ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • 省庁の壁越え、成功させる

    IT人材の不足、調達プロセスの未成熟といった事態に直面しながらも、現場の工夫で成果を挙げたプロジェクトがある。こうした成功の要因を検証すると、政府システム調達改革への糸口が見えてくる。ポイントは、省庁の「壁」を越えて臨むところにある。 各省庁が共通して使う人事・給与システムは、一時は失敗寸前まで追い込まれながら、立て直したプロジェクトだ。2010年10月に人事院でシステムを先行導入したのを皮切りに、衆議院、宮内庁、国会図書館が導入。この6月には、総務省が移行した(図1)。 人事・給与システムの刷新プロジェクトは、各省庁で共通するシステムを集約する「府省共通システム」のモデルケースになるはずだった。だが2006年、完成したシステムをレビューした省庁から「これでは使い物にならない」との批判が殺到、プロジェクトは仕切り直しとなった。 失敗の原因は前パートで触れたように、システム共通化という理想に

    省庁の壁越え、成功させる
    xiujun
    xiujun 2012/12/17
    情シス部門にいたころAS/400でNACCSデータ受け取ってた頃お世話になってた
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
    xiujun
    xiujun 2011/02/24
    Visual Programming
  • スマートフォンだけで、写真と音楽から手軽にVJ風作品を作る

    Android Application Award 2010 Springのグローバル賞を受賞した「PICT RHYTHM」(テックファームが開発)は、簡易版のVJ(ビデオ・ジョッキー)作品を制作できるAndroidアプリだ。写真と音楽を選び、写真を切り替えるリズムや、切り換えの効果を指定する。面白いのはスマートフォン上だけで映像作品の制作が完結するところだ。 映像、音楽は、言語の壁を越えるコミュニケーション手段だ。PICT RHYTHMは、世界で活躍できる可能性を評価されて「グローバル賞」を受賞した。ターゲット機種であるXperiaの機能を引き出している点も評価対象となった。4インチと大きな画面サイズ、マルチタスクや画像切り換えの効果に必要なCPU能力、それに音楽プレイヤーとしての機能を引き出している。 通常、VJではビデオ(動画)を素材に使う。このアプリでは、写真(静止画像)と音楽を同

    スマートフォンだけで、写真と音楽から手軽にVJ風作品を作る
    xiujun
    xiujun 2010/07/05
    あとで使う
  • 不要なサービスを削減、IT部門の予算を半分に

    入社当時の社名は立石電機。売り上げも「めざせ1000億円企業」の時代だった。元来、自主性とチャレンジ精神を大切にする社風。社風にぴったり合う性格のオムロンの樋口英雄さんには、常に新しい仕事が巡ってきた。新規事業だった電卓の営業を皮切りに、FA(ファクトリー・オートメーション)事業の生産企画ではPIP(Profit Improve Program)に携わり、リアルタイムのIT(情報技術)にかかわる機会も得た。その経験を買われてIT部門に。基幹業務システム構築の後、海外でシステム構築を5年、センシングの開発や事業部の責任者を経て、業務改革部でプロセスとITの改革を任せられる。今は、グループ戦略室との兼任だ。 自ら競合100社を回ってベンチマーク 海外人生観が変わったという樋口さんは、社に戻った時、多くの無駄が目についた。コストセンターであるIT部門に3C(Customer、 Compet

    不要なサービスを削減、IT部門の予算を半分に
    xiujun
    xiujun 2010/03/17
    こんな感じのキャリアかなあ。
  • 100年の伝統を支える社風は「変化を好む」

    100年の伝統を支える社風は「変化を好む」 米ギブソンギター チェアマン兼CEO(最高経営責任者) ヘンリー・ジャスキヴィッツ氏 「当社は変化を好む。当然、それに伴うリスクを負うこともできる」――。「レスポール」や「フライングV」などのギターやベースを製造・販売する米ギブソンギターのチェアマン兼CEO(最高経営責任者)のヘンリー・ジャスキヴィッツ氏はこう強調する。同社のギターは世界中の著名なギタリストが利用していることでも有名だ。100年以上、楽器市場で競争を続ける同社に経営や情報システム活用の方針を聞いた。(聞き手は島田 優子=日経情報ストラテジー) ギターを中心にした楽器市場で成長を続けています。成長のための経営哲学はどのようなものですか。 我々は公開企業ではないので詳細な数値は公表していませんが、楽器市場の伸びを上回って毎年、成長しています。「目標を掲げて達成する」という点を徹底して

