本とlangに関するxijiaoのブックマーク (10)

  • 旅するニホンゴ - 岩波書店

    世界にはさまざまな日語がある.新天地を求めて移住した日人とその子孫の使う日語.日による統治下で日教育が行われ,日人が去っていった後で,現地の人々の共通言語として使われるようになったことば.ハワイ,カナダ,ブラジル,台湾,パラオ――現地の人々の生活に今も息づく,ニホンゴをめぐる旅へ! ■編集部からのメッセージ 小学校5年生の頃,隣の席の男の子がブラジルからの転校生でした. おじいさんが日人とのことでしたが,初めはほとんど日語を知りませんでした.担任の先生が,「ボンディア」などポルトガル語の挨拶の言葉を紙に書いて,黒板の横に貼りました.それを使ってみたのが,外国語でコミュニケーションした初めての経験だった気がします. の編集段階で,神戸の「移住ミュージアム」や横浜の「海外移住資料館」に足を運び,明治以降日語とともに海外に渡られた方が想像以上にたくさんいらっしゃったこと,そ

    旅するニホンゴ - 岩波書店
  • サンガ(samgha) サンガジャパンVol.13

    寄稿:プラユキ・ナラテボー・ネルケ無方,石飛道子,藤晃,師茂樹,中村圭志,ティク・ナット・ハン,アルボムッレ・スマナサーラ,田口ランディ×多弘之,藤晃 特集 言語と仏教 仏教は、約二六〇〇年前にゴータマ・ブッダが悟りをひらいたことによって始まった。そして、仏道を学ぶ者なら誰しも、その悟りを目指して道を歩む。 しかし、ブッダが悟りをひらいたという「体験」そのものは、私たちもまたブッダと同様に悟りをひらくまで共有することはできない。にもかかわらず悟りを目指し努力をするためには、自らがまだその「悟り」を体験してはいないが、それが目指されるべき素晴らしいものであると理解できる必要がある。 だが、先にも述べたようにブッダの悟りの体験を(私たちがブッダ同様に悟りをひらくまでは)共有できない以上、その体験は言葉によって伝えられるしかない。そこには当然、体験そのものとの間にが生じ、多くの解釈が生まれ

  • 今野真二『百年前の日本語』(岩波新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    9月29 今野真二『百年前の日語』(岩波新書) 9点 カテゴリ:芸術・文学9点 「明治期の日語がいかに表記されたのか?」という、かなり細かい話題を追っているなのですが、これが面白い! 漢字の字体、振り仮名、外来語、「同語異表記」と「異語同表記」、「消えたひらがな」、辞書の変遷などのトピックを通じて、明治期の言葉の揺れと、その揺れの終息、そして日語に起きたこの100年の大きな変化が見えてきます。 著者は、まず明治期のテキストの現物を徹底的に見ていきます。 例えば、夏目漱石の手書きの原稿。その中の漢字には「楷書体」「草書体」「行書体」が混在しており、またいわゆる「旧字体」である「康煕字典体」と「新字体」である「非康煕字典体」の両方を見ることができます。 さらに行頭に句読点が来る例もあり、「禁則処理」がなされていません。 このようにある意味で明治期の日語というのは「自由」です。 「元始

  • 輸入書 “同文”的现代转换 - 日语借词中的思想与文学【中国・本の情報館】東方書店

  • 研究社 - 書籍紹介 - インド英語のリスニング

    ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます) ・Amazon.co.jp ・楽天ブックス ・紀伊國屋書店 ・honto ・e-hon ・Honya Club ・セブンネットショッピング ・ヨドバシ.com ・TSUTAYA オンラインショッピング ・HMV&BOOKS online 内容紹介 日系企業の進出が相次ぎ、いま急速に注目が集まるインド。そこで使われる独特の英語を、あなたは聞き取れるだろうか。インド経験者は「速くて聞きとりにくい」と口をそろえ、インド英語を研究する著者も「インド英語でいちばんたいへんなのは聞きとり」と言い切る。 書は、インドと関わるうえで必須となるインド英語の日初の学習書である。ストーリー形式で、英語だけでなくインドの文化・社会の姿も見えてくる。出張・赴任前の耳慣らしにも。 《音声データ》 ・音声の種類:CD1枚 ・収録時

