2019年11月5日のブックマーク (10件)

  • 「iphone自分で修理して格安に」画面割れで壊れたiphone(アイフォン)を自分で直してみた。 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~

    息子のiphoneの画面が割れてしまいました。 画面も見えず、タッチパネルも効かなくて、とても困ってます(涙) 階段で手に持ったまま転んで、バッキバキですよ。 リング付けてたら、指折れちゃうよ。 息子に怪我が無くて良かったけど、スマホが大怪我。 息子の使用している機種は、iphone6なんですが、修理に出すと中古で買えちゃうくらいなんですよね。 しかも中古で購入・格安SIM使用なのでメーカー修理ができません。 ゲーム等のアプリはどうでもいいけど(息子は困ってますが)、連絡先を登録してあるものが困ってしまいます。 PCでLINEをして見ても、スマホの方に認証が飛んでしまい、スマホで操作が出来ないと無理なんですね。(知らなかったです) 電話番号を付与していない、格安SIM契約なのですが、どちらにしろLINEの引継ぎしないと駄目みたい・・・・・ 正直、詰んだなと(涙) どうせ駄目なら、壊れるのを

    「iphone自分で修理して格安に」画面割れで壊れたiphone(アイフォン)を自分で直してみた。 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    すごい!こんな便利なセットが、Amazonで売られているんですね〜いざと言う時のために、ブクマさせていただきます(^ ^)
  • Hatena ID

    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    ばん太くん、落ち着きましたね♫きっと、居心地がいいことに気づいたんでしょうね(^∇^)やっと秋が来て、お散歩日和ですね〜(^ ^)
  • 湯西川温泉で一番奥の猟師宿、イチイの家・民宿 やま久 - 青い滑走路

    栃木県日光市に親と出かけて参りました。この旅行は病で倒れた父親の快気祝いとして自分が企画したもので、子供達とが親戚宅に泊まりがけで出掛けた時期に合わせて、1泊2日の日程で組んだ小さな親子旅行でした。訪れた場所は日光市とは言っても観光地として有名な徳川家康を祀った東照宮のある日光ではなく、"関東最後の秘境"と銘打たれる事も多かった湯西川に向かったのでした。 栃木県北西部の福島県と隣接する場所にその湯西川地区はあります。平成十八年の合併にて日光市の一部となってしまいましたが、それまでは栗山村という栃木県で最後の村でした。周囲を高い山々に囲まれた山岳道路を関谷方面からひた走り、五十里湖、湯西川湖と大きなダム湖を通り越して湯西川の集落へと入っていきました。 栗山村は山間部に位置し、非常に限られた農耕地しかなかった為に林業と狩猟を生業としていた集落で、集落の自宅建つ土地以外は村を囲う山々全てが村の

    湯西川温泉で一番奥の猟師宿、イチイの家・民宿 やま久 - 青い滑走路
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    関東にも、平家の隠れ里と言われる場所があるんですね!神社などもあることから、伝承には信憑性があるように思います(^ ^)民宿の雰囲気も素晴らしく、ご両親も子どもさんも楽しめたのではないかと思います(*''▽'')
  • 【米国株投資実績】S&P500最高値でリスクオン対策とマクドナルドCEO退任について - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    S&P500が過去最高値を更新したのが最終週でした。3085.2まで上昇し、3000手前で足踏みをしていたのが信じられない強さを見せています。リスクオン相場に突入した可能性があります。 理由としては様々だと思いますが、米中関係が小康状態になっているのが一番大きいかもしれません。 米国株投資の10月最終週の週間実績を報告いたします。投資実績としては 配当込みで+168万円($15,504=含み益$11,392 +配当4,112)  投資リターン+9.0%です。 今回は最終週の実績状況の詳細を説明しながらも、今後のリスクオン相場への対策とマクドナルドCEOの退任というビッグニュースに関しての所見をお伝えしたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「S&P500過去最高値更新!リスクオン相場対策とマクドナルドCEO退任について」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 10月第最終

    【米国株投資実績】S&P500最高値でリスクオン対策とマクドナルドCEO退任について - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    すごく勉強になりました(^^)
  • のと爺の奈良旅レポ(2) - のと爺の古事記散歩

    さて、奈良旅レポの2回目ですが、その前に、皆さんは「スマートEX」をご存じでしょうか。多分、ほとんどの方は「何いまごろ言ってんだよ、とっくに知ってるよ!」とおっしゃると思います。 でも、年に1~2回しか新幹線を利用しない私にとってはこれは驚きでした。何が驚いたかというと、改札でスイカを読ませたとたんに利用票が出て来たことです。つまりスイカの情報を読んで利用票に印字し、排出するという作業を一瞬でやっちゃうってことですよね。凄くないですか?私、感動しました。 あはっ、余計なことでしたね。さて、今回は薬師寺です。 目次 1.場所 2.南門から中へ 3.中門と二天王像 4.金堂、東塔、西塔 5.大講堂、ご朱印 6.堂、東院堂 7.玄奘三蔵院伽藍 1.場所 ここですよ。 近鉄橿原線の西ノ京駅で下車、徒歩数分で冒頭写真の與樂門に着きます。そしてそのすぐ先に北受付(要するに入場チケット販売所です)があ

    のと爺の奈良旅レポ(2) - のと爺の古事記散歩
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    「南門」の工事中、残念でしたね(´ω`)でも、東塔はチラ見出来たようで何よりです♫実は私も「東院堂」が一番好きなんです!中のご本尊も含め、一番癒される場所です( ´ ▽ ` )
  • メロン機能の取消ボタンを押してしまったときの対処法 - ほどほど庭のtayora koffie