    100年の伝統を支える社風は「変化を好む」
    xiujun
    xiujun 2010/02/26
    社長、「日本では5年前に、公園でギターを弾くのがはやっていたのではないでしょうか」おしい、なんか認識ズレてる!したり顔で言ってるのが目に浮かぶわ
  • 公共サービスにこそネットの英知を

    楽天出身で、旅行SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手フォートラベルの創業者である津田全泰氏は今、新会社ヨセミテを設立し、医療関連などの公共サービス系SNSの開発・運営に取り組んでいる。2009年6月中には、ボランティアを対象にしたSNS「4good」も開設する。公共サービスに焦点を当てる理由やヨセミテ設立の経緯などを聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 「4good」とは、どのようなサービスか。 数千万人いるとされる寄付活動やボランティア活動に興味のある人を対象としたSNSだ。4good上で発言するなどの活動をすれば、仮想通貨ポイントである「good」が貯まっていく。ただ、goodは活動した人ではなく、友人など他人にしか使えないのが特長だ。いわゆる「グリーン」と呼ばれる分野のサービスで、4goodはグリーンSNSの一種だといえる。 これまでに、医療関連SNSである

    公共サービスにこそネットの英知を
    xiujun
    xiujun 2009/06/23
    津田さん
  • セブン&アイとイオンに「最適資本構成タカダ理論」を適用する

    前々回(第66回)では「最適資構成タカダ理論」,前回(第67回)では「最適ファイナンス構成論」の概要を説明しました。今回は,「GMS(総合スーパー)業界二強」といわれるセブン&アイとイオンの決算データを利用した資構成の問題をとりあげます。 「前回までのコラムによれば,資構成って他人資と自己資との間で行なわれる綱引きの結果,最適な資構成はどこに落ち着くか,という議論でしたよね」 それに加えて,実際の資構成との乖離はどれだけあるか,も合わせて検証してみます。まず,前回にも紹介した公式を再掲します(図1)。「ただし書き」にある用語を変更しているので,注意してください。 抽象的な説明だけでは難しいところがあるので,セブン&アイとイオンの具体的な決算データから,図1の妥当性を検証してみることにします。 資金を調達すると相応の資コストが発生する 図2をご覧ください。2007年2月期と2

    セブン&アイとイオンに「最適資本構成タカダ理論」を適用する
  • エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由

    IT(情報技術)部門の人はね、ちょっと元気がないんですね。朝のあいさつもなくて皆すーっと席について端末に向かってしまって。だから職場がしーんとしてて活気が感じられない」。以前ある大手企業のCIO(最高情報責任者)にインタビューした際に、こんな話を聞いた。営業部から転じてシステム部門を統括する立場になったそのCIOは、着任早々、部下たちの覇気のなさにショックを受けたが、その象徴として語られたのが「あいさつレス症候群」だったわけだ。 このCIOの場合、営業時代の職場では朝のあいさつが徹底されていたということだったが、実際のところ「あいさつレス」は様々な業種、職種に広がっているように感じる。営業部門では「朝から立ち寄りが多く、出社時間がばらばらなので」という理由で、研究部門では「理系で内向的な人が多いので」という理由でやはりあいさつが少ないと聞いた。若手が多い職場では「最近の若い人はそもそもあ

    エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由
  • 第6回:XPの継続利用はますます面倒に

    Windows XPの継続利用のハードルがますます高くなる。パソコンメーカー各社はこの6月末でXP搭載モデルの販売を終了したのに続き、来年1月にはVistaからXPへの「ダウングレードサービス」も一斉に終えるもよう。マイクロソフトはVistaへの移行をやんわりと迫る。 ダウングレードサービスとはVista搭載モデルのOSをパソコンメーカー自らがXPに入れ替えて顧客に納品するサービスのこと。メーカー各社はXPを収めたメディア(CD-ROMなど)を複製し、ダウングレード用としてパソコンに添付するのを認める契約をマイクロソフトと交わした上でサービスを提供している。1台当たりの料金はNEC、デル、レノボ・ジャパンは無償。日ヒューレット・パッカードが2100円、富士通は4200円だった。 来年1月以降、マイクロソフトはこの複製・添付許諾契約を認めない方針とみられる。すでに一部のメーカーには通達した

    第6回:XPの継続利用はますます面倒に
    xiujun
    xiujun 2008/08/01
    わーん、仕事で担当してるIBMのCS-Revolution上ソフトがVistaちゃんだと動かないかもとか言ってるしー。アップグレードとかまじ面倒。
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
    xiujun
    xiujun 2007/11/26
  • 「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有

    QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と

    「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有
    xiujun
    xiujun 2007/07/20
    外部とのメール他の人が全部見れるってすごいな。
  • 1