ブックマーク / www.grateful-feelings.com (25)

  • 【厳選5冊】前向きになれる本【あなたをきっと助けてくれる】

    気持ちが沈んでいる時に、を読むことで前向きになれることがあります。 人に話しを聞いてもらうことも効果的ですが、24時間いつでも人に相談することはなかなかできないですよね。 気持ちが沈んだ時、落ち込んだ時にはいつでもどこでも私たちを助けてくれます。 記事では「前向きになれる」厳選した5冊をご紹介します。

    【厳選5冊】前向きになれる本【あなたをきっと助けてくれる】
    xkumaco
    xkumaco 2021/02/23
    「嫌われる勇気」は以前、繰り返し読みました(*'▽')他の本もよさそうなので、本屋で探してみたいと思います✨
  • あなたの正論が嫌われている理由。正論だけなら誰でも言える!? - あれこれライフ

    あなたの周りに、職場でもプライベートでも「正論」を振りかざす人はいませんか? 「正論」を言っている人は「正しいことを言っている」つもりなので、気持ちが良いんですよね。 ただ、聞いている人は「正論ばかり言って、、」「正論が通用したら苦労しないよ」と否定的に感じることが多くあります。 なぜ「正しいこと」を言っているのに、このように「感情のズレ」が生まれるのでしょうか。 記事は「正論」だけでは通用しない人間の心理についてご紹介します。

    あなたの正論が嫌われている理由。正論だけなら誰でも言える!? - あれこれライフ
    xkumaco
    xkumaco 2021/02/13
    おっしゃる通り、ただただ正論を言うだけでは何も伝わらず、逆に鬱陶しがられるだけですね💧いかに相手の心に響かせるか…それが大事ですね✨
  • 上司から怒られて怖くて萎縮してしまう人へ。委縮せず気持ちがラクになる方法

    上司に怒られたり、怒鳴られたりすると萎縮しませんか? 一度萎縮してしまうと、その上司とコミュニケーションがうまく取れず、また怒られてしまうという悪循環に陥ってしまいます。 記事は「上司から怒られて萎縮してしまう人」へ向けて、委縮しない方法や気持ちがラクになる考え方をご紹介します。

    上司から怒られて怖くて萎縮してしまう人へ。委縮せず気持ちがラクになる方法
    xkumaco
    xkumaco 2021/01/17
    ミスしたり怒られたりすると、どうしてもいったんは凹んでしまいますが…💧この記事を参考に、早く立ち直りたいと思いました(;^ω^)
  • 【管理職必見!】仕事の不平不満は「不公平」から生まれる

    仕事の「不平不満」はどのように生まれるのでしょうか。 特に部下を持つ管理職の方に読んで欲しい内容です。 人の不満はなかなか根深いものです。 なぜ人は不満を持つのか、不満に対してどのように対処していけば良いのか解説します。 記事を読み終えると、あなたは「部下の不満」が手に取るようにわかるはずです。

    【管理職必見!】仕事の不平不満は「不公平」から生まれる
    xkumaco
    xkumaco 2020/12/06
    100%不満が出ないようにするのは不可能だと思いますが、上の人が誠心誠意対応してくれるなら、納得できると思います(*'▽')
  • 転職サイトと転職エージェントの違いは?初心者でも迷わない上手な活用方法│転職ミチシルベ

    転職活動を進める上で「転職サイト」と「転職エージェント」を上手に活用することが転職を成功させる近道になります。 しかし、あなたはこの「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを明確に把握されていますか? 両者がごちゃまぜになって紹介されているサイトもよく見受けられます。 まずは「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを把握して、転職活動を進めることが大切です。 転職経験5回の私は両方を活用して転職活動を進めていきました。 活用できるものは上手に活用して、1%でも転職を成功させる確率を上げることが賢いやり方です。 今回は「転職サイト」と「転職エージェント」の違いをしっかり把握して、上手に活用する方法をご紹介します。

    転職サイトと転職エージェントの違いは?初心者でも迷わない上手な活用方法│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/11/29
    似ているようで、中身は全然違うのですね✨
  • 「好きなことを仕事にする」は正しい?【「好き」より「できる」を選ぶ】│転職ミチシルベ

