タグ

cに関するxiong_taiのブックマーク (6)

  • C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお : 404 Blog Not Found

    2010年07月28日01:30 カテゴリMath C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお というわけで数え直したら… 404 Blog Not Found:C - で私も素数を数えてみた はてなブックマーク - mohnoのブックマーク「Core i7 な iMac で、10億の範囲を検索するのに1プロセス300秒前後」←遅いってこと? エラトステネスのふるいで、原田氏の記事でも10億なら2分(Core i7 920)、私の手元では20秒(Core 2 Duo E6850)だったんだけど。 10秒を切ってしまったので。 次にアルゴリズムであるが、いろいろいじってみた結果こうした。 まず p < 256 な小さな素数でエラトステネスのふるいにかけ 次にMiller-Rabin素数判定法を適用する これは「個々の64bit整数が素数かどうか」を判定するのには(素数表を引くこ

    C - で素数を数え直したら、範囲10億で10秒切ったお : 404 Blog Not Found
  • C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found

    2010年07月26日18:30 カテゴリMath C - で私も素数を数えてみた 世間は夏休みだそうだし、連日の猛暑で体調も底だし、というわけで私も素数を数えてみた。 10兆までの素数のリストを作ってみませんか? - 記者の眼:ITpro もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 プライムナンバーズ David Wells / 伊知地宏監訳 / さかいなおみ訳 [原著:Prime Numbers: The Most Mysterious Figures In Math] といっても原田記者と同じように書いても芸がないので

    C - で私も素数を数えてみた : 404 Blog Not Found
  • 各種チートシートまとめ - goinger的日記

    なんとなく便利そうなのを探してまとめてみた。 リンク切れおそろしい プログラミング関連 C, CPP, C# Cheat Sheets C, CPP, C#のチートシートがたくさんある 249 Prototype Dissected prototype.js チートシート 347 Haskell Cheatsheet Haskell 130 command line ruby cheat sheet ruby commandline チートシート 680 ruby-on-rails-cheat-sheet/ Railsのチートシート 701 google関連 google guide 検索オプションの説明とか 1358 Google Guide Quick Reference Google検索ガイド 9657 google help: cheat sheet google家から提供 40

    各種チートシートまとめ - goinger的日記
  • めも日記(2004-11-26) 実行可能ファイルサイズの最小化

    Noppiのおぼえがき

    xiong_tai
    xiong_tai 2008/04/06
    gcc でシフトJISのソースファイルを使用する
  • 猫科研究所 - 今更MinGW(1)

    今更MinGW/MSYS インストール2008年春版 ちょっとしたツールを作るのにMinGW/MSYSを使うことが多いのだが、最近のMinGW/MSYSはffmpegのように常にβ版な匂いが隠し切れておらず、標準的な環境構築方法が謎になりがち。いろいろあってどれをダウンロードしてよいかわからない。 ここでは最新版にこだわるより、標準的な方法を確立し、その後に必要な部分のみ更新する手順をまとめておく。まぁ備忘録兼、近隣への周知ですな。 キーワード羅列 細かな注意を別としてキーワードのみ並べると、 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2435 Automated MinGW Installer / MinGW-5.1.3.exe / g++欲しい / Makeはどうでも MSYS Base System / MSYS-1.

  • Geekなぺーじ : Rubyネットワークプログラミング

    ここでは、Rubyによるネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)です。 TCP 簡単なTCPサーバとクライアント TCPクライアント(エラー処理付き) 何度も受信できるTCPサーバ TCPサーバ(acceptした相手の確認) UDP UDPを使う UDPでブロードキャストを使う UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを送信する) UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを受信する) UDPでマルチキャストを使う(TTLを設定する) Web 簡単なHTTP GET(Net::HTTP) HTTP HEADと全てのHTTPヘッダの表示(Net::HTTP) HTTP POST(Net::HTTP) 簡単なRSSクライアント その他 IO::selectを使う IPアドレスからホスト名への変換

  • 1