    料理ブログに引っ越しました。 tayorakokitchen.com

    メロン機能の取消ボタンを押してしまったときの対処法 - ほどほど庭のtayora koffie
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    便利な機能があるんですね(*'▽'*)くるくるリンゴ煮ロール、食べてみたいです♫
  • 【JR九州ウォーキング】二日市周辺の街と酒蔵開き♪ - 好きなこと、すべきこと、おもうこと・・・

    10月20日の JR九州ウォーキング 「令和ゆかりの太宰府(坂)八幡宮と国立博物館と・・・」 の続きです。 www.hanohano.blog www.hanohano.blog 国立博物館を離れ、 打座普天満宮の参道のひとつ裏の道を歩いて 駅に向かう途中です。 気になるお店の前を通りました。 カフェ多肉倶楽部★ twitter.com 太宰府って気になるお店が多いな~ ここは美容院を横壁から撮ったところ。 通り沿いの入口をみて美容院とわかりましたが、 入口のガラス戸すぐそこでカットしていたので 写真を撮れなかった(^-^; でも可愛い~ www.sonichairgroup.com ホームページも可愛かった。 太宰府で人気の美容院ということで 大名や西新にもあるらしいです。 知らなかった~ そして大きな道を渡ると ドーンとご立派な門が つい「アンソニーのバラの門みたい!」 と思い出して

    【JR九州ウォーキング】二日市周辺の街と酒蔵開き♪ - 好きなこと、すべきこと、おもうこと・・・
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    「アンソニーのバラの門」私も、わかります(笑)
  • 安い冬用マミー型ダウン寝袋8選!冬キャンプで暖かく眠ろう! - 格安^^キャンプへGO~!

    冬キャンプといえば白銀の世界での雪上キャンプに憧れはしますが、 冬の防寒対策を徹底しないと寒くて眠れません。 そんな中でも、特に重要なのが寝袋の耐寒性能ですが-25℃に対応したマミー型ダウンは暖かく値段は高価になりがちですが、今回はリーズナブルな冬用ダウンシュラフを紹介していきますよ。 ええっ!?その値段で買えるの? 国産マミー型ダウン寝袋は高い! イスカ「エアプラス 630」 格安冬用マミー型ダウン寝袋8選! MOUNTAIN PASS「ダウンシュラフ」 Soomloom「マミー型ダウン」 JUYEE「冬用ダウンシュラフ」 QEZER「冬用ダウンシュラフ」 YOGOTO「マミー型ダウン寝袋」 Fengzel Outdoor「ダウンマミー型寝袋」 TCEVO「真冬対応型ダウン寝袋」 Naturehike「雪鳥冬用寝袋」 まとめ ええっ!?その値段で買えるの? 冬キャンプは虫が少なく汁物が旨

    安い冬用マミー型ダウン寝袋8選!冬キャンプで暖かく眠ろう! - 格安^^キャンプへGO~!
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    10000円以下の寝袋なら、いざと言う時のために買っておくのも有りですね!
  • タイのコンビニで買った変な食べ物5選! - たまのこの旅したい食したいブログ

    みなさんこんにちは!たまのこです。 今回は9月にタイにひとり旅をしてきたのですが、その時に見つけた『コンビニに売っていた変なべ物5選!』を紹介していきたいと思います。 www.tamagonokodomo.com ナンバー1 ナンバー2 ナンバー3 ナンバー4 ナンバー5 おまけ ナンバー1 肉まんコーナーに売ってましたが、中身がどうなっているのか気になって買いました。 値段は日円で70円ぐらいだったので、格安です! そして中身は、、、 まさかの具なし😭 ただの蒸しパンだった様ですね。。 ナンバー2 続いてはたまごの絵が書かれたこちらの商品。 たまご大好きな僕にとっては、買わずにはいられない商品です。 どうやら形状的に、先端をハサミで切って吸いながらべる様ですね。 ただハサミが無かったので、歯で噛みちぎりました😬 (僕はバケモノの子です…) 味は冷たい茶碗蒸しといった感じですね。

    タイのコンビニで買った変な食べ物5選! - たまのこの旅したい食したいブログ
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    面白いものがいっぱい売られているんですね〜国内でも海外でも、地元のスーパーやコンビニに行って売られているものを見たり味わったりすると、行った場所が理解できる気がするように思えます(^ ^)
  • 【保存版】ドーミーインのグローバルキャビン宿泊レポート - 日常にツベルクリン注射を‥

    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、ドーミーインのグローバルキャビンに宿泊したのでそのレポート記事です。 ビジネスなり観光なりで首都圏で宿泊する場合、どこに泊まるか悩みどころです。温泉旅館など皆無ですから、候補としては「ビジネスホテル」「カプセルホテル」「ネットカフェ」「友人の家」などが考えられます。 ところが、これらの候補には難点があります 〇ビジネスホテル ・首都圏では料金がクソ高い(シングル利用だと1万円~くらいする) ・大浴場が無かったりする(大浴場入り隊) 〇カプセルホテル ・狭い ・スーツケース等、他のロッカーに入れなければならずめんどくさい 〇ネットカフェ ・そもそも寝る場所じゃないので寝ようとしても快適じゃない ・シャワーのみしかない ・他人のEnterキーを押す音が響く 〇友人の家 ・何かと気を

    【保存版】ドーミーインのグローバルキャビン宿泊レポート - 日常にツベルクリン注射を‥
    xnorico
    xnorico 2019/11/05
    ここなら、いざと言う時、女性でも泊まれそうですね!部屋に鍵がないのは、ちょっと不安ですが…( ̄◇ ̄;)