定」→「一般」→「キーボード」を開く 「自動大文字入力」をオフに 英単語の入力候補表示をさせない 上と同じ画面で、「自動修正」をオフに 連続で大文字だけ入力したい キーボードでシフトキーをダブルタップすると、連続で大文字入力ができます 上の設定画面で「Caps Lockの使用」がオンの時にできる機能です 1文字だけ大文字を入力する シフトキーを押し、指を画面から離さないまま文字までスライドさせます 同じ要領で英語キーボードの数字切り替えキーを使って1文字だけ数字/記号