2012年6月30日のブックマーク (3件)

  • 紫陽花(あじさい)革命とは: Life is beautiful

    複数の知り合いから紫陽花革命に関して質問されたので、Wikipedia 風に書いてみた。引用は自由にしていただいて結構である。 紫陽花(あじさい)革命とは 2012年に、原子力規制庁の設立、ストレステストの2次評価、を待たずに原発再稼働を進めようとする野田政権・経産省に反対して日で起こった民主化運動(*1)。一人の青年のTwitterを通した呼びかけで、数多くの人々が毎週金曜日に総理官邸前に集結して原発再稼働の反対を訴えている(現在進行形)。その背景には、ひとたび事故を起こせば簡単には収拾出来なくなる原子力発電への不安だけでなく、原子力ムラに代表される霞ヶ関と産業界との癒着体質と、そこに作られた利権構造に対する国民の不信感がある。 当初、テレビ・新聞などの大手マスコミが自主的な報道規制によりデモの存在を無視し続け、インターネット・メディアのみでこのデモの様子が報じられる、という異常な事態

    xlc
    xlc 2012/06/30
    革命とか民主化運動とか違うだろ。私は原発には反対だが、それ単独ではなく日本の将来のあり方についても合わせて議論が必要と思うけどね。
  • 月額10万円以上を日本政府が外国人留学生に支給する一方で日本人学生には返済義務のある奨学金て何かおかしくない?:ハムスター速報

    月額10万円以上を日政府が外国人留学生に支給する一方で日人学生には返済義務のある奨学金て何かおかしくない? Tweet カテゴリ☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/30 15:00 ID:hamusoku 国費留学生の「研究留学生」には月額15万円 教員研修留学生には15万2000円 学部(5年)や高専(4年)、専修学校(3年)の留学生には月額12万3000円 の奨学金が「支給」されている。 しかも国立学校に関しては学費免除、私立大学は文科省負担でその負担額は11億4200万円。 渡航費用も日政府が航空切符で負担のうえ、渡日一時金2万5000円を支給、給付期間もそれぞれ在学期間プラス1年分の日語習得期間分が入っている。 私費留学生学習支援金制度では、月々8万5000円が受給され、ヤング・リーダーズ・プログラム留学生に至っては月額25万5000円が支給

    xlc
    xlc 2012/06/30
    こんなところで内向きな文句ばっかりたれてる学生はいらないってことだよ。
  • 2023年 大連で絶対泊まりたいホテル!10選 【トリップアドバイザー】

    xlc
    xlc 2012/06/30