    研究社 - 書籍紹介 - インド英語のリスニング
    xijiao
    xijiao 2012/09/07
    「押し売りガイドに対処する」「しつこい土産物売りに対処する」って中国語教材でもこういうのあるといいなあ
  • 漢字が日本語をほろぼす - skycommuのブログ

    漢字が日語をほろぼす 田中克彦 2011 角川 内容、背表紙より 漢字があるから、日語はすばらしい!そう考える日人は多いだろう。しかし漢字が、日語を閉じた言語(外国人にとって学びにくい言語)にしているという事実を、私たちはもっと自覚しなければいけない。日語には、ひらがな、カタカナ、そしてローマ字という表記方法があるのだから、グローバル時代の21世紀には、もっと漢字を減らし、外国人にとって学びやすい、開かれた言語に変わるべきなのだ。いまこそ、日語を革命するときである。 メモ 今の日語をほめたたえている人は、漢字を全く知らない外国人に日語を教えてみればいい p3 「世界じゅうのどんなことばも、今では外国人の参加なしには生きのびられない」p16 医学用語がこんなにむつかしくなっているのは(日常で使わない言葉、漢字、読み)、たぶん医術の秘技性をまもり、医者と患者の間の距離をひろげる

    漢字が日本語をほろぼす - skycommuのブログ
  • 随筆 辞書を育てて - 岩波書店

    半世紀以上『岩波国語辞典』編纂に携わってきた国語学者の随筆集.江戸の空気が濃厚に残る昭和初期の浅草での子ども時代から,勤めを退いた現在までの想い出に,辞書のため用例として収集されてきた言葉たちが絡んでいく五十篇.かつて下町に息づいていた地名,失われた東京弁の語彙や,風物とともに消えた言葉も甦る. ■著者からのメッセージ 私の名を知る人は私を計量(または数理)国語学者とか国語辞書編纂者とかと見ておいでらしい.別に異存はない.たゞ近来の私には両方をこなす程の元気が無い.そこで数理的研究を中止し,辞書の仕事に労した.疲れの度合は辞書の方が上を行くが,当の分野で働き得る人物の数から見ると,これらの間なら辞書作りの方が断然少ない.今までの行き掛りも有る.だからこちらに就いた. 随筆は辞書改修の仕事の合間々々の息抜きに書いた.初めは私の所謂ゼミに属した学生が読むことを前提にした.或程度の分量に達すると

    随筆 辞書を育てて - 岩波書店
  • 輸入書 戲曲行話辭典【中国・本の情報館】東方書店

  • A Road Trip In Search Of America's Lost Languages

  • 多言語主義再考

    [編者]砂野幸稔 「多言語主義(multilingualism)」は、当に普遍的な価値たり得るのか。現代世界において「言語」はどのような問題の場としてあらわれているのか、世界各地域の多言語状況から問いかえす。「言語問題」とは、「言語」の問題ではなく、「人間」の問題なのである。 定価=体 8,500円+税 2012年3月25日/A5判並製/756頁/ISBN978-4-88303- 310-2 [目次] 序論 多言語主義再考/砂野幸稔 011 1 「多言語主義(multilingualism)」という価値 011 2 「人間」「国民」「国語」 020 3 多言語主義を再考するために 028 4 書の構成 030 注 041 第1部 理念と現実の狭間で―ヨーロッパの経験と「多言語主義」を再考する 049 第1部 ① ヨーロッパの多言語状況管理の歴史と〈少数言語〉の現実 第1章 すべての言

  • 1