タグ

2019年8月16日のブックマーク (9件)

  • 広州汕頭深圳の旅の記事を書きました。あと、日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題について - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ゴールデンウィークに行った旅の記録、なかなか時間が取れず、夏休みになんとか書けました。 今回は広州白雲空港から入り、広州、汕頭、深圳とぶらぶら街歩きして、帰りにちょっと常滑にも寄る旅。常滑と中国の焼き物の繋がり的に、なかなかのルートだったかな、と。 とにかく、私は、中国に行って何が面白いかと言えば、街中をぶらぶら歩いて面白いものを見つけたり、ふらりと入った店で美味しいものをべたり…ということなんですよね。改めて世界遺産とか観光名所ではなく。 そういうのがどれくらい共感されるものなのかよくわからない。以前、日人が中国旅行に行かないという記事を書いたときに 日人が中国に行かない理由をいろいろつぶすよりも、中国に遊びに行って楽しかった記事を書いたほうがいいんじゃない、と言われて、いやご尤も、そしてこれまでも結構書いてきたつもりだけど、なかなか、自分の楽しみ方がどの程度共感されるのかよくわ

    広州汕頭深圳の旅の記事を書きました。あと、日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題について - 日毎に敵と懶惰に戦う
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
  • “多くの人に京アニ作品を見てほしい” | NHKニュース

    のアニメ界を牽引してきた「京都アニメーション」。35人の命が奪われた放火事件からまもなく1か月を迎えます。「涼宮ハルヒの憂」や「けいおん!」など、世界中のファンに愛され続けてきた作品の数々。その魅力について、アニメーターや演出家などでつくる「日アニメーター・演出協会」代表理事を務めるアニメーション監督の入江泰浩さんが、NHKの取材に対して文章を寄せました。プロの目線から、京アニ作品の細部に宿る魅力を解説してくれました。 私が京都アニメーションを知ったのは、1992年にテレビで放送された「内田春菊の『呪いのワンピース』」というアニメ作品においてです。アニメーターの目から見ても、とにかく丁寧に作られた映像という印象でした。動きのキーとなる原画も丁寧な芝居で、動画も乱れのない出来。当時、海外に発注された動画の荒れ具合に困惑していた私にとって、その仕上がりは羨ましいものでした。「京都アニメ

    “多くの人に京アニ作品を見てほしい” | NHKニュース
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
  • メディアはN国の取り上げ方をよく考えて(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「よくぞ言ってくれた!(中略)大体、発言力のあるタレントさんが、絶対に反論できない弱い立場の人達を叩きまくる、現在の地上波の弱い者いじめの加速には、心からうんざり」(田中紀子「ギャンブル依存症問題を考える会」代表) 「公党の党首ですので、番組で発言させればよいのでは」(紀藤正樹弁護士) 日頃「水に落ちた犬」を叩きまくったり、マイナー政党を無視しがちなテレビへの嫌悪感を抱く人は少なくなく、こうした擁護論が出ることも、立花氏にとっては計算のうちだろう。 巨大な既得権者に挑む構図 NHKという巨大メディアに挑むドン・キホーテを演じることで一定の票を得た立花氏の手法は、既得権益者・エリート層を「ぶっ壊し」たり引きずり下ろしたりする「下克上」を訴えて人々の関心や支持を集めるポピュリズムそのものと言える。TOKYO MXは地方局だが、それでも東京のテレビ局であり、各局で冠番組を持つマツコ氏を含めて既得

    メディアはN国の取り上げ方をよく考えて(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    NHKが受信料の取立てを外部委託して、委託業者の行動に責任を取らない事がN国が支持を集める理由。まずそれを改善したら?
  • スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実(河南 瑠莉) @gendai_biz

    主義をスローダウンさせる思想 近年「加速主義」という考え方が注目を集めている——それは、人工知能や自動化といった技術発展を加速させ、テクノ資主義を際限なく推し進めた先に、現存する民主主義とは異なる新たな秩序の獲得を試みる「ダーク」な思想として紹介されることが多い。 SFじみた突飛な思想に聞こえるかもしれないが、世界に目を向ければ、同様の考え方に基づいて政策を打ち上げる政治家や加速主義的な可能性に言及する科学者などは、少なくない。 こうした一見「危うい」思想を目の当たりにして、それに対する反動のように、より人道的だと想像される「減速」を掲げたムーヴメントが流行するのは、ごく自然な流れだろう。スローフードにスローライフ、エコでオーガニックな田舎暮らしや、地域アート・地産地消などに代表されるローカリズム運動……こうした動きは、地球上のいたるところに散見される。 こうした「減速」の思想は、一

    スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実(河南 瑠莉) @gendai_biz
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    スローライフも所詮資本主義経済の中の戯言。自給自足では無い。
  • 愛知のべとべとしたお菓子

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 愛知にはべとべとしたお菓子がたくさんある 書き出しから同じことしか言っていないような気がしてならないが、愛知にはべとべとしたお菓子がいくつかある。 なかでもすぐに思いつくのは「ういろう」ではないだろうか。 ういろ 「ういろう」ではなく「ういろ」なのか。売られ方が意外ではないか。何かの素材なのか。 言いたいことはたくさんあるだろう、わかる。もしかしたらあなたの知っている「ういろう」は下の写真のような形状なのかもしれない。 ういろう 愛知には実に様々な「ういろう」もしくは「ういろ」が存在する。そのすべてがういろうであり、ういろなのだ。 多様性は尊重すべ

    愛知のべとべとしたお菓子
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
  • 広州汕頭深圳の旅 2日目 南園酒家、広州オペラハウス、芳村茶城、坚记面店、万兴煲仔饭 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    広州のホテルで目覚めて旅の2日目、おはようございます 8時過ぎにホテルを出て、出島をぶらぶら歩き 出島から出たところでバスに乗る 路線バス、以前はどこに行く路線かわからなくて使えない…と思っていたが、高徳地図を使いこなすようになってから、目的地までのバス路線がすぐに検索できるようになって、荷物検査も長い乗り換えや階段の歩きも無いバスが非常に便利に感じるようになった。広州や上海などの街はバスに力を入れていて、路線数も数も多く、バスも綺麗で快適、街の中でどこまで乗っても2元。安い 遠くまで移動する場合は地下鉄のほうが早いけど、そこそこの距離の移動はバスがいいですね。バスを降りて、ぶらぶら歩き。高徳地図があれば、ちょっと脇道にそれても目的地まで迷わず歩けるから、いろんな街角を見ることができる。テクノロジーは私を自由にもするし縛りもする さて、今朝の目的地はこちら 広州には早茶(朝の飲茶)で有名

    広州汕頭深圳の旅 2日目 南園酒家、広州オペラハウス、芳村茶城、坚记面店、万兴煲仔饭 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    中国懐かしい。
  • 家事分担について「妻→責任者・夫→ヒラ社員」の位置から「夫→役員」という認識にして分担方法を工夫したらうまくいったという話

    描き子 @kaqico 家事分担、どうしてる??家族でも恋人でも友人でも、誰かと住むって価値観のぶつかり合い。 1人で背負い込みがちなわたしと、「頼んでくれたらやるのに」系の夫。長年悩んでたけど、こうやったら意外とうまくいったよ!という漫画です。 #エッセイ漫画 #家事シェア #家事ヤロウ pic.twitter.com/7WYkdjNDqJ 2019-08-15 10:46:57

    家事分担について「妻→責任者・夫→ヒラ社員」の位置から「夫→役員」という認識にして分担方法を工夫したらうまくいったという話
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    全面的に同意だった。/課長とヒラから社長と部長の関係って意味でしょ?ブコメは役員って言葉にこだわり過ぎ。
  • 「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai

    ユニクロと無印良品とダイソーを合わせたような会社 なんてこった...。 コロンビア・メデジンについ先日オープンしたばかりの雑貨インテリアショップ「MINISO」の店舗に足を踏み入れた私は驚愕した。カップルから親子連れまで、無茶苦茶楽しそうに買い物を楽しむ客で溢れかえっていたのだ。 社名は「名創優品(メイソウ)」と言う。「中国系の会社?」と思う人が多いのではないか。実際そうで、日にはあまり店舗がない(東京・高田馬場やイオンモールなどに5店舗出店)。 ところがオリジナル商品のパッケージには「Designed by Japan」と銘打たれ、店内のいたるところに「FROM JAPAN TO THE WORLD」とデカデカとコピーを掲げている。ほとんどの日人が知らないブランドが、地球の裏側で、「日押し」しまくっているのである。 名創優品(店舗ブランド名・MINISO、メイソウ)は2013年、広

    「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    粗悪品売ってなければ良いんじゃない?中国人の方が日本ブランドの価値を良く判って関心する。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    xorzx
    xorzx 2019/08/16
    特攻が如何に非人道的であったかを議論すべき。もし特攻が作戦上有効だったら、特攻兵器が許されるの?