    誰でも一度は「好きなことを仕事にしたい」と思ったことがあるはずです。 「好きなことを仕事にできれば幸せだろうな」と思いますよね。 ただここで少しだけ立ち止まって考えてみましょう。 「好きなことを仕事にする」ことで当に幸せになれるのでしょうか? 好きなことを仕事することは正しいことなのか?好きなことを仕事にするとどうなるのか? 働き方も多様化していますし「何のために働くのか」の答えも人それぞれ違います。 今回は仕事選びに迷っているあなたに向けて「好きなことを仕事にする」ことについて掘り下げてご紹介していきます! 好きなことを仕事にすることは正しい?「好きなことを仕事にするのは正しいのか?」と問われると ↓ ↓ ↓ 正しいです!!! 「正しいか」「正しくないか」の二択であれば「正しい」と言えると思います。 好きなことを仕事にして、生活ができれば最高ですよね。 実際に好きなことを仕事にして、成

    「好きなことを仕事にする」は正しい?【「好き」より「できる」を選ぶ】│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/11/20
    「好き」だけだと、思っていたのと違う時に失望を感じそうですね💦「できる」という要素なら、周りの人から感謝されることもあるだろうし、モチベーションになると思いました✨
  • 実際に営業職からエンジ二アに転職したノウハウと現実を紹介【第1弾】│転職ミチシルベ

    実際に営業職からエンジ二アに転職したノウハウと現実を紹介営業職からIT企業のエンジニア転職は可能か?結論から言うと可能です! だって自分がしたからです( ;∀;) しかも20代前半ではなく、29歳の時に営業職からエンジニア転職をしました。 30歳を前にラストチャンスだと考え、思いきって転職をしました。 現在は様々な諸事情があり、、エンジニア職から離れていますが、エンジニア時代は楽しかったです。 営業職からエンジニア転職をしたきっかけまずは「営業が嫌になった」というのが正直なところです。 私の営業の種類は法人営業ではなく、個人への営業でした。 いわゆる「飛び込み営業」「テレアポ営業」というものです。 やはり個人宅への営業は断られることが当たり前で、怒鳴られたり、あからさまに嫌そうに対応されることもしょっちゅうありました。 根性はつきましたが「何か俺は悪いことをやっているのではないか」と

    実際に営業職からエンジ二アに転職したノウハウと現実を紹介【第1弾】│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/11/12
    しっかりとした目的とゴールのイメージが出来ていれば、キャリアの途中からの転職も可能なのですね✨
  • 転職を成功させる5つのポイント!【少しの勇気と準備と柔軟性】

    転職に成功する人と失敗する人との違いはどこにあるのでしょうか。 転職するのであれば、誰もが「転職を成功させたい」と考えますよね。 しかし、少しの意識や考え方で「転職が成功する人と失敗する人」に分かれてしまいます。 記事では転職を成功させるために、大切なポイントを5つご紹介します!

    転職を成功させる5つのポイント!【少しの勇気と準備と柔軟性】
    xkumaco
    xkumaco 2020/11/03
    新しいことに挑戦する意欲が年々衰えていき、年齢とともに求人も減ってゆく…それでも、勇気を出さないと新しい扉は開きませんね✨
  • 40代の転職は厳しい?現実と転職を成功させる5つの方法

    転職を6回経験した46歳男性会社員が運営中。転職仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

    40代の転職は厳しい?現実と転職を成功させる5つの方法
    xkumaco
    xkumaco 2020/10/26
    私もやむを得ずアラフィフ転職しましたが、書類選考通過が難しい…ということは、本当に感じました💦
  • 老害社員の特徴【わかったと言っても全然わかっていない】│転職ミチシルベ

    老害社員の特徴老害社員はいきなりキレるいきなりキレだします。 基的に気が短いです。 理不尽に怒鳴ったりしてきます。 感情のコントロールがあまりできないようで、さっきまで機嫌が良かったのに、急変してキレだすことがあります。 まわりは何故キレたのかわからず、大変困ります。 老害社員は「わかった」と言っても「全然わかっていない」こちらが話しをして「わかった」あるいは、よく言われるのが「わかっている」という言葉です。 こちらの立場からだと「わかっていないから注意しているのに、、」ということが多いです。 「わかった」「わかっている」と言いながら、全くわかっていません。 何回も同じ注意をしないといけなく「注意」→「わかっている」の無限ループです。 何故「わかっていない」ことを「わかっている」と言うのか不思議です。 自分の中のプライドを保ちたいだけなのかもしれませんね。 老害社員は責任を取らない基

    老害社員の特徴【わかったと言っても全然わかっていない】│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/10/12
    反面教師にして行きたいと思います✨
  • 辛い・苦しいときの対処法【生きていればなんとかなる】

    辛いとき、苦しいときは誰にでもあります。 その時に少しでも心が楽になる考え方をご紹介します。 あなたがもし死んでしまったら悲しむ人が必ずいます。 人生は長いので、もう少し楽に生きてみませんか? 生きていればなんとかなりますよ。

