2020年2月16日のブックマーク (13件)

  • あなたの声がチカラになります

    新型コロナウイルス感染症については、 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている一次情報をご確認ください。*Change.orgは、利用規約とコミュニティガイドラインに違反しないコンテンツの検閲(ファクトチェックを含む)を行っておらず、キャンペーンの内容に関する責任はユーザーに帰属します。 新型コロナウイルス感染症に関連するキャンペーン一覧はこちら 新型コロナウイルス感染症については、 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている一次情報をご確認ください。*Change.orgは、利用規約とコミュニティガイドラインに違反しないコンテンツの検閲(ファクトチェックを含む)を行っておらず、キャンペーンの内容に関する責任はユーザーに帰属します。 新型コロナウイルス感染症に関連するキャンペーン一覧はこちら

    あなたの声がチカラになります
    xlc
    xlc 2020/02/16
    今更何を言っているのか。武漢は封鎖されているし、他の地域は管理されており、満員電車で感染をばらまく日本よりよほど安全だ。差別により安心したい弱い心が関東大震災時の虐殺を生んだことを忘れるな。
  • 感染拡大の中国 政府対応に批判の声 習主席は主導姿勢強める | NHKニュース

    新型コロナウイルスをめぐって、中国政府の初期の対応の遅れを指摘する声が出るなか、習近平国家主席は、みずから主導して対策に乗り出す姿勢を強めています。 湖北省の武漢では、去年12月以降、原因不明の肺炎患者が相次いで見つかっていましたが、地元の保健当局が初めてこの事実を公表したのは12月31日で、習近平国家主席が、情報を速やかに公開して、対策をとるよう指示を出したと公に伝えられたのは、さらに3週間近くあとの先月20日でした。 習主席は、日の元日に当たる、旧正月の「春節」当日にも、共産党最高指導部の会議を開き対策に乗り出す姿勢を強調しましたが、具体的な対応は、李克強首相が担当する場面が多く最高指導部として初めて武漢に入ったのも李首相でした。 しかし、感染拡大が続きインターネット上などで中国政府の初期の対応の遅れを指摘する声も出るなか、今月3日、習近平指導部は、最高指導部の会議を開き、政府の対応

    感染拡大の中国 政府対応に批判の声 習主席は主導姿勢強める | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/02/16
    ネトウヨは怒るだろうけど、習近平と安倍晋三って本当によく似てるよ。
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと

    おはようございます。走ってきました。週5回は朝走るのですが、このときreflectionをします。昨日見たもの、書いたもの、語り合ったこと。Reflectionの時間は非常に大事でただただ実務だけやってるとすぐにアイデアが枯渇します。あと、休養、運動、栄養、そして笑いはとても大事です。 さて、日お伝えしたいことは結論だけ言えば以下のことです。多くの専門家も同じようなことを言っていますから特にオリジナリティはありません。 1.風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する。 2.しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する。しんどくなければ必須ではない。しんどさの基準は個人差があるので個々の判断で。 3.自宅に家族がいれば、病気の人はマスクを付けて、神経質に何かに触るたびに手指消毒をする。何度でも。 4.仕事や学業を効率化する。人が集まらねばならない会議は最小化してメー

    xlc
    xlc 2020/02/16
    日本政府の方針は「何もしない」ようなので、一般のインフルエンザ以上の感染の拡大は避けられないと思う。これは1月初めに中国政府が下した判断と同じだ。「意外と怖くないウイルスだった」という運頼みの決断。
  • 新型肺炎 首相「打つべき手を先手先手で」 政府が対策本部・専門家会議開催 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は16日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策部で「国民の命と健康を守るため、打つべき手を先手先手で打ってもらいたい」と指示した。また、集団感染が発生したクルーズ船から米国が米国人乗客をチャーター機で帰国させることに関し、カナダやオーストラリアも希望していると明らかにした。 首相は引き続き開催された専門家会議で「政府としましてこの専門家会議で出された医学的、科学的な見地からのご助言を踏まえ、先手先手でさらなる対策を前例にとらわれることなく進める」と述べた。

