タグ

2013年12月29日のブックマーク (6件)

  • [紅白歌合戦]NHKホールに巨人襲来 リンホラのステージに | マイナビニュース

    「第64回NHK紅白歌合戦」に初出場する音楽ユニット「Linked Horizon」 テレビアニメ「進撃の巨人」に登場する“巨人”が、大みそかに放送される「第64回NHK紅白歌合戦」に登場することが26日、明らかになった。同アニメのオープニング曲「紅蓮の弓矢」を手がけ、今回初出場する音楽ユニット「Linked Horizon(リンホラ)」のステージに登場するといい、NHKは「“巨人”がNHKホールに襲来、人類の音楽の力を結集しこれに対峙(たいじ)、迫力のステージを繰り広げる」としている。  「Linked Horizon」は、人気音楽ユニット「Sound Horizon」のサウンドクリエーターのRevoさんのプロジェクト。「紅蓮の弓矢」は20万枚以上の売り上げを記録するなど人気を集めている。初出場となる紅白のステージでは、100人を超える“楽団”を率いて「紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルVer

    [紅白歌合戦]NHKホールに巨人襲来 リンホラのステージに | マイナビニュース
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
    実家に帰って見ます
  • あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ

    長文が読めない奴のための3行要約 人口知能学会誌の表紙が女性差別的であるとして炎上した件について考えた。 結論1.学会誌の表紙が差別的印象を与えかねないという指摘は妥当だが、批判者たちのことばは過激にすぎる。 結論2.その結果、こうした性差別的問題に関わること自体が非常に厄介なものになっている。 当該表紙の是非についての私見 俺自身は、当該学会誌の表紙を見ても女性差別的だとは感じなかった。例えば表紙の女性が露出度の高い服を着ていたり、首輪をつけていたりといった明確な性的/奴隷的モチーフがあれば別だが、表紙の女性が虐待されたり奴隷的待遇を受けていると感じさせる描写は特になかったように思う。 そもそも掃除ロボットが人にそっくりな姿形をしている必要があるのか、という疑問はないではないが、人工知能というイメージをわかりやすく表現するためにあのような形になったのだろう。 いずれにしても、俺は、ことさ

    あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
  • Island Life - サベツダー

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - サベツダー
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
  • 人工知能学会の表紙の件 - rna fragments

    物議を醸してるこれの件。 学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ | 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence) 人工知能学会の表紙は女性蔑視? - Togetterまとめ あんまり議論は追えてませんが、直観的に「これはアカンやつや。。。」とは思いました。しかし、何がアカンのか、という点について納得行かない人が多いというのも理解可能で、どう説明したものか、と。 そこで、なんであれが問題アリと解釈されうるのか、という話を、一応人工知能分野の端っこ*1を専攻してた立場から整理してみる。既出の論点も多いとは思うが自分の考えの整理のためにも。 まず、人工知能研究は工学の一分野という側面がある。人間の知能の仕組みを解明するという認知心理学の一手段という面もあるし、実際そちらの分野からの研究もあるのだけど、やはり工学的な応用

    人工知能学会の表紙の件 - rna fragments
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
    ロボットに性差別
  • ソフィーの世界 - hitode909の日記

    ソフィーの世界読んだ.哲学の先生から手紙が届いて勉強させられるみたいな物語. 最初のほうは,ソフィーの元に手紙が届いて読んでは思惑するというスタイルが続いて,飽きつつあったけど,途中からすごい感じになって,まさかこんなことになるなんて,みたいな感じだった.アリストテレスからフロイトまで学べて得. 少年少女向けのかと思ってけど,僕は哲学については少年少女みたいな感じなので,普通におもしろく読めた.このブログ読んでる人も教養の程度が低くて哲学とか知らないと思うから,たのしく読めると思う.このブログ読んでるかどうかに関わらず,教養ある人みたいなのに会ったことなくて,教養ある人というのは幻想でもう居ないのかもしれない. この借してもらって読んだのだけど,その人は中学生のときずっとユングについてのホームページを印刷して学校で読んでたとか言ってて,少年少女こういうの読んでるとそういう感じになると思

    ソフィーの世界 - hitode909の日記
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
    まさにソフィーが自分の世界を知るお話
  • 燃えるかき氷「焼氷」とはどんな食べ物なのか?実際に食べに行ってきました

    明治時代後期頃からべられていたという幻の氷菓「焼き氷」は当時のレシピが残っておらず「かき氷にカラメルソースをかけてべたんじゃ?」と言われているべ物ですが、大阪・新世界のグリルDEN・ENが通天閣100周年を記念して焼き氷を復活させました。「かき氷にカラメルソースをかける」に留まらず実際にかき氷に着火しているということなので、一体どんなべ物なのか、実際にお店にべに行ってきました。 グリルDEN・EN|新世界ネット http://shinsekai.net/shop/1/ 焼氷がどんな風に燃えるのか?ということは以下のムービーから確認可能。 「グリルDEN・EN」のめらめら燃える焼氷 - YouTube グリルDEN・ENの住所は大阪市浪速区恵美須東2-3-22 大きな地図で見る お店に到着しました。 扉の前には焼氷の札が下がっています。 メニューの写真がずらりと並んでおり、焼氷以外

    燃えるかき氷「焼氷」とはどんな食べ物なのか?実際に食べに行ってきました
    xsinon
    xsinon 2013/12/29
    ごちそうさん効果か