    辛い・苦しいときの対処法【生きていればなんとかなる】
    xkumaco
    xkumaco 2020/10/01
    最近、思いもかけないニュースが続いて、驚きです(T ^ T)苦しい時も、何とか乗り越えていきたいと思います✨
  • 「後工程」を思いやる人が仕事で成功する

    転職を6回経験した47歳男性会社員が運営中。転職仕事の悩みを解決する情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。

    「後工程」を思いやる人が仕事で成功する
    xkumaco
    xkumaco 2020/08/28
    自分のことだけで、いっぱいいっぱいにならず、周りの人のことも考えながら、仕事ができるようになりたいです✨
  • 邦楽おすすめアルバム大全集①【40代音楽好きが魅了されたアルバムたち】│あれこれライフ

    あなたに取って大切な心に残る邦楽アルバムはありますか? 「40代音楽好きのおじさん」はこのブログで、これまで影響を受けたアーティストを記事にしてきました。 今回はそのアーティストの記事を紹介しつつ、プラス最高のアルバム紹介します! 40代おじさんがセレクトするので、少々懐かしいアルバムになりますが、絶対に聴いて損はしないアルバムをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!(^^)!

    邦楽おすすめアルバム大全集①【40代音楽好きが魅了されたアルバムたち】│あれこれライフ
    xkumaco
    xkumaco 2020/08/23
    懐かし〜い❣️好きな曲ばかり✨全部、わかってしまいました( ̄▽ ̄;)
  • やる気が出ない時の脱却法【自分の人生の主役は自分】│あれこれライフ

    やる気が出ない時の脱却法【自分の人生の主役は自分】 2020年8月10日 2020年9月12日 仕事, 仕事がつまらない 3view 「どうしてもやる気が出ない」 このような気持ちになることはありませんか? 1日だけだらまだしも、何日も「やる気が出ない」がことも時にはあります。 精神的、身体的にも悩みや疲れが溜まり「やる気が出ない」という人もいらっしゃると思います。 ただ少しだけ考え方を変えると、現実は変わらないのですが、気持ちは前向きになる方法はあります。 今回は少しでもやる気が出てきて、プラスの気持ちになる方法をご紹介していきます! 「やる気が出ない」ことが続くと、それはそれで精神的にもきついです。 自分自身が楽になるために、できるところから改善していきましょう。 やる気が出ない時の脱却法無理にでも笑顔で前向きな言葉を言う以前「自分の機嫌は自分で取る」という記事を書きました。 www.

    やる気が出ない時の脱却法【自分の人生の主役は自分】│あれこれライフ
    xkumaco
    xkumaco 2020/08/11
    「今日はいい一日になる」を習慣にしたいと思います✨
  • もう頑張れないと思ったあなたへ【頑張り過ぎて心が疲れた】

    あなたは「結果を出す」ためや「誰かの期待に応えるため」に頑張り過ぎてしまうタイプですか? 真面目で責任感が強い人ほど、頑張り過ぎてしまう傾向があります。 心身共に充実している時は、少々頑張り過ぎても人は疲れません。 しかし、頑張り過ぎて疲労やストレスが溜まり、身体と心のバランスが崩れた時に人は「もう頑張れない」と感じてしまいます。 そんな「もう頑張れないと思っている」あなたへ向けて、疲れて果てた原因や疲れた時は休んで良い理由をご紹介します。 記事を読み終ると、あなたの疲れた心が回復し、少しずつまた頑張れる気持ちになれるはずです。 頑張り過ぎて「もう頑張れない」となる原因頑張り方を間違えている何のために「頑張るか」を間違えると、人は「疲れや挫折、虚しさ」を感じます。 家庭を顧みずに、仕事一筋で頑張ってきたお父さんが「俺は何のために頑張ってきたのだろう」というセリフを聞いたことがありませんか?

    もう頑張れないと思ったあなたへ【頑張り過ぎて心が疲れた】
    xkumaco
    xkumaco 2020/08/05
    時には思い切って、キチンと休むことも必要ですね✨
  • ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ

    週刊少年ジャンプには黄金期と呼ばれる時代がありました。 豪華な連載陣で当時の少年達は夢中で読んでいました。 現在では連載は終了しましたが 『鬼滅の刃』が大ヒット中です。 先日、鬼滅の刃について記事を書きました。 www.grateful-feelings.com 黄金期のジャンプは発行部数が歴代最高653万部を記録し、今振り返ってみても人気の凄さが窺えます。 今回はそんなジャンプ黄金期の代表作品を振り返ります! ジャンプ黄金期ジャンプ黄金世代の年代は多少の前後はありますが、1983年~1996年を指すことが多いようです。 始まりは「北斗の拳」の連載開始頃で、終わりは「スラムダンク」の連載終了頃です。 「友情・勝利・努力」はジャンプの3大要素ですが、これらを継承した作品が代表作になっています。 アニメ化やゲーム化された作品も非常に多かったですね。 ジャンプ黄金期の3柱と言われた ドラゴンボ

