タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (3)

  • 書店の売上高・経常利益率(2010年1月更新版) : ガベージニュース

    先に【書店の減り具合(2010年1月更新版)】の冒頭で触れたように、アマゾンジャパンの『全品を対象にした送料無料キャンペーンが2010年3月31日まで』行われるのに伴い思い立った「書店関係のグラフの更新記事」の続編として、今回は書籍・文具業の財務的データを眺めてみることにする(前回の記事は【書店の経常利益率】)。グラフを生成している過程で改めて気が付いたのだが、やはり財務の上でも書籍・文具業の辛さは増しているようである。 元データは【日著者販促センターの「書籍・文具業の売上高ランキング」】から。一応用語について説明しておくと、「売上高経常利益率」とは儲けの度合いを示す。 会計上の計算の上では、まず業(書店の場合はの販売)の売上から原価が引かれ、これが「売上総利益」になる。そしてそこから「販売費」や「一般管理費」(俗にいう「販管費」)が引かれ、業による儲けである「営業利益」が計算され

    書店の売上高・経常利益率(2010年1月更新版) : ガベージニュース
    xiaodong
    xiaodong 2010/01/16
    「元々書籍や文具の収益構造の根幹にある「規模が大きくないと儲けにくい」「他業種との兼業で無いと利益をあげにくい」という要素は前々から存在していたようだ」
  • 「アマゾンや楽天の客はどのサイトからやってきてるの?」日本の主要通販サイトへのリンク元を調べてみる : ガベージニュース

    先に【「アマゾンドットコムの客はどのサイトからやってきてるの?」米主要通販サイトへのリンク元を調べてみる】でウェブサイトの情報提供サービス【Alexa】のデータを元に、アメリカの主要通販サイトへ向けてどのようなサイトがお客を橋渡ししているのか(リンクで誘導しているのか)について表組みを行った。我々日人としては、当然気になるのは日の通販サイトでの状況。早速同じ手法で、日の主力通販サイトについて調べてみることにした。 Alexaには各ドメイン毎に多種多様な視点からのデータを一般に公開している。その中で、「Clickstream(クリックした上での視聴者の流れ)」のうち、「Upstream Sites」のデータを元に表組みを行う。このデータは「上流サイト」を意味し、該当ドメインに来る「前」に、視聴者が見ていたドメインがユーザ数の多い順に表示されるというもの。原文は「Percent of t

    「アマゾンや楽天の客はどのサイトからやってきてるの?」日本の主要通販サイトへのリンク元を調べてみる : ガベージニュース
  • 米大学生がグーグルやYouTubeよりもっと好むウェブサービスは? : ガベージニュース

    ではSNSといえばmixiやGREE、モバゲータウンなどが著名だが、世界的な規模で見ればむしろMySpaceやFacebookの方が上を行っている(【世界の主要ブログ・SNSの利用者数】は2008年時点のデータだが、現状ではFacebookの方が利用者数が上で、成長率も高い)。これらSNS、特にFacebookは若年層はもとより中堅層以上にも人気を集めているとのことだが、デジタルメディアに何の抵抗感も無く浸透できる若年層は、どのサービスに「お熱」なのだろうか。SNSも含めたネットサービスの利用率・好感度について、アメリカの大学生を対象に調べた調査結果が【emarket】で公開されているので、今回はこれを紹介することにしよう。

    米大学生がグーグルやYouTubeよりもっと好むウェブサービスは? : ガベージニュース
  • 1