    新型肺炎 首相「打つべき手を先手先手で」 政府が対策本部・専門家会議開催 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2020/02/16
    中国政府は初動に大失敗したが、その後打つべき手として「13億人民を自宅に2週間閉じ込める」をとった。安倍政権は何をする?また「何もしない」ですかな。
  • クルーズ船 新たに70人 新型ウイルス感染確認 計355人に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに70人の感染が確認されました。クルーズ船の乗員・乗客で感染が確認されたのは合わせて355人となりました。 このうち症状がない人は38人だということです。これまでクルーズ船で延べ1219人の乗員・乗客に検査が行われた結果、感染が確認されたのは合わせて355人となりました。 厚生労働省によりますと、感染が確認された355人のうち18人が重症となっていて、集中治療室で治療を受けている人もいるということです。 ほかにも感染が確認されていない1人が重症だということです。 感染が確認された人のうち日人は半数近い169人で、そのほか、アメリカやオーストラリアなど合わせて21の国と地域の人たちの感染も確認されています。 また、年齢別では20代が16人、30代が13人、40代が18人、50代が29人、60代が75人、7

    クルーズ船 新たに70人 新型ウイルス感染確認 計355人に | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/02/16
    本件に対する安倍政権の対応は「何もしない」で無能極まりないと思うのだが、トップコメを見るとみなさん「無能とは信じたくない」のだな。
  • 古谷経衡氏、新型コロナめぐる竹田恒泰氏の「WHOは中国の影響を受けている」発言根拠ただし緊迫の生放送 - スポーツ報知

    評論家の古谷経衡氏(37)がTBS系「上田晋也のニュースな国民会議」(土曜・後2時)に出演し、作家・竹田恒泰氏(44)の発言根拠を問い詰め、番組が不穏な空気に包まれるひと幕があった。 番組では新型コロナウイルスをめぐる議論が行われ、竹田氏は「エチオピア人のWHOトップが、(エチオピアで)外務大臣をしているときに中国から巨額の経済支援を受けている。だから中国に強く出られない、忖度(そんたく)しているのではと言われている」と説明した。 すると古谷氏は「竹田氏がWHOは中国の影響を受けていると断定的な言い方をしましたけど、その根拠を教えていただきたいんですけど」とたずねた。 竹田氏は「根拠というのは、自分が外務大臣だった時にしこたま中国からお金をもらったということ。何ドルかわかんないですけれど」とした。 この説明に古谷氏は「わかんないのに言っているんですか?僕もフランス発のタブロイド紙とかでは『

    古谷経衡氏、新型コロナめぐる竹田恒泰氏の「WHOは中国の影響を受けている」発言根拠ただし緊迫の生放送 - スポーツ報知
    xlc
    xlc 2020/02/16
    もはや「中国人を追い出せばなんとかなる」フェーズではない。今やるべきことは国内での感染抑止でその鍵は「満員電車禁止」だと思う。竹田某は感染防止より差別がしたいのだろう。国賊である。
  • 武漢肺炎(新型コロナウイルス)で日本人がアメリカに渡航できなくなる日(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日(2月15日)、アメリカ大使館からクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうちアメリカ国籍者の帰国のためにチャーター便を出すことが発表された。現在、船に残る約2600人の乗客のうちアメリカ人は416人と日人に次いで2番目に多く、乗員も12人。このうち、希望者はアメリカ政府が手配したチャーター便により、羽田空港からカリフォルニア州のトラビス空軍基地に送られ、その後、14日間ほど隔離されて検疫を受ける。 アメリカ政府としては、これまでの日の対応のまずさに業を煮やしたといえる。 すでにアメリカのメディアは、日の対応に批判的で、NYタイムズは、専門家の見解として「公衆衛生に関わる危機について、こうしてはいけないと教科書に載る見だ」と報道した。連邦議会でも、一部議員から「自国民を1日も早く救出せよ」という声が挙がっていた。アメリカでは、すでに日(クルーズ船)は、「第二の武漢」と言

