ブックマーク / lynyrdburitto.hatenablog.com (15)

  • ザ・キンクス(The Kinks)~ロンドン時代以降 - Flying Skynyrdのブログ

    さて、キンクスもいよいよ最後(今のところ)のロンドン時代まで来ました。アリスタとの契約終了後、2年間キンクスはレコード会社が決まりませんでした。ようやく1986年にロンドンとの契約がまとまり再出発を果たしました。 『Think Visual』1986年 レイ・デイヴィスが奥さんと別れたせいなのか、心なしか元気が無いような気がします。それに引き換えデイヴは元気です。全体的にはアリスタ時代のハード路線からパイからRCA時代への回帰のような感じです。 『Road』1988年 キンクスとしては4作目のライブ盤です。ただしオープニングの「The Road」だけは新曲でスタジオ録音です。その他はアリスタ時代の曲と前作からです。う~ん、という感じです。 『UK Jive』1989年 このアルバムでは前作から引き続きレイとデイヴの分離が目立ちます。1~9曲はレイ、10~12はデイブというようにはっきり分か

    ザ・キンクス(The Kinks)~ロンドン時代以降 - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/10/25
    ありがとうございます。勉強します。
  • レイ・デイヴィス(Ray Davies)と仲間たち - Flying Skynyrdのブログ

    以前、ザ・キンクスの記事でレイ・デイヴィスのソロアルバムをタイトルだけ紹介しましたが、今日はその中から『See My Friends』というアルバムを紹介したいと思います。 lynyrdburitto.hatenablog.com Better Things - Ray Davies & Bruce Springsteen Celluloid Heroes - Ray Davies, Jon Bon Jovi & Richie Sambora Days/This Time Tomorrow - Ray Davies & Mumford & Sons Long Way From Home - Ray Davies, Lucinda Williams & The 88 You Really Got Me - Ray Davies & Metallica Lola Ray - Davies &

    レイ・デイヴィス(Ray Davies)と仲間たち - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/10/25
    勉強になります。聴きまくろう!
  • 聴き比べ 岡林とC.マキ『手紙』 - Flying Skynyrdのブログ

    今日の「聴き比べ」は『手紙』です。 昨日に引き続き岡林信康大先生の登場です。1969年のファーストアルバム『私を断罪せよ』に収められた曲です。その後シングルカットされました。この曲を知ったのは高校1年生か2年生の頃だったと思います。この詩で被差別部落の存在を知りました。そして部落解放運動というものを知りました。私の田舎にも確かに部落と呼ばれる一画がありました。そしてその一画を大人たちはあまりよく言っていなかったのを憶えています。まだほんの子供の頃です。この詩が私に与えた影響は大きいものがありました。社会に対するものの見方が大きく変わった頃でした。思い出の曲です。 この詩は中島一子さんという方の遺書から岡林先生が作詞したものです。差別が死を生む、そんな時代でしたが、今でも脈々と続いているのです。そしてなんとこの曲は放送禁止歌に指定されました。そんな時代でした。 手紙 作詞・作曲:岡林信康 私

    聴き比べ 岡林とC.マキ『手紙』 - Flying Skynyrdのブログ
  • アップル・レコード 第1号は - Flying Skynyrdのブログ

    1968年にビートルズ(The Beatles)はアップル・コアなる会社を設立しました。この会社には5つの部門がありました。エレクトロニクス、映画、出版、レコード、小売業です。その中のレコード部門がアップル・レコードです。この中で一番成功したのがアップル・レコードでした。 そのアップル・レコードの第1号のレコーディングに選ばれたのがメリー・ホプキン(Mary Hopkin)でした。 メリー・ホプキンは元々イギリスのフォークグループのメンバーでした。解散後はテレビ番組のオーディションを受けて合格します。そしてテレビ出演したところ、ミニスカートで日でも有名になったツイッギーに認められ、ポール・マッカートニーに紹介されました。 ポールはすぐさま彼女を気に入り、レコーディングを開始しました。そして出来上がったのがシングル『悲しき天使(Those Were the Days)』です。 B面はピート

