ブックマーク / kindle-asd.hatenablog.com (2)

  • 新型コロナが浮き彫りにした社会の「現実」 - 氬─アスペの気構え

    今まさに起こっている「未知との戦い」 先週の3月21日『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』が地上波初放送されたので視聴してみました。前作が超名作だったこともあると思いますが、ちょっと消化不良に感じてしまう部分がありました。普通に面白かったですが、ネットでは駄作扱いされているそうですね。 結局後半は「ながら」で鑑賞していて最後どうなったか見ていませんが、アメリカ政府の主要閣僚が一瞬で全員お亡くなりになってしまうところは『シン・ゴジラ』の内閣総辞職ビームを彷彿とさせるものでした。 「他人を批判すること」で得る達成感には依存性がある:他者批判は必要なのか - アスペルガー大学生 https://t.co/ljrWEkvwtB #はてなブログ — S-kindleASD☘アスペルガー大学生 (@shotaro_kindle) March 8, 2020 『インデペンデンス・デイ: リサー

    新型コロナが浮き彫りにした社会の「現実」 - 氬─アスペの気構え
    xkumaco
    xkumaco 2020/03/28
    おっしゃる通り、コロナが、社会のいいところも悪いところも、あぶり出したように思えます。せめて、この教訓を生かして、社会全体をいい方向に向かわせたいです❗️
  • トイレットペーパー騒動、2020年に再来 - 氬─アスペの気構え

    画像:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news107.html コロナショックの原因は「物不足への恐怖」とその「心理の悪用」である 価格を吊り上げるつもりが自分が吊るし上げられた 「目的」と「手段」の混同 【必須スキル】物事の大小、善悪の区別ができるだけの良識 コロナショックの原因は「物不足への恐怖」とその「心理の悪用」である ここのところ、コロナウイルスに関するニュースばかりですね。昨日(28日)には北海道に「緊急事態宣言」が発動されましたが、他県の人からすれば北海道はパンデミック状態だと思われているのでしょうか。 そんな中、オイルショックならぬコロナショックとも言える事件がありましたね。 「トイレットペーパーやティッシュが品薄になる」とのデマが流行し、買い占めや転売行為が横行する事態になりました。 Twitterではデマを

    トイレットペーパー騒動、2020年に再来 - 氬─アスペの気構え
    xkumaco
    xkumaco 2020/03/01
    まさか、現代でトイレットペーパー騒ぎが起きるとは…💧巷に情報が溢れ返っている分、その情報を選別する能力が、ますます必要な時代になってきたことを感じています(>_<)
  • 1