    武漢肺炎(新型コロナウイルス)で日本人がアメリカに渡航できなくなる日(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    xlc
    xlc 2020/02/16
    漢字で書いておけば中国語だとネトウヨ界隈の人は思い込むのかね。中国語では “新型冠状肺炎” ですぜ。
  • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "私は日本人じゃありませんが、今回の日本政府と日本社会が新型肺炎に対する反応はとても遅い、香港政府より遅い、と感じました。新型肺炎が中国で流行っているに関わらず、多くの中国観光客を受け入れ、経路がわからない感染者がどんどん増えました。冷静さより、警戒心の方が重要だと思います。"

    私は日人じゃありませんが、今回の日政府と日社会が新型肺炎に対する反応はとても遅い、香港政府より遅い、と感じました。新型肺炎が中国で流行っているに関わらず、多くの中国観光客を受け入れ、経路がわからない感染者がどんどん増えました。冷静さより、警戒心の方が重要だと思います。

    Agnes Chow 周庭 on Twitter: "私は日本人じゃありませんが、今回の日本政府と日本社会が新型肺炎に対する反応はとても遅い、香港政府より遅い、と感じました。新型肺炎が中国で流行っているに関わらず、多くの中国観光客を受け入れ、経路がわからない感染者がどんどん増えました。冷静さより、警戒心の方が重要だと思います。"
    xlc
    xlc 2020/02/16
    周庭様が「ヘイトが足りない!」とご立腹のご様子です。
  • 内閣支持率8ポイントの大幅急落で41% | 共同通信

    共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は41.0%で、1月の前回調査から8.3ポイント下落した。不支持率は46.1%。2018年3月以来の大幅な急落。

    内閣支持率8ポイントの大幅急落で41% | 共同通信
    xlc
    xlc 2020/02/16
    コロナウイルスに乗じて中国たたきをしていれば下落しなかったと思われる。私は日本はそのくらいの「ヘイト国家」になったと感じている。
  • 習氏「1月7日に肺炎対応要求」→「何を指示?」と話題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    習氏「1月7日に肺炎対応要求」→「何を指示?」と話題:朝日新聞デジタル
    xlc
    xlc 2020/02/16
    こいつは本当に無能。結果として2週間の自宅待機指示は「当たった」訳だが、誰の発案だったんだろう。
  • “症状出た後”東海道新幹線に…新型コロナ感染が確認された東京の40代男性 2/10に愛知へ出張(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    東京都によりますと、都内で新たに感染が確認された40代の男性会社員が、咳や発熱の症状が出た後の2月10日、東海道新幹線を使って愛知県に出張したということです。 男性会社員は、現在入院していて、重症だということです。

    “症状出た後”東海道新幹線に…新型コロナ感染が確認された東京の40代男性 2/10に愛知へ出張(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    xlc
    xlc 2020/02/16
    今、中国では公共交通機関に乗車するときにはマスクが必要。さらに検温もされて37℃なら乗車拒否される。そもそも利用する人がほとんどいない。日本大丈夫?
  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    2020年02月15日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(No.3) 新たなフェーズに入った日での対応はどうあるべきなのか 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 世界保健機関(WHO)は、今回の新型コロナウイルスのような感染症の危機管理に対応する基戦略としてリスクアセスメントに基づくリスクマネジメントを行うことを強く推奨している。このように実際に進行中の危機に対するリスクアセスメントの方法は十分に確立していないが、私は、1)最良のシナリオ(Best-case Scenario)、2)もっとも起こりそうなシナリオ(Most Likely Scenario)、3) 最悪のシナリオ(Worst-case Scenario)、の3つのシナリオを考えていくことが有用だと考えている。 今回の流行の日でのリスクアセスメントでは、1)は「国内流行が起きない」、2)は

    xlc
    xlc 2020/02/16
    甘い。武漢以外の都市で感染が増えていない理由は、2週間学校と会社を閉鎖したから。満員電車に乗り続けたらパンデミックになるよ。/ 学校は未だ閉鎖中だった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    xlc
    xlc 2020/02/16
    中国在住だが、こちらでの対応を見ているものとしては日本の対応は甘すぎると感じる。2週間は満員電車に乗るべきではない。そのためには全ての学校、会社を2週間閉鎖すべき。中国では全都市でこれを実施した。