    アップル・レコード 第1号は - Flying Skynyrdのブログ
  • 聴き比べ 岡林とダウン・タウン『山谷ブルース』 - Flying Skynyrdのブログ

    今日の「聴き比べ」は『山谷ブルース』です。 岡林信康大先生の永遠の名曲です。彼は牧師の息子で熱心なキリスト教徒でした。そのため、同志社大学神学部に進学するも教会の教えと現実とのギャップを感じ、東京の夜間神学校の校長先生に会いに上京。しかし、たまたま不在で会えず、今度は山谷に住む牧師に会いに山谷に行ったら、ここで働いてみろと言われ働き出しました。そして新たな社会の現実を目の当たりにしたのです。この時の労務者としての体験が彼に社会の矛盾に目覚めさせました。 そして高石友也先生との出会いによって音楽の道へと繋がります。この山谷での経験をもとに作られた歌が「山谷ブルース」や「流れ者」として結実しました。 1968年にシングル「ほんじゃまおじゃまします」のB面として「山谷ブルース」は発売されました。「ほんじゃまおじゃまします」というのは「くそくらえ節」のことで、「くそくらえ」はまずいだろうということ

    聴き比べ 岡林とダウン・タウン『山谷ブルース』 - Flying Skynyrdのブログ
  • 青春の1ページ『北杜夫』 - Flying Skynyrdのブログ

    私は子供の頃から好きだったわけではありません。むしろ小学校の頃は遊ぶのに忙しく、を読まされるのも煩わしかったほうです。『世界少年少女文学全集』などと言うものを買い与えられたものの、さっぱり読まなかったと思います。感動したのは『フランダースの犬』ぐらいだったのではないでしょうか。『三銃士』や『ああ無情』などを読んでもさっぱり記憶に残りませんでした。後年になってから読んだ『レ・ミゼラブル』には感動しましたが、小学校の低学年では無理があったのでしょう。 中学校に入ると読書量もやや増えましたが、部活の練習で疲れ果て、それほど熱心に読んでいたわけでもありませんし、もちろん読書少年でもありませんでした。読んでいたのはおそらく漱石や芥川龍之介などのいわゆる教科書に載っているような文学者の作品と探偵小説が多かったと思います。 それが高校生になるとガラリと変わりました。このあたりのことは以前の記事でも書

    青春の1ページ『北杜夫』 - Flying Skynyrdのブログ
  • 現代にも通じる  映画『キューポラのある街』 - Flying Skynyrdのブログ

    昭和37年公開の日活映画、『キューポラのある街』です。吉永小百合さんの出世作となった映画です。カンヌ映画祭に出品した際に浦山桐郎監督がフランス・ヌーヴェルバーグのフランソワ・トリュフォー監督と対談した際には、主演の女優が素晴らしいと話したそうです。 同時にこの映画は浦山桐郎監督の監督デビュー作でもあります。寡作な監督でこの後『私が棄てた女』や『非行少女』『青春の門』を撮り、そして1985年の『夢千代日記』が遺作となりました。奇しくもデビュー作品と遺作に吉永小百合さんが主演しました。 脚は師匠の今村昌平監督との共同執筆でした。享年54歳でした。 監督:浦山桐郎 脚:今村昌平、浦山桐郎 原作:早船ちよ 主演:吉永小百合、浜田光夫、東野英治郎 この映画を最初に観たのは封切時ではなく、もう少し経ってからだったと思います。その後も何回か観ました。 舞台は鋳物工場が立ち並ぶ街、川口です。キューポラ

    現代にも通じる  映画『キューポラのある街』 - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/09/06
    これは今気になっている作品です。脚本は今村昌平だったのですか。
  • 聴き比べ ディラン・バンド・岡林『アイ・シャルビー・リリースト(I Shall Be Released)』 - Flying Skynyrdのブログ

    今日の聴き比べは『アイ・シャルビー・リリースト(I Shall Be Released)』です。 I Shall Be Released By Bob Dylan They say everything can be replaced, Yet every distance is not near. So I remember every face Of every man who put me here. I see my light come shining From the west onto the east. Any day now, any day how, I shall be released. They say every man needs protection, They say every man must fall. Yet I swear I see my re