    ジャンプ黄金期(1983年~1996年)の作品紹介!【代表作編①】│あれこれライフ
    xkumaco
    xkumaco 2020/08/02
    当時、弟が買っていたのを時々読んでいたことを、懐かしく思い出しました(´∀`*)
  • 辛い状況から抜け出すためにやるべきこと【いつかは雨は止む】│転職ミチシルベ

    長い人生の中で、精神的に辛い状況に陥る時があります。 その時はこの辛い状況がいつまでも続く気がして、絶望に襲われる時もあります。 今回は実体験も交えながら、辛い状況から抜け出すための方法をご紹介します。 止まない雨はありません。 そう信じて、ぜひ最後までご覧ください。 人に話しを聞いてもらう話すだけで気持ちが楽になるまずは自分の辛い状況を人に聞いてもらいましょう。 自分で抱え込まずに人に聞いてもらうだけでも、気持ち的に楽になります。 家族でも親しい友人でも良いです。 公的な機関でも良いと思います。 私も辛い状況の時にいろんな人に話しをして大分救われました。 自分の中だけに抱え込んでいたら、精神的に持たなかったと思います。 あなたの周りにも必ず話しを聞いてくれる人がいるはずです。 「怖がらず」に「迷惑かな」とも考えずに、話しを聞いてもらいましょう。 ここで大切なことは「相談」という形で問題を

    辛い状況から抜け出すためにやるべきこと【いつかは雨は止む】│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/07/28
    辛い状況にも意味があったと、後から気づく日のために乗り越えたいと思いました✨
  • 新型コロナの第2波が来た【医療・介護の現場からと動き回るマスコミたち】│あれこれライフ

    緊急事態宣言が解除されて2ヶ月弱経ちましたが、東京を始め各地で新型コロナ感染者数が増加しています。 1か月程前に「新型コロナ第2波は起こるのか?」についての記事を書きました。 www.grateful-feelings.com この記事の中でも「第2波は起こる」と書いたのですが、現実のものになってきています。 今回は新型コロナ第2波に関して、私が従事している医療・介護の現場からのお話しとマスコミの対応についてあれこれ語ります! 新型コロナ第2波はやっぱり来た多くの方が予想していたので、、威張れるものではないですが、やっぱり第2波が来ました。 経済をまわすために「緊急事態宣言解除」は止む無しですが、緊張感も同時に解除されたのか、ちょっとした油断や慢心で新規感染者が過去最多を更新している地域もあります。 ワクチンができるまでは、 「経済もまわしながら、新型コロナも抑えながら」この両輪を上手くコ

    新型コロナの第2波が来た【医療・介護の現場からと動き回るマスコミたち】│あれこれライフ
    xkumaco
    xkumaco 2020/07/18
    Go Toキャンペーンの予算を、被災地や医療機関の方たちのために使ってほしいと思います。
  • 転職は「逃げ」や「甘え」なのか?逃げの転職かどうかの見極め方│転職ミチシルベ

    これまで転職を5回経験「営業→エンジニア→SV→事業統括→人事・総務」様々な職種を渡り歩く。 転職を成功させる方法や当に仕事に役立つ情報を発信!

    転職は「逃げ」や「甘え」なのか?逃げの転職かどうかの見極め方│転職ミチシルベ
    xkumaco
    xkumaco 2020/07/09
    転職は、人生を左右する問題なので難しいですが、怖がらずに前を向いて進んでいく勇気が必要なんでしょうね✨
  • 「打たれ強い人」になる!「図太い神経」を身に付ける方法

    誰もが生きていく中で、挫折や困難や理不尽なことにぶち当たります。 その中でその挫折や困難に、あなたはどう立ち向かっていましたか? もしかしたら、挫折や困難に立ち向かえずに、自分を責めたことがあったかもしれません。 そんな後悔もあり、これから「打たれ強い人になりたい」と思っている方に向けて、図太い神経を身に付ける方法をご紹介します。 記事を読み終えると、あなたは考え方が変わり、挫折や困難に立ち向かえる「打たれ強い人」になっているはずです。

    「打たれ強い人」になる!「図太い神経」を身に付ける方法
    xkumaco
    xkumaco 2020/07/01
    失敗したらダメージを受けますが、から学べることは、たくさんありますね✨