タグ

NameDisambiguationとrepositoryに関するxiaodongのブックマーク (5)

  • JAIRO 著者検索

    国内の機関リポジトリで公開されたコンテンツを横断検索可能なポータルJAIROに対し、ユーザーインターフェースを見直し、著者識別子で検索する機能を追加し2013年3月22日に公開した。ここでは、追加した著者識別子で検索する機能を紹介する。 -------------------- 学術論文などのコンテンツを検索する際、コンテンツのキーワードを検索条件として検索結果を得るのが最も一般的な手順である。一方で、コンテンツの作者を指定して検索することもあるであろう。論文を例にとれば、論文に記述された知識をキーワードをたよりに検索し、知識の関連性を確認しながら読み進めていくことになる。論文どうしの引用関係をたよりに論文をたどっていくこともある。論文の重要性が被引用の数として現れるからである。そして、時々、論文の著者を指定して検索する。論文の著者を指定することで、ある研究者がもたらした研究の発展の方

    JAIRO 著者検索
  • ワークショップ「名寄せのこれから ~研究者IDサミット~」開催報告 : Kanazawa University Library

    話題になっている名寄せについてワークショップを行いました。コアな話題でしたが、27名もの参加をいただき、盛会のうちに終了となりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。 各発表での質疑応答は、発表者だけでなく参加者によるミニ・ディスカッションが始まるほどでした。このページでは、講演・発表・ディスカッションのエッセンスを紹介します。 プログラム ★「開会あいさつ」 武田英明(NII) 近年、論文数が増加し、国際的な研究協力も進んでいる。そのため、名寄せが必要になってきた。大変な作業であるが、やっていかなければならない。 幸いにして、日には「科研費番号」がある。これで日の研究者はほぼ捕捉できる。名寄せのための材料はある。そのなかで何ができるだろうか。 ★「なぜ研究者の名寄せが必要か ~ 世界の動向と研究者リゾルバー ~」 蔵川圭(NII) →発表資料 閲覧サイト

  • 香港大学機関リポジトリ、ScopusのAPIを利用

    学術情報データベースScopusを管理・運営するElsevier社が、香港大学機関リポジトリ“HKU Scholars Hub”をScopusのAPIを利用している初めての機関として紹介しています。同リポジトリの研究者のページ“ResearcherPage”上で、ScopusのOpenURLを使って、研究者ごとの文献数や引用数などの情報を提供しているようです。 Hong Kong University First to Use Scopus API for all HKU Authors Across the Institution(Elsevierのニュースリリース) http://www.elsevier.com/wps/find/authored_newsitem.cws_home/companynews05_01420 HKU ResearcherPages http://hub.

    香港大学機関リポジトリ、ScopusのAPIを利用
  • HKU Scholars Hub: Home

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/25
    David Palmer. 「ResearcherPages」機関の方針に対する研究者の賛同を獲得
  • 1