    聴き比べ ディラン・バンド・岡林『アイ・シャルビー・リリースト(I Shall Be Released)』 - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/08/26
    じっくり聴きたい
  • ザ・バンド(The Band)解散後のロビー・ロバートソン(Robbie Robertson)は - Flying Skynyrdのブログ

    ザ・バンド(The Band)のメンバーのソロアルバムについてはリック・ダンコ(Rick Danko)もレヴォン・ヘルム(Levon Helm)も書いてきましたが、肝心なロビー・ロバートソン(Robbie Robertson)についてはまだ書いていませんでした。 lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdburitto.hatenablog.com 1976年のザ・バンドの解散以後、ロビー・ロバートソンはかつてのメンバーのソロアルバムへの参加やニール・ダイアモンド、トム・ペティなどのプロデュースや映画のサウンドトラックのプロデュースは行ったものの、自身のソロアルバムについては制作しませんでした。バンドの再結成にも参加しませんでした。 1987年、解散後10年経って、ようやく初のソロアルバムをゲフィン・レコードからリリースしました。 タイトルは『Robbie Ro

    ザ・バンド(The Band)解散後のロビー・ロバートソン(Robbie Robertson)は - Flying Skynyrdのブログ
  • モッズの英雄『スモール・フェイセズ(Small Fases)』 - Flying Skynyrdのブログ

    ザ・フー(The Who)と並んで、ブリティッシュ・ビート時代のモッズ・サウンドを代表するバンド、スモール・フェイセズ(Small Fases)です。 ハンブル・パイを書いて、フェイセズを書いて、さらにはロニー・レーンまで書いておきながらこのスモール・フェイセズを書いていなかったというのはどういうことでしょう。答えは簡単です。書いたつもりで、忘れていたのでした。 lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdburitto.hatenablog.com スモール・フェイセズは日ではザ・フーほどの人気も知名度もありませんが、イギリス、アメリカでは絶大なる人気を誇りました。 ザ・フーがロンドンのウェスト・エンド出身で、一方スモール・フェイセズはイースト・エンド出身で共にモッズ族のヒーロー的存在でした。 スモール

    モッズの英雄『スモール・フェイセズ(Small Fases)』 - Flying Skynyrdのブログ
  • イギリスのボブ・ディラン『ドノヴァン(Donovan)/メロー・イエロー(Mellow Yellow)』 - Flying Skynyrdのブログ

    イギリスのボブ・ディランと呼ばれた男、ドノヴァン(Donovan)は1946年、スコットランドのグラスゴー出身です。 イギリスのフォークソングを愛する両親の影響で14歳からギターを始め、その後旅行をしながら友人のジプシー・デイヴと歌い始めました。 1964年にパイ・レコードと契約し、1965年にファーストアルバム『What's Bin Did and What's Bin Hid』をリリースします。この後タイトルが『Catch the Wind』に変更されます。 このアルバムはイギリスで3位、全米でも30位と好評でした。中身はまだウッディ・ガスリーやジャック・エリオットの影響が大でした。またボブ・ディランとの比較が騒がれ出しました。シングルの「Catch the Wind」はイギリスでもトップ5に入る大ヒットとなりました。 この年にボブ・ディランがイギリスにやってきます。後のディランの映画

    イギリスのボブ・ディラン『ドノヴァン(Donovan)/メロー・イエロー(Mellow Yellow)』 - Flying Skynyrdのブログ
  • ブルースロックの軌跡『ブルース・エニィタイム(Blues Anytime Ⅰ&Ⅱ)』 - Flying Skynyrdのブログ

    1960年代前半から中期にかけてのイギリスはビートルズやサーチャーズに代表される、いわゆるマージー・ビートがミュージックシーンを席巻し、それに続きヤードバーズやストーンズ、アニマルズといったR&Bやブルースに根差したバンドが次々に現れました。そんな中で、黒人ブルースを模倣する若者たちも多く存在しました。いわゆるホワイト・ブルースマンと呼ばれた連中です。そして彼らはやがてアートロックとかニューロックなどと呼ばれるようになり、そしてハードロックへと向かうことになります。 そんな彼らの貴重なレコーディングを集めたレコードが1966年から1969年にかけて4枚のアルバムとして発売されました。発売したのはイミディエイト・レコードです。 このアルバムを企画したのがイミディエイト・レコードの創設者アンドリュー・オールダムとバーダ・レコード(後のブルー・ホライゾン)のマイク・ヴァーノンです。 私が学生時代

    ブルースロックの軌跡『ブルース・エニィタイム(Blues Anytime Ⅰ&Ⅱ)』 - Flying Skynyrdのブログ
  • ローリング・ストーンズにはなれなかった『プリティ・シングス(The Pretty Things)』 - Flying Skynyrdのブログ

    イギリスのR&Bバンドの草分け、プリティ・シングス(The Pretty Things)の歴史はザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)と重なります。 1962年、プリティ・シングスの創始者、ディック・テイラー(Dick Taylor)は友人のキース・リチャーズ(keith Richrds)とミック・ジャガー(Mick Jagger)と共にリトル・ボーイ・ブルー&ザ・ブルー・ボーイズ(Little Boy Blue & The Blue Boys)を結成します。 そこにブライアン・ジョーンズ(Brian Jones)とイアン・スチュワート(Ian Stewart)が加わりました。そして出来上がったのがローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)です。 しかし、このバンドはギタリストが3人になってしまいました。そのためディック・テイラーはベースに回

    ローリング・ストーンズにはなれなかった『プリティ・シングス(The Pretty Things)』 - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/03/04
    プリティシングス最高です。LSDのPVで大学のレポート書いたら評価最悪でした。
  • 懐かしい、裸足の女王『カルメン・マキ』 - Flying Skynyrdのブログ

    先日、雑誌か新聞か忘れましたが、カルメン・マキについての書かれているのを読みました。懐かしさが込み上げました。 彼女の姿をテレビで初めて観た時は衝撃的でした。1969年だったと思います。長い髪にジーンズ、そして何といっても裸足の姿です。そして歌うは「時には母のない子のように」。その何とも言えぬ、物悲しいメロディーと詩、そして寂しげな声。あっという間に引き込まれました。 その後も「山羊にひかれて」「戦争は知らない」などのヒット曲を飛ばしました。この年には紅白歌合戦にまで出場しました。 カルメン・マキは1951年、アメリカ人の父親と日人の母親の間に生まれました。1968年、たまたま、寺山修司の劇団『天井桟敷』の演劇を観て感動し、高校を中退し、すぐに入団します。初舞台は同年「書を捨てよ町に出よう」でした。 初めてテレビで観た時はまだ17歳ぐらいだったのでしょう。しかし、とても大人っぽく見えたし

    懐かしい、裸足の女王『カルメン・マキ』 - Flying Skynyrdのブログ
  • 怨歌 『梶芽衣子 全曲集』 - Flying Skynyrdのブログ

    映画俳優が続いたところで今日もやってしまいます。今日は女優です。 梶芽衣子は名の太田雅子で日活の清純派女優として18歳でデビューでしましたが、いまいち人気が出ませんでした。私はファンでした。きりっとした顔が好きでした。人はこの時代は不遇の時代と言っています。怨みノートをつけていたようです。 吉永小百合や石原裕次郎、小林旭とも共演しています。太田博之とのW太田で売り出しますがパットしませんでした。それで当時の日活には不良少女がいなかったため、自分がその役をやろうと決心したようです。 1969年にマキノ雅弘監督の『日残侠伝』に出演した際、監督から改名を勧められ「梶芽衣子」に改名します。 これが成功の始まりでした。翌年からの『野良ロックシリーズ』でがらりとイメージチェンジを図り人気を得ました。 しかし、1971年に日活が経営不振でロマンポルノ路線に移行したため、日活を退社し、東映に入社。

    怨歌 『梶芽衣子 全曲集』 - Flying Skynyrdのブログ
    xray-stardust
    xray-stardust 2019/02/22
    女囚サソリと言えば梶芽衣子ですね
  • 1